• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フラッシュバックの解決法)

フラッシュバックの解決法

noname#182733の回答

  • ベストアンサー
noname#182733
noname#182733
回答No.8

本当にお辛い状況だと思います。これまでよく頑張ってこられましたね。 お顔も名前も知らない間柄ですが、あなたが少しでも楽になるように、心から力になりたいです。 限界の状態で、相談した人にまで見当違いなことを言われたら、更に追い込まれて相談する前よりしんどくなってしまいますよね。。。 私も今必死でPTSDと戦っています。 今まで調べた方法全部書きますね。とにかくやってみてください。 (1) コラム法(暴露療法) 酷い体験にあって、頭では「もうこんなことは起こらない」とか「そんなひどいことをする人ばかりじゃない」と分かっていても、 あまりにショックな体験で深い傷を負うと、「他人はみんな自分を傷つける」とか「みんなが自分を馬鹿にしている」とか、、 認知が歪んでしまうんです。 それを、少しずつ直していく、頭じゃなくて、心に気付かせると言うか・・・プロセスは単純で半信半疑ですが、 ただ頭で「自分はクズじゃない」とか、考えて言い聞かせるよりもずっと効果があるそうです。 1.呼吸をゆったりとした腹式呼吸にする 2.紙に、自分の受けた体験、 その出来事によって生じた気持ち・考え、   その気持ちの、強さレベル(10段階とか、何%とか)を書きます。  心に傷がついた事全部でもいいし、ひとつひとつやってもいい。 3.次に、その気持ち・考えの根拠を書きます。 4.その根拠の反証を書きます。(自分の欲求ばかり通す人間ばかりではないとか) 5.4までのプロセスによって、感情やその強さレベルに変化が生じたら、どのように変わったかを書きます。 (2)自律訓練法 滅茶苦茶にされた自律神経・体・心を整えます。 信頼できる人がいれば、その人に言ってもらってもいいですが、 自分で唱えてもいいと思います。 1.静かにゆったりとした状態で寝そべります。アイマスクをしても良いでしょう。 2.「気持ちが落ち着いている・・・」と心で唱えます。 3・「手足がだんだん重たくなってきた・・・」と心で唱えます。その様子をイメージして、本当に重くなるまで唱えます。 (右の手足が・・・・などと、順番にやってもいいです) 4.手足が重くなってきたら、次は「手足が段々温かくなってきた・・・」と唱えます。 5.手足が暖かくなってきたら、楽に息をしている・・・と唱えます。 6・穏やかな呼吸ができてきたら、胃のあたりが温かい・・・と唱えます。 7・お腹が暖かくなってきたら、ひたいが涼しい・・・と唱えます。 8.完全にリラックスした状態で、慣れると(入り込めると)体が沈んだような、浮いたような感覚になります。 9・リラックスできたら、ゆっくり目を開けて、首やうで、足などを伸ばしてストレッチをして終わりです。 (3)眼球運動 これは自分だけじゃ難しいので、できれば他人にやって貰った方がいいと思うのですが、 正直専門家なんでいませんからね・・・カウンセリングだって受けるお金がある人の方が少ないでしょう。 私はただ苦しむよりは何でもやってみる方がいいと思っています。 1 自分を苦しめている出来事を思い浮かべる 2 1秒間に2往復の速さで指を素早く振ってもらい、それを目で追う。 (かなり早いですが頑張って20往復くらい) 3  そのあと、自分自身や出来事について肯定的なイメージを思い浮かべる 4 何セットか繰り返す。すると段々凝り固まったイメージがほぐれていく 専門家じゃないのでアレですが、一つ言えるのは、体からのアプローチが一番効く。ということです。 私には薬は全く効果がありませんでした。 SSRI系とか、新しくてバカ高い薬も飲んだし、セントワーナージョーンズとか、あなたの飲んでた漢方も飲みましたよ。。 さらにはレスキューレメディーとかいうのもロフトで買って・・・。 でも、それよりずっとお金も副作用もでない方法で、効果があるのが、カイロプラクティックや整体・運動・ヨガ・自律訓練・眼球運動などの体から働きかける療法です。 バカにせずやってみてください。 辛いと運動どころか長い文を読むだけでも辛いでしょうが、あなたの幸せを切に祈っています。

meru606
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。 やりやすい眼球運動を中心に、生活に取り入れてみました。 私も、体から改善していく方が薬なんかよりずっと効果的なように思います。 重感訓練は、以前からやっているのですが、なかなか上達しないのであまりやれないのですが、眼球運動はやった後スッキリした感覚で、効果が出ているような気がします。 これからも意識してやっていこうと思います。 ところで、肯定的なイメージというのは、どんなものがよいのでしょうか?そのイメージがいつもできないのですが… それも教えてもらえれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群フラッシュバックの漢方治療

    初めまして 私は、アスペルガー症候群と、診断された37歳の男性です ADHDも持っています 現在フラッシュバックに苦しんでいます バッチフラワーレメディのスターオブベツレヘムを、飲んでいますがあまり効果が感じられないです 神田橋條治先生の本を、読んで漢方薬の四物湯と桂枝加芍薬湯を、6カ月試しましたが 効果なしです http://jihei.net/asperger-kanpou.html のホームページを、見て十全大補湯と桂枝加竜骨牡蠣湯を、試してみようと思いますが 服用している方いますかどれくらいで効果が出ますか? 助けてください生きるのは苦しいです。

  • アスペルガー症候群 ADHD フラッシュバック

    いつもお世話になりますはじめまして40代男性です 20歳ぐらいからフラッシュバックが出てきて それに対する独り言が絶えません 20代専門医診察高機能広汎性障害の診断をうけ 現在うつ病、フラッシュバック 苦しんでいます 私は、ADHDも持っています いろんな薬服用して今は ルボックス(抗うつ薬) ヨクカンサン(漢方薬) 睡眠薬ここ数年前からレキソタン服用しています 過去 桂枝加芍薬湯 四物湯服用しましたが改善なし フラッシュバックのことで知り合いの人の勧めで、フラワーエッセンスhttps://bercelesta.jp/SHOP/ab_s022.html そのほかのフラワーエッセンスも服用始め10年目 好転反応きつく下痢、疲労感 フラッシュバックきつくなったり 寝込む 頭痛 イライラ 情緒不安 他多々つらいひどい症状 情緒不安こんな生活10年間続いてきましたフラッシュバックは少し楽になりましたが もう体が限界で医師からわからない 販売業者からは今までこんな症状聞いたことな い服用中止してくださいと。 このまま継続不可能体がもたないです フラワーエッセンスに代わるフラッシュバック軽減させる代用品ありますか? 生きるの本当に辛いです知っている方いたら誰か助けてください。

  • クレストールはジェネリック薬で代用できますか?

    クレストール(高血脂症用)・アムロジピン(高血圧用)・桂枝加芍薬湯(腸虚弱用)の3種を服用しています。 アムロジピンはジェネリック薬ですが、クレストールと桂枝加芍薬湯は先発薬です。 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php 上記のサイトで調べても、同等のジェネリック薬が無いみたいです。 クレストールと桂枝加芍薬湯はジェネリック薬を使う事は無理なのですか?

  • 漢方薬の組み合わせについて。

    ふだんから胃腸が弱く、体質改善のために下記の漢方薬を処方してもらっています。 症状としては、胃腸虚弱(主に食後の胃痛、下痢)、足のむくみ、体力低下などです。 4週間前に桂枝加芍薬湯、人参湯を処方。 足のむくみが取れないため、1週間前から五苓散、桂枝加芍薬湯に切り替え処方。 体力的に戻っていないので人参湯も飲用したいと思いましたが、 上記3種(五苓散、桂枝加芍薬湯、人参湯)を一緒に処方してもらうのは良くないのでしょうか? 副作用とか考えられますか?

  • 下剤 漢方に詳しい方お願いします

    JPS桂枝加芍薬湯エキス錠N という薬を飲みましたがこれは大体何時間後に効果が現れますか? 説明書に書いていなかったので不安になって質問させて頂きました。 わかる方よろしくお願い致します。

  • 強い不安感

    最近ショックなことが多々あり、強い不安と落ち込みに困っています。 精神科にはかかっており、社会(社交)不安障がい・回避性人格障がい・慢性的うつ状態と言われています。 薬も飲んでおります。 朝→サインバルタ60mg・ジェイゾロフト50mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 昼→エビリファイ6mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 夜→ジェイゾロフト50mg・当帰芍薬散・加味帰脾湯 寝る前→アモバン10・ロヒプノール2・セロクエル25mg 頓服(抗不安薬)→レキソタン5(3回まで) 抗うつ薬・抗不安薬はMAX飲んでいますので、主治医も増やさないと思います。 不安が強くてどうしようもないときに寝る前のセロクエルを飲みなさいと、電話で指示されたばかりです。 今日の午前中に予約外ですがクリニックに行こうと思ってます。 やっぱりセロクエル系のお薬が増えるのでしょうか・・・。 太るのが嫌で向精神薬はあんまり飲みたくないです… 詳しい方、どんな系統のお薬が増えると思いますか? 漢方は効きにくいです…。

  • 腸の筋肉痛みたいな・・・

    のがたまにあって、そういう日はお腹がボコボコ鳴ってガスがかなり出てとても辛いです。 症状が酷い日があっても昼寝などで少し寝ると大分症状の出方が変わるんです。おかしいですよね? 呑気症かと思って最近はうつ伏せに寝ていて、早食いをしないようにしていますが良かったり悪かったりで・・月賦もよく出るんです。。 あるサイトで桂枝加芍薬湯という漢方薬を見つけたのですが、これは効果あると思いますか?

  • 桂枝加芍薬湯

    毎日ではないですが、たまに 朝からお腹の張りやガスが出る、食後重症 といった風にすごく調子が 悪くなるときがあってすごく辛いです。 便秘ではないです。ストレスや緊張関係なくても時々↑のようなかんじの症状です。 こんな症状でも桂枝加芍薬湯は効くと思いますか?!

  • ニキビと漢方に詳しい方に質問です。

    ニキビで悩んでおり、皮膚科に通って漢方をもらっています。 飲み続けて早5年ですが、その間にいろいろ処方も変わったりしました。 今までのところが、美容皮膚科で、同じ種類やメーカーの漢方なのに 保険がきかないということもあり、 最近皮膚科を変えました。 今のところでは当帰芍薬散と桂枝加竜骨牡蛎湯を出され、 飲み始め2ヶ月経ちますが、良くなかったと思えば逆に悪化したり、 なんだか効いているのかよくわかりません。 ただ、若干生理不順で、まだ20代半ばですが 更年期障害に似た症状があるので、自分なりに調べた結果は は合っているのかなあと思います。 先生は、桂枝加竜骨牡蛎湯を気持ちをやわらげるためにを出したと思われますが、 私はニキビがあまりに酷いので、 もっとニキビにダイレクトに効く漢方が欲しく、 以前の美容皮膚科でもらっていた排膿散及湯が余っていたので、 ここ数日は当帰芍薬散と排膿散及湯を飲んでちょっと試してみているところです。 ちなみに排膿散及湯は白ニキビには効果がありました。 実際ニキビをみていただかないとなんともご回答しづらいと思いますが、 とりあえずこの2種類の組み合わせなどは、飲んでいても大丈夫か、 また、医者がこの2種類を出すことはあるのか、 もし知っていられる方がいらしたらご回答願います。 なんだかんだ自分のニキビや体の経緯は自分が一番わかっているので、 自分で判断した漢方ですが、やはり医者ではないので不安です。

  • フラッシュバックやパニック発作が起きたときの対処法

    久しぶりにフラッシュバックを起こして、パニック状態に陥りました。ここのところ週3回ぐらいパニック発作に近い状態が起きているのですが、対策しようがありません。 現在飲んでいる薬は、トレドミン25mgx3、レキソタン5mgx3、朝にテノーミン(副作用止め)、寝る前にベゲタミンBです。 レキソタンは既にMAX貰ってますが薬は増やせません。 今はベゲタミンの頓服でしのいでますがストックが切れたら終わりですし、薬をあまり変えてくれそうに有りませんし、個人的にはあまり増やしたく有りません。(明日相談してきますが・・・。) 仮に薬を飲んでも効くまでに時間がかかりますし下手すると自殺しかねない状態になるので、何とか持ちこたえる方法があったら教えて欲しいです。