• ベストアンサー

teratrermを使ったデータの送信について

teratermで 16進数で下記の5バイトを送信したいのですが、どうすればいいでしょうか。 \x85\x02\x00\x01\x86 VTウィンドウにキーボードで直接打ち込むと、一文字ごとに送信されているようで、うまく行きませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259146
noname#259146
回答No.1

送信したい文字列を書いたファイルを作成してください。 teratrerm メニューの「ファイル(F)」-「ファイル送信(S)」を選び、作成したファイルを選択してください。 このとき作成したファイルの内容がバイナリーの場合送信ファイル選択画面のオプションで「バイナリー(B)」にチェック入れてください。 >16進数で下記の5バイトを送信したいのですが、どうすればいいでしょうか。 たぶんバイナリーだとおもいますのでファイルはバイナリーエディターで作成してください。 注)これは日本語化したteratermでの説明です

mokichi3216
質問者

補足

ありがとうございます。出来ました^^ ファイルをメモ帳で作っていたのですが、これだと書いた文字列がバイナリデータではなかったようでした。 MIFESというエディタを使ってバイナリ形式にしたところうまくいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送信バイト数とはなんですか?

    よろしくお願いいたします。 インジケーターの回線の状態を表すアイコンを クリックして"状態"を見ると bps、接続時間、受信バイト数、送信バイト数とありますが、 この"送信バイト数"って何を送信しているのでしょうか?

  • データ送信のためにかかるパケット通信について

     質問です。書籍やWEBで検索しても一向に分かりませんでした。 問題 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1KB=1024Bとして計算しなさい。 (1)IPヘッダに20バイト、TCPヘッダに20バイト付加して送信する。すべてのデータを送るためには、何パケットに分割すればよいか。 以上のような問題なのですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 150文字程度だと、どの送信法が得ですか?

    以前にも似たような内容が質問されて いた気がしますが、検索しきれなかった ので、是非、教えて下さい。J-phoneから 他社携帯にメールを送る場合 スカイメールだと、大体108文字程度の 文字数しか送れません。その為 スーパーメールを使用しますが・・ 送信前にキロバイト数をみると、 どんなに書き込んでも、0.5kbしか ありません(苦笑( ※この↑バイト数だと 何十円、送信にかかってるんでしょう?) 文字数で、150文字程度の送信であれば スカイメールと、スーパーメール どちらが、得なんでしょうか。

  • apacheの送信バイト数について

    お世話になります。 現在、GETリクエストに対してファイルの内容を返すサーブレットを作成しております。 対象ファイルの内容をレスポンスに設定しているのですが、apacheのログの送信バイト数 を見ると実ファイルのバイト数より減少している場合があり、調査しております。 tomcatのログでは、送信バイト数=実ファイルバイト数になるのですが、apacheのログでは 送信バイト数<実ファイルバイト数になっております。(以下のログの{}内がサイズです。) 【tomcat】 xxx.xxx.xxx.xxx - - [01/Oct/2012:08:58:22 +0900] 200 {123213} 【apache】 xxx.xxx.xxx.xxx - - [01/Oct/2012:08:58:23 +0900] 200 {40960} "-" "Test" どのような状態で上記の様な現象が発生するのかわからず原因/解決策をご存知の方がいましたらご教授をお願いできますでしょうか。 サーブレットを開発している環境は、以下となります。 OS:CentOS 5.5 x86_64 apache:httpd-2.2.3-63 tomcat:apache-tomcat-5.5.30 JRE:jre-1.6.0_21-fcs.x86_64 お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 特定のパケットを送信するのをブロックしたい

    お世話になります。 windows xpであるサーバーに特定の16進数の文字列を送信するのをブロックしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • 受信と送信のバランスはこんなものですか?

    右下に表示されているバイト数が 受信が今747・275バイト 送信が一桁違うくらいの数です これはこんなものなんでしょうか? ところで前から気になっていたんですが なんで送信量が増えるんでしょう? 受信は自身のパソコンにダウンロードするので 当たり前ですが 送信は別に何も送信してませんが 何故でしょう?何かウイルスやスパイウェアに 感染しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • teratermマクロ 文字列分岐

    お世話になっております。 下記の件ご教授願えませんでしょうか? teratermを使いサーバに文字列を送り、返ってきた 文字列によって処理を行いたく、下記のようにマクロ を作成したのですが、どうやら、5行目にエラーが発生 してしまい中断という形になってしまいます。 --------------------------------- Prompt1 = '?' sendln 'y' setsync 1 recvln if inputstr = Prompt1 then sendln 'y' else end if setsync 0 --------------------------------- やりたいことは文字列'y'を送信し、 プロンプトで'?'以外の文字列が出力されるまで、 'y'を送信し続ける。 という内容です。 お手数ですがご教授願います。 ちなみにですが、teratermのバージョンは4.57です。

  • HTTPリクエストにおいて送信できるHTTPヘッダ

    HTTPに明るいかたに質問です。 下記URLにHTTPヘッダーに含めることのできる文字はASCIIを拡張した8bitASCIIだと 記載があります。 参考URL http://www.studyinghttp.net/header#Utf8InParam このURLにはHTTPヘッダ、特にPOSTメソッドでリクエストを投げる際は、 パーセントエンコーディング(URLエンコードとは言わないのですね・・・。💦) をおこなって、拡張ASCIIの8bitで対応できる文字として符号化して送信するような記述があります。 たしかに、IEなどの特定のブラウザだとアンカータグのhref属性に日本語のパラメータをいれたリンク先をつくると 正しく送信できないときがあったような気もします。 もちろんHTTPの仕様がパーセントエンコーディングとなっている以上、それが正しいやりかたなのでしょうが、 考えればUTF-8なども8bit単位で符号されて 結果【あ】という文字は[¥xe3¥x81¥x82]という16進数のバイト列で表現できていますよね。 ということは、文字列を正しく符号化していえれば拡張ASCIIつまり8bitの範囲でおさめる事ができているのではとおもったのです。 パーセントエンコーディングも必要ないのではと思うのですが・・・。 上記に造詣の深い方、是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 受信バイト数と送信バイト数について

    私のPCは送信バイト数と受信バイト数の値があまりにも違いすぎるんですが、そういうものなのでしょうか。実際、重いし、タイムオーバーになってしまうんです。 今受信バイト数は674816で、送信バイト数は148742です。 何ででしょう。わけのわからない質問ですみません。でも困ってます・・・

  • メールの受信は、できますが、送信ができません。

    送信すると下記のように・・・ Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0E プロトコル: SMTP ポート: 25 セキュリティ (SSL): はい ソケット エラー: 10060 表示されます。よろしくお願いします。