• 締切済み

「結局自分の事しか考えてない」てな人いるような

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.7

それが、普通の人間なんじゃないですか? 自分を中心に考えるのは生物の本質で、そこから自分の血縁者、近しい他人との コミュニケーションが生まれたりすることが、人間であって。 考え方が合う人間同士があつまったり、考え方の相違によって人間同士の 善意や悪意がうまれるのも、当然かも? 人類の起源とか進化の本、読んでもいいかもですねぇ。参考になりますよ。 98パーセント遺伝子が同じなのにチンパンジーと現生人類ホモサピエンスの違いは何ぞや? みたいなね~。 ま、あなたは己の全てがわかったら、ガンジーみたいになれるんじゃないですか?

kenju1128
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  アインシュタインがガンジーについて「後世の人はそのように奇特な人がいた事を信じられないだろう」とのことでしたか。  世の中良心なんて無いような人もいますし、それぞれですね。

関連するQ&A

  • 人は結局自分が一番?

    ある人の考えなのですが…… 「人は結局自分が一番だと思う」 と言っていました。 私はそう思いません。 自分のことは、もちろん大切ですが 自分よりも大切な人や、好きな人っていると思うんです。 皆さんはどう思いますか??

  • 「結局いいたいことは自分は偉いってコト」な人の対処法

     こういうサイトだからそんなことを思うのか、日常的にも「結局いいたいことは自分は偉いってコト」な人っているじゃないですか。  アドバイスでもなんでも、相手がどう思おうがお構い無し、って勢いで。  ああゆうひとってどう対処したらいいんですかね~。ベツにその性格を直すこと限定じゃなくて「対処法」です。上手く居なしきるやり方です。  あと自分がそうなんじゃないか?って不安でもあるんで、そうは見えないようにはどうすればいいんでしょうか?たとえば自分の経験をいちいち具体的に述べるのはクドイからダメ!とか  わけのわからん質問ですが、気が向いた人は答えてくれるとうれしいです。でも、無視すりゃいいじゃんとかはナシで

  • 結局は自分が1番ですよね?

    私は人を信じられません。 どんだけ仲良くても信じられません。 決定的に裏切られた。っていう 事柄はないのですが、中学の時、 ちょいちょいゴタゴタがありまして、そこから誰も信じられなくなりました。 親友もいますし、よくお喋りはするほうですが結局、私はどこか遠いところから見てる…というか何というか。 人間って、結局自分が1番じゃないですか?些細なことでもそういう場面って生活の中で見えちゃいますよね。私自身も、自分勝手に考えてしまうところありますし… 自分も含めて、 最終的に大事なのは自分!みたいな考えが許せないというか、 そんな人間になりたくないのになってしまっているというか、 みんなクソくらえ。って感じです。 まとまりのない長い文章失礼しましあ。 感じたことをお聞かせください。

  • 人にした事は自分に返ってくる??

    よく「人にした事は自分に返って来る」と言いますよね? たとえば、人を傷つけるような事をしたら、自分も同じ目に遭うなど…。 でも、そう言う人の方が何もなく、ウマく世の中渡り歩いてる気がします。 正直にまじめに生きてる人の方が、病気になってしまったり傷ついて苦しんでいたりする気がするんです。 皆さん自身や皆さんの周りのはどうですか? やっぱり人にした事は返ってきてますか? それともまじめな人ほど、損してますか??

  • 人は人、自分は自分

    「人は人、自分は自分」って思えないんです。 いつも周りばかり気にして、嫉妬して焦って注意力散漫になって、結局何も手に付かない。 それが苦しい。もっと気を楽にすることは出来ないのか。どうしたら人は人と思えるようになるんでしょう? 皆さんもこんな気持になられますか。どういう風に乗り越えているんでしょう。意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 結局、自分のため??

    私は中3です。 私は周りから真面目だねとよく言われます。 私も、自分で言うのもなんだと思いますが、かなり真面目な性格です。 中2の時、授業中うるさい人を注意すると、にらまれたり、無視されたりしました。 でも、そういう対応には慣れていたので気にせず注意をし続けていました。 周りの子からは、注意するのもやめておけば?なんて言われましたが、私はクラスの向上のためにと、頑張っていました。 ある日、いつも通り、注意をしてたら、「学級委員でもないくせに!」逆ギレされてしまいました。 確かに、私は学級委員でもなかったです。でも、学級委員じゃなかったら、誰かを注意してはいけないのだろうか、と思いました。 そして、一人で考えているうちにまた新たな疑問が出てきました。 「私の呼びかけや注意も全て私の自己満足で、先生からの評価を上げようと自分のために動いてるんじゃないか?」 「周りの人は私をそういうふうに見てるんじゃないか?」 皆さんは、どう思いますか。 結局は、自分のための行動なのでしょうか。

  • 「自分が嫌な事は人にするのはやめよう」ということって?

    結局は、なんだか自分の事しか考えてないようにしか思えないのですが。 みなさんどうおもいますか?

  • 「自分の事」より「人の事」?

    アンケートには微妙な トピックですが・・・ 皆さんは一般的に「自分の事」より「人の事」 のほうがわかりますか? 私の両親は、いつも「自分のことはわからないが 他人のことはわかる」といいます。 私の勤めている会社でも 先輩は 部下の私のどうでもいいようなことまで 目がいくようです。 でも私は「他人のことより自分のこと」が わかっていないと「他人のこと」がわからないような 気もします。 極端な話、人に親切にする、という行為は 「もし自分がその立場だったら、されて うれしいから、自分も同じように 人にする」ものだと思います。 皆さんは自分と向き合うことよりも 他人と向き合うことのほうが先だと思いますか?

  • 人のため?自分のため?

    よく【この人のためにこうした】とか【あの人に迷惑かけたくなかった】とか、『人のため』にすることってありますよね。 それって本当に人のためなんでしょうか? よくよく考えてみると、「その人に良く思われたいから」とか「その人に嫌われたくないから」とか、結局は自分のためにその行動をしているような気がして… たしかにその人にとっても良いことだとは思いますが、その人がどうでもいいような人(嫌われてもいいような人)だったら、わざわざそんな人の為に何かしようとは思いませんよね。 嫌われたくない人には精一杯その人のために尽くす…=嫌われたくない自分のため?? 皆さんはどう思いますか?

  • 結局自分がかわいい?

    過去と同じ過ちを繰り返そうとしてます。といっても大したことではないのかもしれませんが、聞いてください。私は好きな人ができるとのめり込む傾向にあります。ほぼ初恋に近かった男性もそれでストーカー扱いされたりしました。いま好意を持っている人もデートの約束を先延ばしされてることに相手に疑いの目を持ってしまって、苦しいんです。メールでやりとりをしていますが、返信がないことにやきもきして、自分は嫌われてるのかも?と思ってしまったり。メールするのがもう辛いんですが、結局恋してる自分がかわいいのか止めようとしない。相手を慮ることを忘れてて、これでは本当に嫌われてしまいます。「なんだか思い悩ませてごめんね」って言われて「なんのこと?」と返すわりに図星だし。。たぶん今の悩みも会えば解消されるはずです。でも会えない今、これ以上自爆したくないんです。相手が好きになればなるほど、こうなってる気がします。この持病?みたいな症状って治らないんですか?