• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プレ幼稚園に入る時期)

プレ幼稚園に入る時期

kiyura0712の回答

回答No.1

幼稚園によると思いますよ。 うちの子が通っているT幼稚園は、年少さん一学年下のお子さん以上、という制約だけですので、年少学年をプレで過ごし(お母さんの妊娠などの理由によるものが多いですね)、年中入園、なんて言う子もいます。幼稚園行事に一通りお母さんと一緒に参加できるので、来年になったら・お兄さんお姉さんになったら…と子供たちも想像しやすいようです。 募集はこの年からプレ入れる、という学年の5月に募集がかかります。 近隣のK幼稚園では、プレとはいっても学年別のようです。内容も学年によって異なります。 募集は、幼稚園児と同じ前年度の11月とのことです。 幼稚園によって異なるので、幼稚園の見学などにあわせ、問い合わせてみてはいかがですか?

momoxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 ママが妊娠してたりで、年少時代をプレで過ごすという感じになるんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • プレ保育 幼稚園入園について

    子供が令和2年(2020年)12月24日生まれです。 初めての子で幼稚園にも詳しくなくて、自分なりに調べてはいるのですが、分からず教えて頂けたらと思います。 今は2歳0ヶ月でプレ保育を希望してまして、園の方に電話したら来年の2024年からとプレ保育と言われたのですが3歳になってからのプレ保育ですと、4歳で年少さんでしょうか?満3歳児クラスもあると言われ何が違うのかとも思いまして、無知で申し訳ないのですが教えて頂けたらと思います。

  • 中途入園できない?

    はじめまして。 幼稚園に夏休み明けから中途入園という形で入ることはできるのでしょうか? 在園生をお持ちのお母様や幼稚園関係者様などお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。 私は満4歳の子をもつ母親です。 今年度の春から年少に入園させようか悩んだのですが、私自身も周りのお友達も2年保育が多く、私の子供も来年年中から入園させることにしました。 ですが、私が希望する幼稚園は人気のようで、今年入った年少は5クラスあるとのことです。年中は4クラスみたいで、昨年から急に入園者が増えたようです。 願書の時期に幼稚園に問い合わせたところ、毎年若干名の中途入園者は募集するとのことで、その為私は2年保育に決めた次第です。 しかし、ここ近年3年保育が主流になってると耳にしまして、年中から入園するとなると(今の段階で入園できるかもまだ不明)学年で2~5人ぐらいしか中途入園者がいないそうです。 私もその幼稚園の卒園生なので親子枠があり、多分入園は可能だと考えていますが、ちゃんと入園できるか多少の不安は残っています。 そこで今日偶然会った友達から、幼稚園は中途入園が可能の場合もあると聞いたので、慌てて幼稚園に問い合わせたら、 今年は幼稚園生が沢山いるので募集はしていないと言われてしまいました。 一度断られてしまったら、来年入園希望、親が卒園生と伝えても夏休み明けからの中途入園はできないものなのでしょうか? 子供は5月生まれなので、満4歳を迎えるのも早く、毎日暇を持て余してるような感じに見えて、3年保育にしてあげれなかったことに後悔しています。 一度断られたら、再度問い合わせても無理なのでしょうか? お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • プレ幼稚園と、満3歳児保育、早生まれ(3月末生まれ)の子はいつから通う

    プレ幼稚園と、満3歳児保育、早生まれ(3月末生まれ)の子はいつから通う? お世話になります。早生まれ(2009年3月末生まれ)の子供がいます。年少からの3年保育にしようかどうしようか迷ってるところなんですが、「プレ幼稚園」「満3歳児保育」というのを耳にしました。 そうすると年少なら2012年4月から、プレ幼稚園は2011年4月からであっていますでしょうか?そうすると満3歳児保育はどのようなもので、うちの子はいつからに?なるのでしょうか? まだどの幼稚園か決めてはいませんので、よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします

  • プレ幼稚園について教えて下さい

    来年度から入園させたいと思ってます。一応公立希望です プレ幼稚園についてわからないので教えてください 園によって違うと思いますので、経験談を教えて下さい (1)行った時期は何月いつくらいでしたか? (2)知ったのはHPで?電話で聞きましたか (3)一日だけ体験という感じですか? それとも週に一度だけとかなのでしょうか (4)体験中、親も一緒に居ましたか? (5)先生と個別に相談できる時間はあるのでしょうか (6)料金はその時渡すのでしょうか 私立のお話でも構いません 色々と教えて下さい アドバイスなどもありましたら…

  • 幼稚園●プレ週5日か週1日クラスか・・迷ってます。

    来年3歳になる子供がいます。 希望している幼稚園(年少から入園)は、年少で入園する前年のプレ(幼児教室)というものがあります。 週1クラスと、週5日クラスがあって、どちらには入れようと思ってるのですが迷ってます。 週1クラスは親と一緒に1時間半。 週5クラスは子供だけで通い、朝~14時まで。ほぼ年少さんと同じような生活。(先生は4年保育とは言わず、あくまでもプレと言います) 先輩ママさん、何かアドバイスをいただけたらと思います。 ・子供は女の子で、しっかりしてる方だと思います(親馬鹿と言われてしまうかもしれませんが) ・2人目を出産予定なので、産まれると娘だけをかまう事ができず寂しい思いをさせてしまうかも ・2人目が産まれることもあるし、私とずっといるより、色々成長につながるかな? と思う反面、 ・いずれ年少、小学生・・・・と嫌でも親離れしていってしまうのに、あえて1年早く親離れさせる必要はないかな? 一緒にいられるうちは、一緒に長くいた方がいいのかな。 ・近所には同い年のお友達が少なく、少ない中のお友達はママが働いてて保育園に行ってたりするので、なかなか遊べません。今は支援センターに行ってその場にいる子供と遊ぶ程度。

  • 保育園の見学時期&申し込み時期について

    現在第一子を妊娠中(6ヶ月)です。 正社員でフルタイム働いており,産休・育休後復帰する予定です。 育休が終わる,再来年の1月からできれば認可保育園(待機児でいっぱいだったら無認可保育園)に預ける予定です。 そこで,質問ですが ・保育園の見学は妊娠中いつ頃行ったらよいですか?(それとも生まれてから子供と一緒に行ったほうが良いですか?) ・認可保育園の来年4月入園の申し込みが1月までなのですが,来年度の途中入園の申し込みも同じ時期にするものなのでしょうか。それとも,年度途中でもできるものなのでしょうか。 以上,よろしくお願いします。

  • 春日井市の幼稚園について。

    以前もこちらで質問させていただき、今日市役所へいったところ何も情報は得られませんでした。とりあえず共働きでもないし、条件にもあてはまらないので保育園ではありません。 幼稚園も春日井市は私立幼稚園ばかりらしく情報はもらえず。 そこで自分で幼稚園について調べたら、近所の幼稚園で、春日井いずみ幼稚園、いとう幼稚園、ひなご幼稚園がいいなと思いました。 実際まだ見学などはいってないのですが、プレに通わせたいなと考えています。 っというのも最近ではプレ幼稚園などした方から優先で願書をもらえる?!とか入園できるとか見かけるからです。 でもプレっていくつも通うことって難しいですよね? でもプレ通わせないと入園しにくいって、、どうしたらいいのでしょうか? 実際最終的に願書もいくつぐらいだすものなのか、全くわかりません。 入園するにあたって、何をまずやらなくてはいけなくてはならないのでしょうか? 幼稚園に直接問い合わせという意見もみるのですが、問い合わせして何を聞けばいいのかもわかりません。 あと、今年の10月で3才になるのですが来年頃4月入園予定の場合息子は年少になるのでしょうか?年中になるのでしょうか? 質問ばかりすみません。 よろしくお願いします。

  • プレ幼稚園て・・??

    2歳の娘の母です。 地域やそれぞれの幼稚園によっても違うと思うのですが、 週2~3回の、まだ年少さんにならない子が通える、いわゆるプレ幼稚園って何ですか?(公園でチラっと耳にしただけなので・・) 普通、やはり、その後も通わせようとしている幼稚園に行くのでしょうか?私が入れようと考えている所はその制度がないのですが・・。 入園金も必要だったらやっぱりそうですよね?(うちの周りは、10万とかするので・・) 私は、働くからとかではなく、いつも私にべったりの娘を少し離れる時間を作って、成長させたいと思っています。 ちなみに、横浜市に住んでいます。

  • 入園申込書の書き方

    来年度、年少になる年の息子がいます。 保育園に入園させたいと思っているのですが、申込書の書き方がいまいちわかりません。 18年度 今は働いています。息子は託児所。         ↓        1月~4月半ばまで、産休(息子入園)         ↓ 19年度 1年弱、育休(息子年少)         ↓ 20年度  4/1から仕事復帰(息子年中) の予定です。私の産休が、息子の入園時期にまたがるかたちになるのですが、 市からは、「3歳児(以上)なら、途中で育休に入っても退園にはならない」といわれました。 質問は、 (1)「保育にかける理由」には、「出産」の欄だけを記入するのか、「出産」「仕事」の両方を記入するのか?   (「仕事」の欄には、育休の日にちを記入する欄がある) (2)「出産」で入園の場合、「入園可能時期」の「3ヶ月前から2ヵ月後」まで    入園する必要があるのか。産後1ヶ月からでも入園可能か?   (年度末だし、できれば、出産時は託児所のまま、産後1ヵ月後の、きりのいい4/1から3歳児クラスに入れたい) (3)入園時は「出産」で、その後は、「保育に欠けるから」ではなく、   「園の定員に余裕があるから」という理由にかわるのか? (4)来年の今頃、もう一度同じ申込書に、「仕事」の欄の証明をもらって、    再提出することになるのか?(普通は継続だと申請は必要なし) 直接市に聞けばいいんですけど、土日だから気になっちゃって。 少しでもいいので、わかるかたがいたら教えてください。お願いします。m(..)m

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。