• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税に関して 総所得金額等と異議申立期間について)

住民税の延滞通知が驚きの金額に!総所得金額と異議申立期間について

このQ&Aのポイント
  • 住民税の延滞通知が届き、想定の3倍の金額が掲載されて驚きました。総所得金額は350万ほどで、前年度の160万と比べて大幅に変動しています。
  • 勤務先での昇給や賞与がなく、副業の収入も少ないため、金額の大幅な変動に疑問を持っています。異議申立期間は過ぎてしまっている可能性もありますが、役所に問い合わせを行いました。
  • 異議申立期間が過ぎていても、役所の手続きミスで金額が変わる可能性はあります。焦っている気持ちもわかりますが、まずは役所の回答を待つことをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

>こういうケースはあるのでしょうか? 「役所の間違い」ということであればあります。役所といっても普通の事務作業をしているわけですから「間違いゼロ」は理想でも現実にはあります。もしかしたら勤務先の間違いかもしれません。 >また、万が一役所の手続きミスの場合でも、異議申立期間過ぎだと金額が変わることはないのでようか? 基本的に税金の時効は5年です。また、「役所のミス」なら「異議申立て」は必要ありません。間違いが明らかなら正しい税額に算定しなおしてもらえます。ただし、もう8月ですから「延滞金」は発生するでしょう。 「異議申立て」は、たとえばですが、税金の根拠となった所得や計算方法に間違いはないが「徴収の手段に納得がいかない」というような時に使われる手段です。 ---------- ではどうすべきか?ですが、現在の勤務先から「給与所得の源泉徴収票」は発行されておりますでしょうか?また「所得税の確定申告」はされましたでしょうか? 「給与所得の源泉徴収票」が発行され、「所得税の確定申告」が必要な状況もなかったのであればやることは簡単です。 まず「平成23年分」、つまり去年の年末か今年の初めに発行された「給与所得の源泉徴収票」に記載されている数字に間違いがないか確認します。給与明細がなくても年収などが大きく違っていればさすがに分かるでしょう。 「給与所得の源泉徴収票」自体がおかしかった場合は役所よりも先に勤務先に確認しなければなりません。なぜなら、役所は「源泉徴収票」をもとに住民税を計算しているからです。 もし、勤務先のミスなら「正しい源泉徴収票」の発行を依頼するとともに役所にも事情を話しておきましょう。そうしないとただの延滞者という扱いで処分が行われます。 勤務先にミスがない場合は以下の簡易計算機で試算してみてください。目安ではありますが大きく違うことはありません。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php ※「支払金額」を給与収入に入力します。所得控除の金額が分かっている場合は「その他控除」にまとめて入力して構いません。 (参考)『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html もちろん、すぐに出向けるのであれば役所の窓口で間違いがないか確認してもらっても良いです。 --------- (補足) 役所が「給与所得の源泉徴収票」のデータを持っているのは勤務先が役所に提出しているからです。名称は「給与支払報告書」と変わりますが中身は同じです。【給与所得ならば】アルバイトやパートでも提出されます。役所はすべての報告書を合算して住民税を算定します。 ただし、税務署から「確定申告書のデータ」が提出された場合は申告のデータを優先します。 また、途中退職や短期契約、なおかつ、給与支払総額が30万円以下の場合は「給与支払報告書」の提出は(給与の支払者の)義務ではなく任意になります 『所沢市|給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html 『多摩市|個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html ※申告不要の規定は自治体ごとに微妙に違います。 以上、「給与所得」、なおかつ、「確定申告」していない場合の回答になります。状況が違っていても【間違いがあるなら】最終的に訂正されますので心配いりません。

AKHIT
質問者

お礼

本当に、本当にありがとうございます! >また、万が一役所の手続きミスの場合でも、異議申立期間過ぎだと金額が変わることはないのでようか? 基本的に税金の時効は5年です。また、「役所のミス」なら「異議申立て」は必要ありません。間違いが明らかなら正しい税額に算定しなおしてもらえます。ただし、もう8月ですから「延滞金」は発生するでしょう。 「異議申立て」は、たとえばですが、税金の根拠となった所得や計算方法に間違いはないが「徴収の手段に納得がいかない」というような時に使われる手段です。 まずはこちらの回答を頂いたことに、心底ホッとしました。 2011年の源泉徴収票ですが、先ほど見つけました。 2010年源泉徴収票 約250万 2011年源泉徴収票 約250万(前年と全く同額) 以上ですので、これを見る限り勤務先の誤りではないと思います。 なお、副業の方の源泉徴収票もあります。 2010年は副業はしておりません。 2011年副業の源泉徴収票 約12万 確定申告も必要ない状況のはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#212174
noname#212174
回答No.8

ANo.4です。 ベストアンサーをいただきありがとうございます。 事後報告をしてくださる方は非常に少ないのでお礼がてら回答を追加していただきました。 -------- 何はともあれ解決して良かったです。 詳しい経過を教えていただいてとても参考になりました。このQ&Aを見た方にとっても有益なアドバイスになるはずです。 ちなみに、役所の肩を持つわけではありませんが(関係者でもありませんが)役所は(民間以上に)減点主義の世界なので業務上のミスはなかなか認めたがらない風潮があります。ようは、「謝罪=自ら非を認める=進んで評価を下げる行為」と考えているわけですね。 また、個人の発言であっても「役所の(自治体の)見解」となってしまうので「不注意な発言」や「対応のバラつき」が許されない面があります。民間でも多かれ少なかれ同じはありますが。 とはいえ、今回のミスはあまりにも「お粗末」なので、たしかに一言あってしかるべきですね。私も同感です。 「役所はしっかりしている」という先入観があるので、こういうミスや事後処理のまずさがより際立ってしまって、ますます「役人嫌い」を増やす原因になるのでしょうね。お互い損になるのにうまくかないものです。 以上、蛇足になりました。失礼致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

役所のミスのような気がします。  収入を二重計上してしまったなどの可能性がありますね。  我が家の場合は、会社が報告書を二枚送付してしまった為に、二回計上されちゃったのが原因でした。   >また、万が一役所の手続きミスの場合でも、異議申立期間過ぎだと金額が変わることはないのでようか?  大丈夫ですよ。すぐに更正手続きをしてもらいました。  我が家の場合は、窓口に直接行ったので、給与支払い先がわかるので、その場で確認の連絡を会社にとって貰うことですぐ手続きしてもらえました。  延滞金は計算しなおしてくれます。

AKHIT
質問者

お礼

ありがとうございます! まさしく、そのとおりでした。 同じケースもやはりあるのですね。 No.6の方のお礼にも書きましたが、月曜朝にメールを見た役所の担当者より会社に連絡が行きました。 電話などでの本人確認が無く、いきなり会社に電話がかかってきたので驚きましたが。 私の場合は1期目に関しては納期限が過ぎてしまっているので、それに関しては延滞金は変わらないそうです。 2期目以降の減額で修正するとのところで落ち着きそうです。 1期目に関しては訳あって現在生活費がしばらく苦しく、すぐには支払えない金額なので、分割等の制度の相談をする予定です。 しかし、役所ってなんで自分たちのミスなのに上から目線なんだろう・・・(苦笑) 本当に、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.4です。 お礼いただきありがとうございます。 >2010年源泉徴収票 約250万 >2011年源泉徴収票 約250万(前年と全く同額) 税金は「所得控除」次第で大きく変わりますので控除の確認も必要です。ただ、今回は収入金額の算定ミスの可能性が高そうですね。 >2011年副業の源泉徴収票 約12万 >確定申告も必要ない状況のはずです。 はい、確かに「所得税の確定申告」は必要ありません。 ただし、ご質問の趣旨とはズレますが、副業の勤務先が「給与支払報告書」を役所に提出していない場合は「住民税の申告」が必要です。 このことは知らない人も多く「うやむや」になっているケースが多いのですが、本来は「給与支払報告書」の提出の有無を確認して申告の要・不要を判断すべきものです。 『多摩市|個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html ※申告不要の規定は自治体ごとに微妙に違います。 >今、改めて去年と今年の内訳書を見ましたが、「給与収入額」がほぼ2倍になっています。(去年が約255万、今年が約510万) >住民税は前年の1月~12月の収入で決まると記憶していますが、これは明らかにおかしいように思います。 おっしゃるとおり「平成24【年度】住民税」は「平成23年1月~12月」に得た所得に対してかかります。給与所得しかなければ「平成23年分の源泉徴収票」に記載された所得をもとに算定されます。 >勤務先の源泉徴収票では同額なのに・・・。 >やっぱり役所のミス以外に考えられないと思います・・・。 そうですね。週明けに確認してみてください。 ちなみに、月に1日程度休日開庁している自治体もあります。 『富士宮市|休日開庁と水曜日延長開庁のご案内』 http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/shimin/nichiyokaicho.htm (参考) 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)』 http://zeirishi-blog.info/2011/04/1.html 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その2)』 http://zeirishi-blog.info/2011/05/2.html ※もともと「普通徴収」なら「住民税」からバレることはありません。 『静岡県|個人住民税特別徴収制度』 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/tokubetutyousyuu.html

AKHIT
質問者

お礼

重ねて、本当にありがとうございます。 >ただし、ご質問の趣旨とはズレますが、副業の勤務先が「給与支払報告書」を役所に提出していない場合は「住民税の申告」が必要です。 このことは知らない人も多く「うやむや」になっているケースが多いのですが、本来は「給与支払報告書」の提出の有無を確認して申告の要・不要を判断すべきものです。 これは知りませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。 メールを見た役所の担当者から、月曜日の朝に会社に連絡が入りました。 先に電話などで本人に確認を取ってから会社に連絡が常識だろうとは思うのですが、そこはやっぱりお役所仕事ですね。社会感覚が少し欠けているように思いました。 やはり、No.7の方もおっしゃっていますが二重で計上されていたようでした。 ひとこと、ミスには間違いないのだから、「申し訳ありませんでした」の一言あれば良いのにとはおもうのですが、それもありませんでしたね(苦笑) また、納期限がすぎた1期目に関しては金額は動かないようですが、2~4期目を減額して修正するとの事です。 1期目の支払い及び滞納金に関しては、分割払いなどの制度もあるようなので、これから相談となります。 しかし、お詫びの一言合っても・・・やっぱりお役所ですね・・・。 本当に本当に、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.5

ANo.4です。補足です。 >もちろん、すぐに出向けるのであれば役所の窓口で間違いがないか確認してもらっても良いです。 と書きましたが「給与所得の源泉徴収票」のデータなら役所にありますので「源泉徴収票と税額通知の相違点」の確認・相談ならばとりあえず電話で良いでしょう。

AKHIT
質問者

お礼

重ねて、ありがとうございます!! 今、改めて去年と今年の内訳書を見ましたが、「給与収入額」がほぼ2倍になっています。(去年が約255万、今年が約510万) 住民税は前年の1月~12月の収入で決まると記憶していますが、これは明らかにおかしいように思います。 勤務先の源泉徴収票では同額なのに・・・。 やっぱり役所のミス以外に考えられないと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

今年は質問者さんのような方が多いのです。なぜか? 質問者さん、ひょっとして16歳未満のお子さんがいませんか? 2011年に子ども手当の導入の引き換えに16歳未満の年少扶養控除が廃止になりました。その影響が住民税に始めて反映されるのが今年の徴収分からなのです。 6月頃から皆さん気づきだしてネットでもニュースでも大騒ぎしていたのですが、ご存知ありませんでしたか? 例えばこちら。 http://www.j-cast.com/2012/06/26137136.html?p=all

AKHIT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様本当に深夜にもかかわらず、ありがとうございます。 私は子どもがいないどころか結婚歴も皆無です。 環境は変わっていないので、あまりの金額の違いに驚いています。 現在、書類を漁り2010年度1~12月の給与明細(3月分だけ紛失してしまったのか見当たらず・・・)、2011年度1~12月の給与明細及び副業の給与明細全て、及び2010年の源泉徴収票を確認しました。 2011年の源泉徴収票が見当たらないので、会社に置いてあるかもしれません。 土日のあいだに出社して探してみます。

AKHIT
質問者

補足

補足させて頂きます。 私が現在驚いているのは、2010年と2011年で環境が大きく変わっていないにもかかわらず倍以上の金額になっている納税通知書の「総所得金額等」の金額と、これが役所のミスである場合のこの8月始めの段階での異議申し立ては可能かどうか・・・どいうことなのです。 死活問題です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

元々の給料が書かれていないので何ともいえませんが、とりあえず役所へ出向いた方がよいでしょう。 メールで問い合わせたということですが、個人情報保護の観点から、メールでは本人確認ができないために回答することがができないので、必ず窓口へくるよう指示されます。 窓口で運転免許証などで本人確認をして、初めてまともな回答が返ってきます。 >平成21年10月に前職を退社、12月より現在も勤務する職場で働いているのですが、 これでいくと、平成23年の1年間は現在の職場で働いていたということでしょうか? もしそうなら、仮に給料が平均で月額25万円だったとすると、12ヶ月で300万円になります。 これに賞与やその他の副業なども合わせると、350万円に届きそうです。 もしミスがあるとすれば、支払データそのものの報告間違いあたりでしょうか。 そのほかにも原因は考えられますが、憶測の域を出ないのでここでは差し控えます。 ともかく、昨年の収入の内訳などわかる書類(給与明細や源泉徴収票など)を持って市役所へ行きましょう。 場合によっては、税務署での対応になることもありますので、その点の覚悟だけはしていくことでしょう。

AKHIT
質問者

お礼

承知致しました! ありがとうございます。 月給は額面で22万に満たない金額です。また、賞与は一切ありません。 副業は生活が苦しいから行っているもので、それでも年間で20万足らずです。 どう考えても350万には達しないはずなのです。 ちなみに、平成24年度の住民税内訳書の給与収入額は「5,116,000円」となっています。 このままだと、住民税を払うためにまた副業をしなくてはいけない状況なのです。 回答、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 所得が多くなるほど税率が高くなる”超過累進税率”ですので、160万と350万とでは大きく変わると思いますよ。 ちなみに元同僚も住民税の延滞で30万ちょっとの通知が来たらしいです。ちなみに年収は、400万代のはずです。

AKHIT
質問者

お礼

早急なご回答、ありがとうございます。 しかし、この1~2年は私の所得が全く変わっていないはずなのです。 昇給もなければ賞与もなく、転職もしていないのですから。 こんなに金額が変わることはあるのでしょうか? 役所のミスの場合でも、もうこの段階だと払わなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の異議申し立てについて

    平成19年の住民税納税通知書が届きましたが、記載されていた昨年の収入金額(給与収入のみ)が実際の収入額の約2倍になっていた為、高額の住民税が賦課されていました。 異議申し立てをしたいのですが、具体的な手続き方法が分かりません。 いろいろ調べてみたのですが、納税通知書に不服のある場合は異議申し立て出来る旨の記述はあるのですが、具体的な方法は記載されておりませんでした。 ちなみに、私は昨年9月で退職し、12月から別の会社に再就職し本年3月に退職いたしました。 A社:2006年09月末で退職 B社:2006年12月に再就職(A社の源泉徴収票を提出し、B社で年末調整を実施) B社:2007年03月末に退職 住民税納税通知書の昨年の収入金額はA社とB社の給与収入額合計の約2倍でした。 1.異議申し立ては自分で出来るものなのでしょうか、それとも税理士や行政書士等に依頼するものなのでしょうか。 2.異議申し立ては、どこに、どの様な書類を、どの様な書式でしたらよいのでしょうか。 3.異議申し立てに対する結果はどのくらいで出るのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 住民税の所得金額について

    住民税の納税通知書が届きました。 20年度の確定申告をしたのですが、 『収入金額等の給与』は 3,149,434円 の会社からの給与のみです。 住民税の納税通知書の『所得金額』は 2,149,600円 になっています。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 3,149,434-(3,149,434×30%+18万)で 2,024,600円ではないのでしょうか。 どう計算すればこの 2,149,600円 という金額になるのでしょうか。

  • 住民税について教えてください

    私は昨年(18年)の9月まで正社員として働いていました。それからは専業主婦になり主人の扶養に入っていました。 そして今年(19年)の1月に住民税の納税通知書(平成18年度分)が届き36800円を納税しました。 そしてまた6月に納税通知書(平成19年度)が届き4期分まとめて 60205円納税しました。この分までが私が正社員として働いていた18年9月分までの住民税ですよね? そして先月主人の会社から『平成19年度 市民税・府民税 特別徴収税額の変更通知書』という細長い用紙をもらいその用紙の摘要の部分に『配偶者控除額変更により変更します』と書いてあり、増減額が 35500円、変更月10月と書いてあったので市役所に『どうして住民税が増額されるのか』と問い合わせたところ、『奥様の平成18年度の所得が多かったからです』という答えでした。 私は正社員の頃の住民税は全額納めたはずなのですがどうしてでしょうか?また、この住民税の増額は19年の1月から所得税が減って何月からかは忘れてしまいましたが、住民税が上がるというものではないのでしょうか? ちなみは先月からまた、正社員として働き始めましたが(主人の扶養からはずれました)このような場合はどうなるのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたがご回答お願いします。

  • 住民税が一律10%に!所得税そのぶん安くなるの?

    住民税(特別区民税、都民税分)の納付書が届き中身を確認するとビックリの金額! 中野区に住んでいるため、早速、以下のホムペで調べてみると、どうやら金額に間違いはなさそうでした。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/013/d01600036.html 下の方まで読んだところ、どうやら、そのぶん所得税が低くなるようなので、トータル(住民税+所得税)での負担金額は変わらないとのことですが、平成19年度の確定申告による納付所得税から、安くなるということでしょうか? 今夏には、予定納税の納付書が届く時期ですが、予定納税の金額も、その安くなった金額が反映されていると思っていていいのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。(>_<)

  • 住民税について

    こんばんわ。 住民税について教えてください。 私の認識では夫に扶養されている妻の住民税は、たとえば平成17年1月1日から12月31日までの収入が100万円以下なら非課税で平成18年で住民税を払わなくてよいのだと思っていました。 下記のような表のような考え方です。 http://www.city.kodaira.tokyo.jp/life/shizei/kojin_qaa.html 念の為、平成17年の6月頃居住の市役所に問い合わせをしたところ96万円以下なら非課税ということでしたのでその金額に収まるように収入を抑えました。 私の平成17年度の給料所得の源泉徴収票の支払金額の欄は785,889円です。 つまり平成17年の収入は785,889円で96万円以下になっていると思うのですが、本日市役所から納税通知書が送られてきており、 市民税の所得割:2300円 均等割:3000円、 県民税の所得割:1500円 均等割:1000円 で合計7800円支払うようにとのことでした。 これはどうしてなのか理由が知りたいです。 どなたか詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    無知な私に 教えてください。  去年の10月末に退職しました。  住民税の第4期分の支払いは済ませました。(これは平成18年度の所得分ですよね?) で、平成20年度住民税申告書が役所から届いてて、これから申告するんですが、それは、平成19年度の所得分なので平成21年の1月末までの支払い…ということですよね?  そのあとは、どうなるんですか?   無職なら住民税は払わなくていいんですか?  

  • 所得税と住民税が・・・

    今日夫が給与明細を貰いましたが住民税が6000円(約2倍)と所得税1000円が上がっていてビックリしました。 給与明細の他に平成18年度市民税県民税特別徴収額の通知書というものが入っていて、給与収入も給与所得も上がっています。 過去夫が副業をもっていた期間もありますが50万という高額なものはありません。 あっても10万ちょっとくらいだと思います。 20万以下副業は確定申告する義務がないと聞いていたので確定申告はしていません。 確定申告をしていなくて、請求がある場合は、まずは書類で知らせがきて、そこで支払われない場合は強制的に給与に上乗せして徴収されると書いてありましたが(↑自分でインターネットで調べただけで役所に聞いたわけではありません) そこで質問です。 (1)役所にいけばこの金額の明細を教えて貰えるのでしょうか?(どこの会社で働いていくら貰ったとか) (2)上記にも書いた事ですが「確定申告をしていなくて、請求がある場合は、まずは書類で知らせがきて、そこで支払われない場合は強制的に給与に上乗せして徴収される」とありましたが地方地方でやり方が違うのでしょうか?(確定申告がされなければ通知なしに給与より徴収する・・とか) (3)18年度市民税県民税特別徴収額の通知書とありますが18年はまだ終わってないですよね?このままの仕事ならこのくらいになりますよっていう途中経過ですか?違うならいつの分になるんでしょうか? 忘れている分があるかもしれないし間違いもあるかもしれませんのですごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 平成19年度住民税の還付

    東京都中野区に在住しております。 独身で収入は給与のみです。 仕事柄、区役所の税務担当にゆっくり問い合わせる時間がないため質問させていただきました。 18年度の給与収入(社会保険控除後)は約400万円、 今年は一旦仕事を辞めたので、給与収入見込み(社会保険控除後)は約120万円ぐらいです。 社会保険控除前の収入見込みが135万円ですが、放送大学に在籍しているので、勤労学生控除が受けられれば所得税は非課税になるかと思います。 そこで、中野区からの住民税納付書に同封されていたパンフレットにこう書かれていました。 以下抜粋 <退職などにより平成19年中に所得税を払わない場合> 住民税は前年の所得に対して課税されるため、平成18年度中に所得ががあった方については、平成19年度に所得税が課税されなくても所得金額によっては平成19年度の住民税が課税されます。 このような場合は、平成20年度の納税通知書発送する月(7月)以降区に申告書を提出していただきますと、平成19年度の住民税に限って、住民税の一部を還付します。 対象となるのは次の(1)と(2)を満たす方です。  (1)平成19年度住民税の課税所得金額(申告分離課税分を除く)が、所得税との人的控除額の差の合計額より大きい。  (2)平成20年度の住民税の課税所得金額(申告分離課税分を含む)が、所得税との人的控除額の差の合計額以下。 抜粋終わり 以上について、質問が4つあります。 A・上記(1)の「合計額」とはいくらでしょうか? B・上記(2)の「合計額」とはいくらでしょうか? C・還付されるとしたらいくらくらいなのでしょうか? D・私は上記還付の対象になるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 退職所得にかかる住民税について

    住民税のことについて、以下に書いたことで正しいか教えてください。 平成20年1月1日現在、A市に在住し、X会社に勤めていましたが、平成20年8月31日に退職しました。退職金も10,000,000円支給されました。その後、11月15日にB町に転出し、現在に至っています。 この場合、X会社に勤めていた間の給与所得における住民税は、平成21年度の住民税としてB町で課税され、退職所得における住民税は、平成20年度の住民税としてA市で課税されるということでよろしいでしょうか。

  • 所得税と市民税

    税金のことはまったくの素人でこんな質問は恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。 昨年度、雑所得があり初めて確定申告し、税金も納めました。 ところが?市役所から市民税納税通知書が届き、納税しているのにまたどうして??驚きました。 このことで質問ですが 1、所得税のほかに市民税も払わなければならないのか? 2、所得税とは?何か?(国に収めるもの?)市民税とは?(市町村に収めるもの?) 3、所得税を支払ったのですが税務署から何も通知(納税通知?)がこないのですが、何か通知は届くのでしょうか? 4、国と、市町村に2重に税金を納めているようで、なんだか損した気分です(愚痴です) 以上ご回答お願いします。