• ベストアンサー

カフェイン中毒の説明にある「mg/kg」のkgは体

Wikipediaのカフェイン中毒の説明に 「一般的な成人で1時間以内に 6.5 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は」 とありますが、「mg/kg」のkgは体重のことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

と思われます。 なんで、50kgの人だと、 325mgのカフェインということは500cc位のコーヒーを一時間で摂取すると、、、

kamepanman
質問者

お礼

にゃるほど!ありがとうございます! さっき、200mg程度のカフェインを一気に摂取したので、どうなんだろうと調べていました! 大丈夫そうです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急性カフェイン中毒

    急性カフェイン中毒というものがあるみたいですが・・・ 以下wikiより抜粋 一般的な成人で1時間以内に6.5mg/kg以上のカフェインを摂取した場合は約半数が、 3時間以内に17mg/kg以上のカフェインを摂取した場合は 100%の確率で急性症状を発症する。 後者の場合、重症になる確率が高い。また、200mg/kg以上摂取した場合、死に至る。 6.5mg/kg以上のカフェインとはコーヒーに換算したら8杯くらいなのかな?と思います。 そこでふと思いました。眠眠打破や強強打破のような栄養剤に換算すると何杯くらいなのでしょうか・・? なんとなくでもわかる方教えていただけるとうれしいです><

  • カフェイン中毒は長引きますか

    3月25日にカフェインを摂取した後、目眩と吐き気に襲われました。 その日は吐き気止めの薬を飲んで吐き気は止まったのですが、その日から今日まで毎日急に吐き気がするようになりました。 カフェイン中毒になった場合こんなに長引いたりするものですか。 もしくは、自分が飲める以上の量のカフェインを摂取したことで何か体内に必要な物質が排出されてそれが原因で吐き気がしている可能性はありますか。 もしご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • カフェインでごまかしている体のだるさの原因

    コーヒーの量が多くなってきて、先日カフェイン抜きを半日したのですが、その過程で体調を崩してしまいました。コンディションを保つためのコーヒーで、それをするためのカフェイン抜きだったのに、本末転倒のような気がします。 「とりあえずコーヒー」みたいな習慣をなくそうと思うのですが、今回は脱カフェインの相談ではないです。 コーヒーを飲むきっかけは「だるいな」とか「眠いな」とかコンディションの乱れがあっての場合で「うあああああああコーヒーのみてえええええ」みたいな中毒ではないです。 このだるさとか眠さとか、カフェインがなければ常にあるような感じだと思っています。これはどこから来ると考えられるのでしょうか。 日々突き詰めた暮らしを止めて、のんびりと時間を過ごすことも増えてきたのですが、まだどこかで無理をしているとなると困ってしまいます。どこか根本的な理由があると思っています。 カフェイン中毒であったり元そうであったりする方でヒントを知っている方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 紅茶中毒について教えてください

    18歳です。 今迄も紅茶は好きで、飲むなら紅茶か烏龍茶で普段から紅茶は好んで摂取してました。 ここ1カ月で一日に紅茶を10杯以上ストレートで飲んでいます。 3日ぐらい飲めない日が続いた時、苛立ちを感じ 何をしていても紅茶のことばかり考えてしまいます。 不安や焦燥感を感じて とりあえず紅茶を飲むと落ち着いたり、頭痛がした時もとりあえず紅茶を飲むと収まったりします。 今じゃ三度の飯より紅茶です。 紅茶に中毒性があるのか調べたところ 何だか当てはまるような気がします。 私は紅茶中毒というか カフェイン依存症なのでしょうか?

  • カフェインの効きはじめってどれくらいですか?

    ぼくはコーヒーの影響を受けやすい体質なのかわかりませんが、昼間に1杯でもコーヒーを飲むと夜寝られなくなる傾向にあります(気がします)。 それと関連があるかは分かりませんが、朝起きぬけにコーヒーを飲んだ場合もとたんに目が覚めます。 出来合いのパックコーヒーで冷たいので、「温かいものを飲んで眼が覚める」のとは違うはずです。 ここで質問なんですが、カフェインを摂取してから効き始めるまでの時間はどれくらいなんでしょうか? もしそんなに即効性がないものだとしたら、覚醒のおもな原因はなんなのでしょう?心理的なものでしょうか? もし、できましたらカフェインの効き目が残る一般的な時間の方も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 眠気をカフェインで

    毎日ほぼ、4時間程度の睡眠しか取れない日々です。 もちろん睡眠には即入れるし無呼吸症候群などもないです それなりに朝は起きれるのですが仕事中に眠気が襲います 急に意識が朦朧となり目が閉じていきます。 そして目を覚まそうとコーヒーを飲みますがまったく 効果がありません。※ガム、タブレット等 カラムーチョを食べても船をこぎだすくらい睡魔がきます 薬に頼ろうと思うのですがリスクなど御座いますか? 商品 カフェイン粒×100粒(1瓶・100回分) 1粒中の成分表示 ☆カフェイン高単位200mg (コーヒー4杯分に匹敵!) ☆カルシウム75mg 以上です。副作用を伴う成分などは入っておりません。安心してください。 一回に1粒飲むと約20分で、スッキリとした気分が甦ります。 1日に服用する量は3粒以内としてください。 カフェイン中毒もあるようですが大丈夫でしょうか? 自分の体質はこういった●●薬、など効かない体質です。 お酒を飲んでもまったく顔色かわりません。 そのた体質的な事もなく運動もします

  • WHOによる必須アミノ酸の成人向け1日当たり推奨摂

    「WHOによる必須アミノ酸の成人向け1日当たり推奨摂は?」 表題の件、Wikipediaにその必要量がのっています。 (Wikipediaが正しいかどうかは今回は議論なしというこでお願いします。) 体重70 kg当たり(mg) イソロイシン 1400 ロイシン 2730 リジン 2100 メチオニン + システイン 1050 フェニルアラニン + チロシン 1750 トレオニン 1050 トリプトファン 280 バリン 1820ヒスチジン 700 これらを合計すると12880mg、つまり12.88gになります。 ですが、 「成人の日本人のタンパク質の推定平均必要量(g/kg 体重/日)は、0. 72(g/kg 体重/日)であるとされている」 (Wikipedia) これから計算すると、体重70kgの人は、50.4gのタンパク質が必要です。 12.88gでは全然足りないのですが、これをどう理解したらよいのでしょうか? お詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 1ヶ月で3kg痩せたいです。

    28歳女性です。 タイトル通り、10月末までに3kg痩せたいです。 理由としては友人の結婚式の余興の際、 割と身体の線が出る服を着るため、お腹の肉が気になって気になって(^_^;) 私は身長158cm、体重50kgです。 数字だけ見るとそんなに太っているわけでもないように思えますが、 お腹や二の腕がプルプルです。 要するに引き締めたいのです。 1ヶ月で3kg確実に痩せる方法をご存知の方、是非アドバイス下さい! ちなみに・・・・ 私は炭水化物好きで、ついつい多く摂取してしまいます。 これは改善すべきですよね? あと、間食も結構多いかも・・・。 また、お腹を引き締めたいのであればストレッチすれば効果あるでしょうか?以前腹筋をしたときは全く効果なく、 挫折してしまったのですが・・・。 あと、「朝2分ダイエット」という本を買ったのですが、 本当に効果あるのでしょうか? 以上、いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願い致します。 ※その身長でその体重であれば、ダイエットは必要ないとか、 そういった意見はご遠慮下さい。 申し訳ありません。

  • 市販鼻炎薬でカフェインの作用が強くなる事ありますか?

    市販鼻炎薬でカフェインの作用が強くなる事ありますか? 数日前から鼻炎が酷く3日前に鼻炎薬(15歳未満は飲めないやや強め?なもの)を1日2回、 2日前に1回服用しました。 昨日は鼻炎薬には頼らないようにしようと、朝は鼻炎に効くというお茶(結構濃かった)、 栄養を摂取しようと昼頃にはカフェインの含まれた栄養ドリンクを、 そして夜には流れで普段あまり飲まない珈琲を飲むことになりました。 するとその夜、いつもは珈琲を飲んでもそこまで頻尿にならないのですが 頻尿になり、夜中というよりはやや朝近くまで眠れずにいました。 昨日のカフェインの摂取量はやはり多かったと思います。 上記以外にも緑茶を飲んでいました。 また、カフェインの作用がいつも以上にこれだけ強く出たのは、 カフェインを飲んだ日の前の日と前々日に普段はあまり飲まない市販鼻炎薬を摂取していたからだと思いますか?時間がある程度あいていてもこのような事ってあるのでしょうか?

  • 睡眠前のカフェインの摂取について

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は起きるのがとても苦手で、よく寝過ごしてしまいます。しっかり睡眠時間はとっているのですが、なぜか起きられません。(7時間~12時間。逆に寝すぎではないかということも考えて短くしてみたこともありましたが、結局無理でした。)目覚ましにも、人に起こされても反応しないくらいです。既出の質問やサイト等を参考にしながらいろいろ(眠気覚まし法、熟睡法等)試してみたのですがうまくいきませんでした。 しかしこないだ、眠気覚まし用に飲んでいるカフェインの錠剤を飲んだ直後に寝てしまったことがありました。その際、偶然なのかも知れませんがちょうどいい(6時後~7時後)くらいに目を覚ますことができました。 ちなみにコーヒーを飲んで寝てしまったときも錠剤ほどではないですが、それなりに起きれました。 起きれたことはよいのですが、このカフェインを飲んだ後に寝るということは体にとって悪いことではないかと心配です。カフェイン自体に目を覚ます効能があるのにそれに逆らって寝ているのですから。昼寝時の20分~30分にはコーヒーを飲んで寝るというのはいいということは聞きましたが、しっかり寝るときに摂取するのはどうかなと…。 また、そのときにちゃんと寝れているのかも心配です。 カフェイン摂取後に寝ることは体に悪いことなのか、分かる方が見えましたら回答よろしくお願いします。 また、悪い場合や分からない場合でもすっきりと起きられる方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ちなみに起きれない症状が出始めた2年前くらいから、レム・ノンレム睡眠に合わせ睡眠、カーテンを開けて寝る、緑茶を飲んでから寝る、仮眠を取る等などは試してきました。また、起きたときに何か食べる(飲む)、起きたときにシャワーを浴びる、カフェインの錠剤またはドリンクを飲む、ガムをかむ等も試みましたが、これらを試す前に起きれないことがあるので、偶然起きれた日にしか通用しませんでした。 ずうずうしいところがあるかもしれませんが何卒よろしくお願いします。 (文章がおかしくなってしまって申し訳ありません。また長文にもなってしまって申し訳ありません。ご了承願います。)

このQ&Aのポイント
  • 中学生の不登校問題に悩む方へ、将来への希望を持つ方法をご紹介します。
  • 中学生の不登校で悩む方へ、今の現状から抜け出すための具体的なアドバイスをお伝えします。
  • 中学生の不登校には希望があります。将来への道を見つけるために、自分に向き合い、一歩踏み出す勇気を持ちましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう