• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の海外研修についていくべきか迷っています)

夫の海外研修について考える:一緒に行くべきか迷っている私の不安と思い

akiphil10の回答

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.8

 1年ですもんねぇ・・個人的には単身赴任でいってもらい、その間に1度、奥様とお子さんで  ベトナムに遊びに行く、くらいでいいと思いますが。  ベトナムも都市部なら、多分インターネットもつなげるでしょうし、今はスマートフォン同士で  TV電話もできますし、赤ちゃんの成長を見せてあげることは可能だと思います。  まず、ご主人は予防接種をいろいろ受けてから行かれると思うんですが、現時点で奥さんも  赤ちゃんも予防接種受けられないものが多数あるんじゃないでしょうか?  仮に現地の病院で受ける予定にしたとしても、赤ちゃんも1ヶ月目では数が限られています。  最近は、ベトナムのお隣カンボジアで、赤ちゃんが呼吸困難になる病気が流行ったりしたようですし。  日本とは別物の病気、拾う可能性大です。水が原因でアメーバ赤痢とか・・  「ベトナムの赤ちゃんは、ベトナムで生まれ育っているから」体もそれなりに病気に対する免疫等が  あるんだと思いますよ。  なお、ハノイやホーチミンに日本語対応可能な病院はあるようですが、水準については・・すみません、  わかりません。    毎日生活するとなると、言葉や習慣にも戸惑うと思います。  中国語のように、漢字でなんとか少し分かるわけでもない、英語のように、過去に少しかじったわけでもない  そういう国ですから、小さい赤ちゃん抱えての生活は厳しいと思うんですが。  同じ会社の方などでサポートしてくださる方(奥さん)などいらっしゃれば少しは違うでしょうけれど。  いろんなストレスが溜まって、わかってくれないご主人と毎日ケンカっていうことになると困りますものね。  パッと見た感じ、ご主人の考えは非常に甘いように思いますけれど、最後はご夫婦で話し合って  決めてください。  ただ、雰囲気的には「行けない」と奥さんから言うと、旦那さんがふてくされうような気がしますので、  もし共通の知り合いで、ご主人が「その人の言うことなら聞く」という方がいらっしゃれば、  その方から暗に「一緒に行かないほうがいいぞ」というのを匂わせてもらうのがいいと思います。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、現地の様子もわからずに行くのは考えが甘いですよね。 ストレスで楽しい育児ができなくなっては、意味がないですもんね! 夫婦でもう一度、メリットとデメリット、不安点など明らかにして話し合います。

関連するQ&A

  • 子育てのためにも夫に転職してほしい。

    夫婦のお互いの職場が遠く、子育てが厳しいので、できたら夫(29歳)に転職してもらいたいんです。 現状、私の方が給与がいいため、もっと子育てしやすいように、私が転職しようかな~?と相談しても、夫は「おまえが転職するくらいなら俺がする!」と言っていました。ただ夫は何も行動に移さぬまま。 このままだと将来が不安です。もし子供が増えて、私が2人を抱えて通勤することを考えると、不安でなりません。 夫は今は仕事にやりがいを感じているみたいですが、夜勤も多く、体調面でも心配です。 今後のためにも、夫に転職してもらうべきでしょうか?そしてそれをどうやって説得すべきでしょうか?

  • 子供っぽい夫にうんざりしています。なんとかならないでしょうか?

    夫が子供っぽく甘えん坊でうんざりしています。 夫はもともと5歳年下なのですが、結婚するまでは、それなりに男らしく、頼りがいのある人でした。 そして、子供が生まれる前までは、私にも年下の夫が可愛くも見えていました。 でも、子供ができ、生まれた赤ちゃんと比べると、申し訳ないですが、赤ちゃんと大人の男では、可愛さに雲泥の差があります・・・(ヒドイと思いますが、本音です・・) 夫とは、一緒に子育てをし、一緒に成長していきたかったのですが・・・・ 子育ての手伝いを頼むと、夫は子育てから逃げ、出かけたり、友達等と遊び、家庭や子供、私から逃げてばかりいました。 夫の仕事は昼1時から夜10時ごろまでで、午前中は、毎日家にいます。子供は二人でとしごでしたが、子供を風呂に入れてくれることさえありませんでした。 私が体調を崩し熱を出したときでさえ、子供を風呂にも入れてくれませんでした。 そのくせ、私に甘えてきます。 赤ちゃんが生まれてから、子育てでくたくたに疲れている私に 「僕だって可愛いでしょ」と、上目使いで子供っぽく疲れた私に甘えてくる夫の顔を見ると、正直、気持ち悪くてぞっとしてしまっていました。 今もかわらず、目をパチパチさせて可愛い子ぶって私にアピールしてくる夫を見ると、背中がぞおっとします。 「気持ち悪いよ」と言うのですが、夫は可愛い子ぶって甘えるのをやめません・・・ 夫は成長せず、子供のままで、私だけが母親になってしまったような気がすることさえあります。 そんなこんなで子育てに追われて10年が過ぎましたが、父親になりきれない夫が、週末は子供を泣かせています・・・。 先日の日曜日も、小学生になった息子が、父親と遊ぼうと、父親にじゃれつくと、夫は息子とは遊ぶ気がまったくなく、じゃれついてきた息子に竹の子ゲンコツ。(ゲンコツの中指を、竹の子のようにとがらせて頭に落とす) 息子は泣き叫び、頭にたんこぶまでできました。 息子にしてみれば、父親に甘えたいのに、その父親に拒否されて遊んでもらえない上に、ゲンコツまで落とされて可哀想です・・・。 ゲンコツを落とさないときもありますが、そういうときは家族にネチネチとイヤミを言い、イヤミで子供を泣かしています。 毎週、こんな感じで、週末が来るのが憂鬱です。 私はそんな夫に無性に腹が立ちますし、情けなく思います。 夫を嫌いになりたくはなかったのですが、10年もこの調子だったので、いつの間にかすっかり心が離れてしまいました・・・。 私が夫を立てれば、男らしく、父親らしくなるかと思い、自分を殺して夫を立てたり、子供にも「お父さんが働いてくれてるおかげでご飯が食べられるんだからね」等、言い聞かせたりしていましたが、子供に対する夫の仕打ちを見ていると、夫に呆れてしまい、腹も立ち、夫がどんどん嫌いになって行きます・・・ 性格は変わらないので、無理かなとも思うのですが、毎週のように日曜日に夫に息子が泣かされて、号泣しているのを見ると、いたたまれず、今では夫に愛想が尽きたし、一緒に暮すことがつらくてたまりません。 子供のために、離婚はできたらしたくないと思い、努力してきたのですが・・ なんとか平和に暮したいのですが・・・ 子供が父親に泣かされるのを見るのはつらいです。 どうしたら、夫は少しでも男らしく、父親らしくなってくれるでしょうか? 性格は変わらないし、そんなの、望むほうが無理でしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 転勤したくないので夫を説得したい

    今実家の近くで3人(0歳、2歳、6歳)の子育てをしています。昔からすんでる町で、昔からの友人も多く夫の帰りが遅い日や飲み会の日は実家に行ったりして淋しい思いもせずに済むので夫が飲み会の時でも快く送り出すことができます。 でも、夫は転勤族で今度の7月で転勤になりました。 実は以前長女がお腹にいるときから1歳半まで知らない町の古い社宅に入っていて、社宅のママさんたちとうまく仲良くなれず、とてもとても辛い思いをした経験があります。理由は、子どもがいるママさんたちで仲良くなっていたので仲良くなるきっかけを掴めずまた冬生まれで0歳児を連れて外に出ることが少なかったので、最初の一年間は会うこと自体が少なかったこと、周りのママたちは子どもを幼稚園に行かせていたので、同じ幼稚園のママたちで仲良くなって入り込めなかったことです。 一日赤ちゃんと過ごして、誰とも会話しない日だってありました。子育て支援も手薄な町で、ベビーカーで散歩するしかありませんでした。本当に本当に辛かったです!淋しくて何度も泣いたし、夫とも喧嘩の毎日でした。そのあと、たまたま実家近くに転勤できたのでもうこの土地から離れたくありません。 今回は幼稚園に通う長女がいるので仲良くできるきっかけもあるかもとは思いますが、ハッキリ言ってついていきたくありません! しかも、今後いつまた転勤になるか分からなくて、全国転勤で1年後かもしれないし10年後かもしれないのだそうです。1、2年で転勤することもありえるのに子どもが頻繁に転校しないといけないのもかわいそうだし、私自身あまり知らない人と打ち解けるのが時間がかかるタイプなので不安でしょうがありません。 どうやったら夫を説得できるでしょうか!?

  • 赤ちゃんに会わない夫

    もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいる夫婦です。 夫は実家の事情で子供が4ヶ月になるまで無職でしっかり子育てをしてくれたと思います。 家事もしてくれてとても良い夫です。 しかし、仕事を始めてからは家にいる時間は自室にこもり子供に会わなくなりました。 私のことは好きなようで自室に呼ぼうとしますが、赤ちゃんを連れて行くとガッカリされます。 私が疲れて家事ができていないと代わりにしてくれますが、赤ちゃんのお世話は一切しません。 元々仕事を始めるまでしてくれていたお世話も、今考えると私が大変だからしてくれたという感じで赤ちゃんのことを可愛がっているのを見たことがありません。 リビングにも、赤ちゃんと私が寝ている寝室にも全然近づかない夫は赤ちゃんのことが嫌いなのでしょうか。 以前、1日1回くらいは抱っこして挨拶してあげてとお話した時はしてくれていましたが最近はしなくなってしまいました。 こういうことは何度も何度も同じことを言うしかないのでしょうか。 赤ちゃんに暴力を振るうでもないし我慢するべきなのでしょうか。 御助言お願いします。

  • 夫の海外赴任

    主人の海外赴任が決まりました。期間は1年です。 場所がら、私と生後9ヶ月の娘を残し夫1人での単身赴任です。 娘と二人これからの生活が不安でしかたありません。 今は夫の為に朝と晩の食事を作ります。 育児は大変だし心配事が多いけど毎日、夫が話しを聞いてくれるので精神的にもとても助かっています。 週末には、家族サービスで買い物や遊びにも連れてってくれ気分転換にもなります。娘の成長を共に喜んだりもします。 それが来月には娘と二人だけになり、 夫が帰ってくる楽しみがなくなるので食事なんて作らないだろうし、 週末もきっと近所のスーパーに行くぐらいなんだろうし、 生活にもはりが無くなり、子育てだけの毎日にきっとストレスを感じるよになりるだろうし、何より私一人で子育てする事がとても不安で心細いのです。 急に子供が熱を出したらどうしょう・・・なども思います。 (実家は他県です) これから先どのような心構えで毎日を過ごしたらいいのでしようか? 先輩ママさん方をはじめ、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 海外赴任中の年収

    夫に海外赴任の打診がありました。 時期としては7月、行き先はヨーロッパです。 現在、日本では役職なしで勤務していますが、赴任先では管理職となるため、残業代が出なくなるそうです。 そのため、年収は下がるだろうと夫に言われました。 現在税込み年収は900万ほどですが、正直、基本給は少ないものの、残業代がかなり支給されているため、それがなくなってしまうとかなり厳しいです。 海外赴任というと、待遇と収入は、日本にいるときよりもかなり良くなるというイメージがありますが、夫の場合は下がってしまう可能性があるのでしょうか。 もうすぐ2歳の子供がいて、私は異国の地で働くに働けませんし、 ヨーロッパは物価が高いですし、 引越しに伴う費用、何かとお金がかかりそうで不安です。 会社からは待遇面と収入について詳しい話はなかっだそうで、夫からも確認はしていないようです。 その辺りを突っ込んで聞いても良いものでしょうか。 ご経験のある方教えてください。

  • 夫の保険について

    夫は現在43歳で私は30歳。 夫が37歳の時に結婚し 子供は4歳、3歳、1歳、そして来月4人目が産まれます。 現在夫は、こくみん共済の大型タイプ+医療終身タイプのみにしか加入しておりません。 4人目が20歳時に夫は63歳… 60歳以降も働かなくてはならなくなると思うので60歳以降医療面も死亡保障も充実したものに加入したいのですが、そういう商品はありますか? どのような物に加入したら良いのでしょうか? いろいろ探していますがなかなか良いものが探し出せません…

  • 夫の死後彼女の存在が発覚。私はどうするべきか?

    (長文失礼致します) こんにちは。 先日、亡くなった夫の供養のことで相談させていただいたものです。回答を下さった皆様、本当にありがとうございました。 実はあれから夫の携帯にあるラインの投稿があり、生前夫に彼女がいたことが発覚しました。 彼女は夫の以前の職場の同僚で、私とは正反対のタイプです。私と知り合う前は夫が彼女に好意を抱いていたのは知っています。 私には子育てや、日常的なことに至るまでとにかく厳しい人だったのですが、自堕落なところのある彼女とは寄り添い、支え、互いの寂しさを埋めあっていたようです。 やりとりを読むと、彼女に都合よくあしらわれていたようにも思えるのですが、どうやら夫の方が夢中だったようです。 生前夫が言っていた「俺は体だけの浮気はしない。浮気するときは本気だ」と言っていた通り、関係を守りたいと願っているのがよく分かる内容でした。(抱きたいが我慢する等…) 亡くなる前の数ヶ月は私と子どもたちとで過ごしており、亡くなる前に消そうと思えば消すタイミングはあったはずですが、敢えて消していなかったのは、私への思い遣りすらもうなかったのかと感じています。(色んな意味でマメな人でした) 生前夫の携帯を見たことはありません。もし生前発覚していたら「お前がストレスだからだ」と言っただろうと思います。子育てに追われ、将来の不安に駆られ、すべてにおいて厳しかった夫に癒しを与えてあげられる余裕のない私だったと思います。 夫は病気と闘いながら彼女に癒しを求めていたのでしょう。 今度、夫の友人たちが偲ぶ会を開いてくれることになりまして、作り笑顔で構わないから顔をだし、妻の務めとしてその場を丸く納めるべきだというのは分かっているのですが、なかなかそんな気持ちになれず、悩んでいます。(出席しないことで復讐したいという気持ちはあります。) 皆さんならどうされますか?また、このようなご経験のあるかた、良かったらご意見お聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫がいれば子供はいらないか。

    結婚して一年になります。彼の方が年下なのでとても甘えてきますが、そういうところも好きなので全般的に仲良くくらしています。  ところで、私たちには子供はいないのですが、これから持つかどうか、悩んでいます。私は夫がいるだけでいいですし、弟が引きこもりで働いていないので、そういう子供ができたらどうしようという不安もあります。弟がそういう状態で両親も喧嘩が絶えませんでしたし、誰がどう言おうと弟は聞かない頑固なところがあるので、私もいろいろなアプローチをしましたがお手上げでした。子育てで喧嘩するような夫婦になるなら子供はいらないのでは?と思うし、逆に仲のいい夫婦なら子育てで喧嘩にはならないのかな?とも思います。とにかく私は夫と仲良く暮らしていけることが一番だと思っています。  子供ができてからが夫婦の正念場であるとよく言われますが、夫婦仲がよければ何とか乗り切っていけるものなのでしょうか?

  • 浮気している夫の海外赴任についていくべきですか?

    夫32歳 私29歳 子供6ヶ月です。 夫は元々海外志向が強く、いつかは海外赴任をしたいと以前から口にしていました。 逆に私は人付き合いの苦手な性格で海外にも全く興味がなく、まして幼児を連れて言葉の通じない異国の地で暮らすことが不安で仕方なかったのですが夫は家族にはついてきてほしいという考えでした。 希望を出せば海外赴任が決まるという状況になり、やっと腹をくくり、人生の中の数年間くらい夫の夢のために頑張ろう。なんとかなる!という気持ちになったところでした。 そんな矢先軽い気持ちで夫の携帯を見てしまいました。そこには最近の地方出張のときに出会ったらしい女性とのLINEのやりとりがあり、「早く会いたいな。」「〇〇ちゃんに会えるから出張が楽しみ!」と楽しそうな会話がずらり。「今度いつがあいてる?」と積極的に夫から誘っていました。 いつも仕事に一生懸命で真面目な夫を信じきっていたのでショックでその日は眠れませんでした。 夫への信頼が消え、やっと一緒に海外に行こうと決意した気持ちも崩れ、そんなことをしている夫のためにやっぱりついていきたくない。と思うようになってしまいました。 勝手に携帯を見た自分が悪いのだから見なかったことにしよう、と何度も思いましたが悲しい、悔しい、色んな気持ちがどうにもなりません。 皆さまだったらどうしますか? 携帯を見たことを話し、問い詰めますか? また、海外赴任にはついていきますか? どうかご回答お願いします。