• 締切済み

医学に詳しい方回答お願いします。

1か月前、帰宅中何の予兆もなく吐血しました。  垂れるっていう感じの鮮血であまり量はありませんでした。 その後、鏡で見る限り口内や喉に異常もありませんでしたので たまたまだろうと放っておいたのですが (学生なのでお金が無い&無保険なので医療機関に罹れません) 先ほど就寝中に息苦しさで目が醒め、吐血していました。 洗面所で吐き気を催し、吐いたところ血が出てきて(今回は かなりの量) 今ようやくすっきりしたところです。 今回も痛みはないですし、多少気持ち悪いくらいでこれといった 諸症状はありません。(もちろん鼻血ではありません) ですがその量に衝撃を受け、不安になったので質問させて頂きます。 先に述べました通り、医療機関に罹れない状況ですので 何らかの知識のあるお方より、可能性のある病名及び対処法を教え ていただければ幸いです。体重が落ちたとか、そーいうことも ありません。 夜中の投稿失礼します。

みんなの回答

回答No.4

吐血と喀血の違いはお分かりですね? 喀血は鮮血が呼吸器から噴出し、経口出血する状態です。 吐血は胃または食道からの出血ですが、胃からの場合は胃液により変色し、どす黒い感じです。 食道からの出血なら、動脈系からなら鮮血、静脈系からならやや濁って見えます。 医学の知識云々より、まずは内科医での診療が先決です。 保険金納めて無くて保険証が無くても、短期保険証の発行申請など、対処手段はありますし、病院との交渉次第で分割支払いも可能です。 金の心配より命の心配を先行させましょう。

siroidensyobato
質問者

お礼

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 こちらの欄に代表して、お礼を申し上げます。

siroidensyobato
質問者

補足

病院に行ってきました。紹介状を書いてもらい、大きな病院に移動しました。 生検?というものを実施するそうです。 袋状にたまっていたできものが破けて、それが吐血の原因だった ようです。指摘されて分かったんですが、唇や口腔内が蒼くなってるとのこと 入院や今後の事を考えてて、全然眠れる気がしません。 致死性の病気なら、潔く人の迷惑にならないようどう自決するつもりか 模索中です。努力しても報われない理不尽な社会と思う今日この頃。 特に頼れる人も無く独り暮らししてますので、保険の被保険者 とかにはなっていません。見栄を張って全日制の高校を選んだのが仇となり あまり貯えがありませんので、どうしても病院には行きたくなかったのです。 (その他本来加入しなければならない高校推奨の保険にすら入っていないので) 医師の方の物言いがキツかったので、ある程度結果は覚悟しております。(できものだけでなく変色しているとのこと) 即入院とのことでしたが無理を言って帰宅しました。 インターネットが使えるのも今日が最後かもしれませんので、こちらの回答を 代表のベストアンサーとして選んで本質問を〆切たいと思います。 この場を以て、皆様方に謝辞を申します。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

咳ではなく、吐き気があるならば、 胃や食道の消化管出血を疑うべきでしょう。 鮮やかな赤色をしている場合には、 緊急に診察、治療を要します。 救急車を呼んでも良いです。 色がくすんでいる(暗い)場合、 食べたものなど他のものが混じっているには、 週明けの月曜日でも良いでしょう。 無保険って、親はいないのですか? 親の保険の扶養になっているのが普通です。 金がないなんて、言っている場合ではないと思います。 鮮やか赤色をしている場合には、血管が破れて、 出血していることを示しています。 食べ物と混じって、色が暗い場合には、 じわじわと出血しているという場合が多いです。 食道静脈瘤の破裂ならば、最悪、死亡します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

このサイトで医者が回答しているのなんて見たことないですよ。 あって看護師ですね。彼らも皆、共通していうことは早く病院に行けです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

吐き気ということで消化器関係かもしれませんが、健康であれば普通はありえないことです。 自分で対処できるようなものではなく医師の手当が必要なものでしょうから、早急に病院に行ってください。 学生で無保険と書いてありますが、ご家族はいらっしゃらないのでしょうか? 被扶養者になっているとかそういうことはないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粘膜が弱っているのでしょうか?

    粘膜が弱っているのでしょうか? 最近以下の症状があります↓↓ ●生理の血量がかなり少なかった ●鼻血がたまに出るようになった ●くしゃみが出やすい ●のどが乾きやすい気がする ●肌が荒れやすい いずれも生活に支障が出るほど深刻ではありませんが、なにか病気の予兆では、と少し気になるのでわかる方いたら教えてください。 自分では粘膜が弱ったのかな、と思うのですが・・・その原因がわからなくて。。 対処法なども教えていただけたらありがたいです!

  • 年下の後輩に怒鳴られました。

    年下の後輩に怒鳴られました。 今日、先週末から吐血・声がれ・熱・倦怠感で会社を休みました。 ここ一年肝臓が悪くて毎日のように点滴を受けています。 一ヶ月前から声がかれ始めて出なくなるようになり、 抵抗力もあまりありません。 過去、連休の後に調子が悪くて休んだり、長期入院を5回ほどしておりまして、 この一年間どんなに調子が悪くても、熱があっても会社に行きました。 今回は吐血の量も多く、貧血状態。食事もままならなくて倦怠感が襲ってきてやむなく休暇。 吐血と言っても多分、鼻血や喉の炎症で胃にたまったものと思います。 鼻血もここ最近一度でると止まらない傾向です。 そんなところ夕方後輩から電話があり、酔っぱらっていた様子で、 かばいきれないとか、迷惑かけるなとか、休む電話くらい自分でしてこいとか、さんざんでした。 声が出ないもの電話が出来ないので親にしてもらったんですが。 この一ヶ月失神したり、気が遠くなって火傷や怪我も多く、医者からも安静静養が必要だとさんざん言われたため、この際病院で検査してもらおうと明日休むことにしました。その矢先のことなので、 今となって躊躇しています。怒られるのは承知。こんな事で悩むなと思われますが、 ここ最近精神的に来ていて自己判断力も鈍っています。 どうするべきか、指針建てるべきなのか、是非ご意見賜りたいのです。

  • 特に、Dr. 看護師 他、医療関係者様のご回答を希望。もちろん一般の方も・・・。

    社内に、不安神経症と診断され、ドクターショッピングをしてしまう女性がいます。 メンタルクリニックだけではなく、一般の内科も含め、見せてもらった診察券の量に、私、驚いてしまいました。 確か、19枚だったと思います。 そのうち、毎月かかるのは気の合う(?)4件の病院だけだとは申しておりましたが・・・。 何故ドクターショッピングをしてしまうかと聞いたら、「沢山の病院に通うと気持ちが楽になる。」「吐くのが怖い。」と申しております。 実際、吐いたところは見たことがありませんし、家で吐いてしまうこともないそうなのですが、吐き気がすると言っては、しょっちゅうおなかを押さえて座り込みます。 薬をたくさん貰うと安心でき、心が落ち着くと言って、毎日ものすごい量の薬をカバンに入れて出勤します。 貰う薬は、吐き気止めを中心に胃薬,他はメンタルクリニックで出されている、その系統の薬だと申しております。 全ての薬を飲んでいる様子はなく、「今日はこれが効きそうだから、これにするわ。」というようなイメージで呑んでいるように見受けられます。 それで、私自身がお聞きしたいことですが、病院とは、その患者が他の医療機関をいつ受診し、どのような薬を処方されているのか、お互いにチェックする機能は働いていないのでしょうか。 (特にメンタル系については・・・。) あれだけの量の薬を、もし気分的な問題で彼女が一気に呑んでしまったら・・・と思うと、心配でなりません。 どうぞ、ご回答のほどお願い致します。 また、私が彼女にしてあげられることなどがあれば、それも教えていただきたいです。

  • 一番すっきりする鼻掃除のしかた

    入浴中は必ず鼻水がポタポタと出ます。 水や水蒸気が鼻の穴に入るからだと思います。 なので、お風呂上りは必ずティッシュで鼻をかむのですが、 それだけでは粘り気のあるものが鼻の中にくっついたまなので、 念入りに綿棒でからめ取っています。 いつも6本くらいは使わないと、全部取りきれないです。 しかし、この方法は一般的なのかどうかわかりません。 皆さんはどのように鼻掃除をしているのか教えて下さい。 ちなみに、綿棒で鼻水をからめ取る方法に気付かなかった間は、 就寝中に鼻水が喉に落ちて、寝起きに吐き気がしたり、咳き込んだり、 口呼吸をするからか口が乾燥してガラガラ声になったり、 あるいは寝ている間に無意識の内に鼻をほじったりして、鼻血を出していました。

  • みぞおちから5cm左の痛み

    みぞおちから5cm左の痛み みぞおちから5cm左が3ヶ月前からつかえた感じとごくまれに痛み(鈍痛と刺すような痛み)があります。つかえた感じも痛みも毎日ではないんですが、それと一緒に口苦と吐き気もします。3つの中で一番強いのは吐き気です。食欲はかなりあります。寝るときに仰向けになって寝るとそこの部分につかえ感を感じるのですがうつ伏せになると何も感じないみたいです。毎日続いてるのは口苦と吐き気です。 思い当たる病名と医療機関を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 PF 30歳・男・身長172体重80kg タバコ一日1・5箱 お酒飲まない     

  • 扁桃腺摘出後の喉の違和感、再手術

    こんにちは。 3月に扁桃腺摘出手術を受けた者です。 術後2ヶ月経っているのですが、右の喉の違和感がなくならないので口を開けて鏡で見てみると、右の部分だけ喉の入り口が狭く縫合してありました。 明らかに左右で大きく広さが違っています。 右だけ術前よりも狭くなっているくらいです。 その縫合した辺りの舌の根元にはできものができていて違和感があることと、歯磨きをすると吐き気がするのでとても困っています。 これは医療ミスですか? もしその場合再手術はしてもらえるでしょうか? お分かりの方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 吐いても吐き足りない

    吐いても、吐いても吐き足りないんです。 どうしても、吐き気がして、吐いてしまうんです。 食べたら直ぐに吐いてしまいます。 以前にも、食べたら吐くという生活を3ヶ月ほどしてしまい、体重が5kg減りました。 やっと治ったと思ったらまた、そんな症状が出てしまいました。 摂食障害?でしょうか?食べる量は昔から変わらないのでどうして今、吐くのが止まらないのか謎ですが... 胃液が吐くときに喉を通りますよね?あれがもの凄く痛くて嫌なんですけど、吐くのが止まらないです。 吐かなきゃ楽になれないって思ってしまいます。 食べてなくても吐いてしまいます。 治し方を教えてください。 病院には、前吐き気が止まらなかった時期に三回行きましたが、薬貰って飲んでも治りませんでした。 前は気付いたら治っていたんで、今回も気がついたら治ってますか?

  • 胃液の色と味

    深夜、頭痛で目を覚まし吐き気を感じ、吐ききった後にかなり苦くて黄色い液体が少量出てきました。 夕食以降飲食はせず、それも就寝3時間前に済ませていたので、当然空腹状態でした。 吐いてしまおうにも胃に何もないので吐けず、水を飲んだらしばらく後に吐けました。 たいした量は飲んでいなかったから、すぐに吐ききって「これで終わりだな」と思った時に、 また吐き気がして喉に苦い液体が上ってきて、吐いたら黄色だったという訳です。 十数年生きてきて何十回も吐きましたが、これは初めてです。 でも空腹時に吐くことも初めてだと思います。 なんだか嫌な感じがしたので、その後すぐに口をゆすいでうがいして、水を飲みました。 (これは毎回やりますが) これって胃液でしょうか。それとも何か別のものでしょうか。

  • この症状で考えられる病気は?

    先々週からから、夕食後数時間たっても喉あたりに違和感があり 食べ物が詰まったような苦しさ。 食後3時間経ち就寝した昨日も乗り物酔いの様な感じで 戻してしまいました。先週も同じような事があったのですが 昨日は3時間後、先週は食後7時間後に戻したのですが 消化してない?とビックリなくらい原型そのままでした。 (表現が汚くてすいません) そんなに消火には時間がかかるのか?と初めて知りました。それか 風邪なのかとも考えましたが、ほかは何の症状もなく ただ、食後(夕食)に痰が絡んだ咳(たんが数回出出ると落ち着く) 就寝時に、毎日食べ物が喉あたりにある感じ(違和感) ゲップが増え、吐き気が時々(2回のみ嘔吐) 極度の便秘(これまでは縁がなかったです) 寝転がると凄い音で腸?がなります。(地響きみたいな・・・) 昨日まで夕食後だったのが、今日は朝食後から同じ症状です。 病院に行くのが早い解決策だとは思いますが、風邪の予兆で 特に問題ないかもと思い質問しています。 あまり病気に縁がないもので無知な質問かもしれませんが よろしければ回答をお願いします。

  • 閉経したと思っていたら・・

    51歳です。2年前から、生理が不規則になり、8ヶ月前いつもより多い量の後、完全になくなり閉経したと思っていました。しかし、2ヶ月前少量の鮮血があり、昨日から2ヶ月前より多い出血をみています。といっても今のところ、これまでの生理時よりは少ないです。関係ないかもしれませんが、昨日ウォーキングの途中、吐き気、動悸、のどが詰まるような感じ、頭痛がありやっとのことで帰宅しました。更年期の自覚症状としては、動悸、ふわふわした感じのめまい、たちくらみ、3ヶ月前ごろまではホットフラッシュがありました。今回の出血は完全に閉経していなかったと言えるのか、あるいは、閉経後の出血なのか判断に困っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう