• 締切済み

女性の「ごめんなさい」の意味が分からない

96azuchiの回答

  • 96azuchi
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

男女では根本的に考え方が違うんだと思います。 理解し受け入れる努力が必要なのだと。 ごめんでも種類があると思うので 相手の雰囲気で察してどれだけ真剣なものか 考えるのが受け取り手の役目だと。 納得して欲しいのではなくて 自分が謝って楽になりたい,または口先だけのものだと思います。 女性はしっかりと考え結論を出してから 相手に持ちかける人が多いですから,謝罪した時点でもう決まっているんです。 途中で異変に気付き問題と向き合うことが 何より大切だったんだと思いますよ。 だいぶ話がズレてしまいました,ごめんなさい。 少しでも参考になれば嬉しいですが 一意見として,流してもらっても構いません。 長々と失礼しました。

Heavypunch
質問者

お礼

ありがとうございます。 異変に気付いたときですか? 今回の場合は難しかったですね。 わずか数十秒の間に態度がかわりましたから。 異変に気付くヒマもありませんでした。 気づいても対処できなかったでしょう。

関連するQ&A

  • 女性が、メールは返さないけれど、話しかけてはくれる

    どういう心情なんですか? http://okwave.jp/qa/q7842456.html http://okwave.jp/qa/q7859035.html 過去には上記URLのようなこともありました。 いつもメールが返ってこないわけではなくて、年が明けてから、メールを送っても返事が来なくなったので、何か気に障ることでも言ってしまったか、と心配していたら、今日久しぶりに会ったときに普通に話しかけてくれて、しかもお互い愛想よく会話ができたので、拍子抜けしてしまいました。 向こうが単に忙しかっただけでしょうか?

  • 意味不明なのですが?????

    ある同僚の女性なんですが、普段仕事中、色々な男性同僚とは良く話をしています。 しかし私とは殆ど話をしません。 以前、会議で集まったとき、私以外の男性とは色々話を話をしていましたが、このときも私だけスルーでした。2人の時は多少話をします。 帰りはニコニコ笑顔で挨拶はします。 本当???笑顔????だと信じたいと思いますが、満面の笑顔をされると嬉しい反面、嫌いなら何で????と思っています。 その女性とは以前質問させていただいた女性の事です。 http://okwave.jp/qa/q6547711.html 嫌いなら嫌いと言ってくれたほうが、すっきりしますが満面の笑顔をされると・・・・ 本心はどうなのでしょうか??? 女性の気持ちは難しくて読めません。 私はその女性の事は気になっていますので、嫌いならチョットショックですが・・

  • 男性の「残しちゃだめ」について

    外食等で連れの女性が食べ物を残すことに不快感を感じる男性が少なくない様に思います。私自身も過去付き合った男性に「残しちゃダメだよ」と言われた経験があります。 【参考】 「ご飯を残すと怒る彼」 http://okwave.jp/qa/q6436788.html 「恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか?」 http://okwave.jp/qa/q5538816.html 「食べ物を残す事」 http://okwave.jp/qa/q2319697.html 【あんたそりゃ】食べ物を残す奴!ちょっと来い!!【ダメだろ】 http://okwave.jp/qa/q3129483.html 反面、他人が残すことにそこまで不快感を感じたり、出されたものは食べき切らなくてはいけないと指摘する女性は少ないように思います。 女性も「残すより残さない方が良い」と思っている人の方がおそらく多いとは思いますが、どうも「残すのは悪いことだ」という考えを持ってるのが男性の方に偏っているというか、男性の「残すな」の熱意(?)の方が強い気がするんですが(残す人を見てとても感情的になってイライラし始めるという特徴があるように思いますが)男性側に偏るのはなぜでしょうか、というのが質問です。 (そういう考えの男性は、同席の男性が残そうとしている時も指摘するだろうか、というのもついでに疑問です。) 連れの女性に指摘したことがある方は心境等も交えてご回答いただきますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 言葉の意味(女性→男性)

    自分男です。男友達とこんな話で熱く議論になりました。 皆さんはどう思いますか? 女性→男性への会話と思ってください。 男女間の会話の中で(携帯メールも含めていいです) 女性から男性に対して直接言う「嫌い」とか「バカ」等々そのような類の言葉は、好きだから、甘えたいから、言うんだと思うんです。 逆に、陰でそのようなことを言われていたら、それは本当に嫌われてると自覚したほうがいいかもしれませんが。 女性が会話、メールで直接使うそのような言葉は、愛情表現であり、 自分の好きな男性に対して使うのであって、嫌いな男性(気の合わない男性)には使わないと決め付けてる自分がいます。 次に男友達と会ったときの会話の材料として、皆様のご意見を参考にさせて頂ければと思いまして。 くだらないと思うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 「なんだかごめん」の意味

    1年くらいやり取りがなかった男友達から、突然連絡がありました。 何回かやり取りして、「〇〇、なんだかごめんね」と言われました。 文脈から何に対しての謝罪か分からなかったけど、「分からないけど、何も謝られることないよ」と返しておきました。 なんか悩みでもあるのか、人恋しいのか、少し心配です。 「遊びにおいで、なんてね」とも言われました。 いま好きな人がいるので、一人で乗り込む気はありません。 誰かとやり取りしてて、謝りたくなることってありますか?

  • 女性にお聞きします。一度嫌いになった男性について

    こんばんは。最近30になった男性です。いつも参考にさせて頂いてます。 女性の気持ちに関してお聞きします。長文ですが、広く女性のご意見を頂ければ 幸いです。男性の方のご意見もあれば参考にしたいです。 女性は、一度嫌いになった男性は、もう嫌いのままでしょうか? それまであった(かもしれない)恋愛感情は、二度と持たれないでしょうか? 少し前に、気になっていた女性からのメールが急に他人行儀になり、これ 以上あなたとは親しくなれない、メールできないと言われました。 原因は僕が仕事がとても忙しくなり、その女性に送るメールが、「疲れた」 とか「体調が悪い」といったものが多くなり、そんなマイナスイメージの メールにウンザリしてしまったようです。。。 これに関しては、以前ご質問させて頂いたことがあり、宜しければ拝見して 下さい。 http://okwave.jp/qa/q6738766.html 上記には記述していませんが、仕事が忙しかったときは、単純に後輩の担当分まで 仕事をすることになり、その分仕事が倍に増え、それを補うために残業したり休日 出勤したのですが、その後輩は休日に出勤しなかったりと、僕がプライベートの時間 削って後輩の尻拭いしているような感じで、精神的にも肉体的にもボロボロでした。 僕はその日から考えを改め、毎日頑張って仕事をし、自分磨きしてきましたが。。。 今日久しぶりにたまたまメールしたところ、もう会うことはない、メールも 送らないでほしいといった旨のメールが返ってきました。 その女性は、会社は同じですが部署が違うため、もちろんその日からの僕の仕事ぶり等 は知るよしもありません。 しかしながらその女性は、どうやら完全に僕のことを嫌ってしまったようです。。。 今回この質問をする前に、女性の恋愛意識に関して下記の過去質問が大変参考に なりました。 http://okwave.jp/qa/q1839927.html その中にあったご回答の中で、 「私は、恋人と一緒にいることで自分自身が成長できるかどうかを重要視しています。」 「仕事に対する考え方とか、日常生活におけるモラルなど、いろいろと私が影響をうける ということです。」 があり、まさに僕の気になっている女性と同じようなご意見の方だと思いました。 そうなれるよう努力してきましたし、これからもそうしようと思っていた矢先だったの ですが。。。 そこで質問させて下さい。一部前述ありますが、 (1)一度嫌いになった男性は、もう嫌いのままでしょうか? (2)マイナスメールしてしまった原因(精神的にボロボロになった原因)は伝えても良い  でしょうか? (3)少しでも関係を修復するにはどうすればよいでしょうか?  時間が解決してくれそうな気配はありません。。。 関係修復できればベストだとは思いますし、僕もそれを望んでいるのですが、ほんの少し? の過ちとマイナスなイメージによって、一方的に嫌われる、拒否されるのは納得いきません。 人は意識を変えれば変われるのに。。。 既に嫌われているのならもう怖いものはないのでガツンと言いたいところもあったりするの ですが。。。 ほかに追加で頂きたい情報があればその都度追加致します。 申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • 男女差別や男女平等を唱えても女性が反論する不条理!

    http://okwave.jp/qa/q7430392.html http://okwave.jp/qa/q7444090.html このように現代社会の風刺を追求しようと質問したところ、女性の仕事を奪うな!といった男女平等に関する問いに対して反論が多く、それも女性からの反発が強かったです。 女性だけが社会で働いたり、家庭のことをやるのは可哀想。 女性だって専業主婦で苦労してるから文句言うな! といった内容が多かったですね。 女性の一部が騒いでるだけで、やはり男性に頼っている部分が大きいのでしょう。 また、女性に仕事を任せて働かない男は人間失格!といった男女差別に関する問いに対しても反論が多く、これは男女両方から同じくらい反発がありましたね。 女性の社会進出を応援する。 男が専業主夫になるなら女性が働くのは当然。 女性が社会に出て働くなら、男性も専業主夫のように楽な生活をさせてくれ。 共働きなら問題はないだろう。 といった内容が多かったですね。 以上のことから、推察できることは、女性が基準となって意見が主張されており、女性は何らかのコンプレックスを抱きつつも、最終的に男性の経済力に頼るのを望んでいる、ということが解りますね。 我侭な気はしますが・・・ いつから女性は怠慢になってしまったのでしょうか? 昔の女性は立派だったと思います。 時代の変化でしょうか。 そう思いませんか?

  • 男の子のが女の子と付き合う意味

    https://okwave.jp/qa/q9692757.html で質問した件です。 演習問題を教えてもらいたくて、大学の帰りに彼に声をかけました。 私)クリスマスはごめんね。   〇〇大の大学院目指してるんでしょう? 私も。また勉強教えてほしいな。 彼)・・・・・。 私)付き合うとかじゃなくて、友達でいいんじゃない?    〇〇君のこと嫌いなわけないし。逆に好きなんだけど、つきあう、付き合わな   いって、気にしないでいいんじゃ。   あの話はなかったことにして、またみんなで一緒に議論しようよ。 彼)・・・・・・。 私)じゃ、付き合おうよ。それで、また一緒に勉強しよ。 彼)もういいですよ。 言い方がちょっととげがあったので、つい、 私)私は男の人と付き合ったりしたことないけど・・・・。   もしかして私の身体目当て?   冗談だよ(笑) 彼はうつむいたままで、普段は図書館によってるみたいだったけど、その後、何も話になりませんでした。 最後に言ったことはJOKEだったのに。それから明らかに私は避けられてます。 付き合う付き合わないのは、男の子にしたらそんなに大切なことなんでしょうか?

  • 「胸が小さい女性」に対する男性の気持ち。

    時々、親しい女性が、「男の人って、やっぱり胸が大きい女の人がいいのよね。あなたもそうでしょう?」と問いかけてきます。その人は、確かに(ごめんなさい!)胸は豊かとは言えません。でも、「胸が今よりも大きくなっても、君のことをその分だけ余計に好きになるわけでもないし、逆に小さくなっても嫌いになるわけではないよ」と言うと、「私の気持ちを思い遣ってそう言うだけで、本当は大きいほうが好いと思っている」と主張(?)します。私は特に「巨乳」が好きなわけではありません。(以前に付き合っていた人に「胸が小さい」「幼児体形」と言われたことがあるようです。気にしているようです) 質問;何と答えたら、彼女に納得してもらえるでしょうか?特に、女性の回答をお願いします。もちろん男性の回答も大歓迎です。

  • 女性と食事したことで離婚になりました

    過去に妻のことで相談をしました 過去に質問も時間があればあわせて読んでもらえたらと思っています http://okwave.jp/qa/q7948387.html http://okwave.jp/qa/q7934701.html http://okwave.jp/qa/q7878815.html http://okwave.jp/qa/q7877041.html 今朝になり妻が僕の部屋に怒って怒鳴りこんできました 理由は 僕の財布を見てファミリーレストランの領収書での 欄が2名と書いてあったことです 僕の軽はずみな行動には反省していますが mixiで仲良くなった女性(僕とは20歳くらい違う23歳です) と数回ほど食事をして悩みの相談をしてあげていました 逢ったのはメールとかでは伝わりにくいこともありますし 会話しながら話したほうがよかなと思ったのが 最初で、それから数回ほど食事をして話相手をしていました 妻は自分はメル友とは逢ったりしてドライブしたりしていたことがあるのですが 僕が今回の件で突き止められたので正直に 23歳の子と相談話をしたことを言ったのですが 妻からは信用できない 逢ったら100%Hしてるはずだと言われ 一方的に離婚することになりました 過去に相談を読んでもらえたらですが あまり良くない妻です 離婚理由が僕だけのせいになるのも納得いかないのですが 子供2人の前で妻が僕が女を作って浮気をしたから 離婚になったと説明しました 僕は子供の前で変に話ししてもおかしくなるので 「相談として食事しただけ」と話したのですが通用しません 子供からは「キモイ」といわれ続けて 口をきいてもらっていません 妻との話し合いの中でも 妻からは「あなたと一緒になって不幸になった、良いことが一回もなかった」と 「私には結婚して何も落ち度はなかった」と叫ばれながら言われています 子供の前でそのようなことを言うのも良くないと思いますし 妻は自分のことを正当化してしまっています この状態では何をしたらよいでしょうか? 子供が小さいころは母親の影響力は大きいと思うんです 妻がこういうことを平気で言うのは問題ありますよね? もう10年くらい僕は子供の前ではダメな男って言われてますから・・・・ もう子供とは一生逢えないようになりそうです。