• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが起動しなくなりました)

パソコンの起動に問題があります

このQ&Aのポイント
  • 親の使用しているPCで、最近起動しなくなりました。真っ黒い画面にDISK BOOT FAILUREというエラーメッセージが表示され、リカバリーを試みるもハードディスクが見つからないという表示が出ます。
  • 回復コンソールを試してみましたが、XPのCD-ROMがないためCD-Rを作成しました。セットアップは開始できましたが、ハードディスクの存在を検出できないためリカバリーができません。
  • ハードディスクが故障し修復不可能なのか、他に修復方法があるのかご教示いただけませんでしょうか。パソコンは初心者ですので、わかりやすいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

ANo.10です。 BIOSには同じ種類でもバージョンによって画面が異なるものがあり、 また、私自身も多くの画面に精通しているわけではないので、 専門家のようにズバリ指し示すことができません。 このような場合はgoogleの画像検索で調べてみるに限ります。   https://www.google.co.jp/search?q=Phoenix-Award+BIOS&hl=ja&client=firefox-a&hs=CY4&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvnsz&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=388fUKaYFaSbmQWjxoCoDw&ved=0CGMQsAQ&biw=1280&bih=903 メイン画面で表示されるものやメニューから1つ下に入らないと見れない ものなど、いくつかの種類がありますが、 左上(1番目の画像)のようなものだと〔Standard CMOS Features〕を 開くとHDDの接続に関する項目が出てきます。 さて、knoppixでの試行結果から見て、 残念ですが、HDD自体の破損の可能性が極めて高くなりました。 もちろんBIOSの不具合やHDD-マザーボード間のケーブルの断線の 可能性もZEROではありませんが、その確率はかなり低いと考えます。 特にケーブルの断線については、 HDDをよく交換するなどPC内部を触ったことがなければ、 いきなり発生することは少なく、何らかの予兆があることが多いからです。 基本に戻ってケーブルの検証をしてみれば確かなことが判ります。 PC本体のネジをはずしてカバーをはずし、 HDDとマザーボードを繋いでいるケーブルをはずします。 knoppixでの試行結果に > SATA Channel 0 Master Hard Disk S.M.A.R.T Status Bad. とあるように、 当該機のHDDはシリアルATA(SATA)接続ですから コネクタの接点も少なくてすぐ調べられると思います。 もちろんテスターをお持ちであればの話ですが、 そこまで徹底して調査されるかどうかは質問者さん次第ですね。 マザーボードは恐らく大丈夫だと推測します。 ご質問にあるように > そのCD-Rを入れ、パソコンを起動したらセットアップの開始までいけた というのがその根拠になります。 マザーボード側のHDDコントローラ回路が破損していたら、 電源オン時のセルフチェックでエラーが出て、 ピー音が鳴ることになります。    (* 私自身は1度しか経験がありませんが) 最初のアドバイスで書き漏らしましたが、 > DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER のエラーが出る場合の別の例として、 HDDに書き込まれたWindowsシステムの破損のケースがあります。 ANo.4の回答者さんのアドバイスにある通りで、 起動の最初の段階で読み込むboot.iniなどが破損した場合です。 ただ、これについても質問者さんが試行された結果で > SATA Channel 0 Master Hard Disk S.M.A.R.T Status Bad. と出ていますので、Windowsシステムの破損の有無に関係なく 別の原因が存在することが分かります。 質問者さんとのやり取りで私がお手伝いできるのは 残念ながらここまでになります。 お役に立てなくて申し訳ありません。 因みに、PCの詳細を知るには〔機種名〕ではなく、 私が書いたように〔型番〕が大事になります。 BIOS画面に表示されている > Product Name PC-GV29S3ZE2 が型番ですね。 PC本体にもこのPC-GV29S3ZE2という型番が必ず表示されていますので、 これを提示すればPCの使用をほぼ伝えることができるでしょう。 尤も、このモデルはHDDやメモリーが選択できるようになっているので、 そこのところは別途伝える必要があるでしょうが。   http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vgl/spec/index07.html もうひとつだけ・・・ ANo.13の回答者さんが提示されているハードディスク診断ツールですが、 たしかにOS無しでもHDDをテストできる優れものです。 ただ、この種のツールはHDDを長時間連続回転させて やたらHDDに負荷をかけますので、 万一HDDが完全破損直前のような状態だと 完全に息の根を止めることになるかもしれません。 私自身PC出張サポートでお客様のHDDを葬ってしまった苦い経験があり、 そのトラウマのせいか安易に使うことにためらいを感じるようになりました。 使って大丈夫かどうかの状況判断が難しいツールだと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

heavenbleu
質問者

お礼

長文の丁寧なご説明ありがとうございます。 あれから時間が経ち、再度挑戦してみたら なんと入ることが出来ました。 (諦めない事は大切ですね(笑)) で、Knoppixを開いてみましたが、Cドライブ、Dドライブなど PC本体の情報はどこにも見当たらなかったので HDDがダメになってるみたいです。 ケーブルも質問させていただく前に確認しましたが 特に異常らしきものは見当たりませんでした。 Knoppixなど全く知らなかった事が勉強できました。 PCは新しいものを購入しようと考えています。 初心者の私に丁寧に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.4

HDDが瀕死の状態でしょう(もう完全に死んじゃってるかもしれませんが) HDDのwindwsなど起動に必要なファイルだけが読めないだけかもしれませんので、HDDを取り外して、接続キットで新しいPCに繋いでデータだけを取り出しましょう http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html 外付けHDDケース、という手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.3

一般的には、データのバックアップを採り、リカバリCD/DVD-ROMを作成していれば、リカバリして、購入時と同じ状態にします。 「困ったときのQ&A」という説明書に、「再セットアップ」という項目に詳細が記載されていると思います。 説明書等の紛失の場合、型番を下記の画面で入れると、説明書は読めます。 調べたい商品の型番または型名を入力し、検索ボタンを押してください。 例えば、PC-VL5708D とかです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PRODUCTSEARCH データのバックアップ http://okwave.jp/qa/q7344281.html 回答番号5に詳細を記載しております。 不明点、うまくいかない場合は、補足願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.2

十中八九、HDDが物理的に壊れて認識不能な状態になった、ということです。僅かな確率ですが、本体側のHDDコントローラ側が壊れてHDDを認識していない可能性もあります。 後者なら、コンピュータからHDDを取り外してUSB接続型の外付けケースに取り付け、他のパソコンで認識できるかどうか試すことができます。これで認識できたらデータを救ってあげましょう。 前者の場合、この方法でもHDDを認識できません。HDDを認識できない状態なので、データ復旧ソフトなどは全く役に立ちません。"データ 修復"といったキーワードで出てくる業者で修復することが可能な場合がありますが、費用的にはウン十万円コースを覚悟する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.1

原因として考えられるものを以下にあげてみます。  ・ハードディスクが壊れた。  ・マザーボードが壊れた。  ・ハードディスクとマザーボードをつなぐ線が壊れた。または外れた(or外れそうになってる) 落っことしたりとかしてないのであれば、ハードディスクが壊れた可能性が高いと思います。 とりあえず以下の手順で調べてみることをお勧めします。  1.とりあえずPCのカバーをはずして、線がちゃんとつながってるか確認。  2.もしちゃんとつながっているのであれば、もう一台のPCのハードディスクと線を代わりにつけてみる。  3.もう一台のPCのハードディスクをつけても起動しないようであれば、    マザーボードがお亡くなりになっている可能性が高いので、    「あきらめる」 or 「メーカーに修理に出す」 or 「買い換える」 or 「PC自作に挑戦する」のどれかになると思います。

heavenbleu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 PCのカバーを外して線がつながっていること確認しました。 また抜き差ししてみてもダメでした。 2についてはまだ実施していませんが、もう一台のパソコンはAcerですが 線は同じなのでしょうか? 3についてはもう修復出来ず、今までのデータの取り出しは出来ないということでしょうか? 質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しないことがあります

    パソコンを起動するときに、 「Verifying DMI Pool Data... Boot from CD:Bootable CD does not exist... DISK BIIT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 と出てきて起動できません。何度も、電源を手動で切り入れなおすと、起動します。 リカバリしたりもしたんですが、同じです。 どのようにすれば、いいのでしょうか?

  • Windowsが起動できません

    初めまして 早速ですが質問させてください。 PCを起動しようとすると黒い画面に白い文字で 「INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」というエラーメッセージがでます。 色々と調べた結果、OSのdiscかリカバリーdisc もしくは回復コンソールdiscを別のパソコン等で作り 回復コンソールで修復するという方法で修復可能ということは 分かりました。 ですが、私のPCはOSがプリインストールされているので手元に インストールdiscがありません。 またリカバリーdiscに関してもHDDに元から入っているらしく CDでの起動ができません。 そこで質問になるのですが、現在の状況でHDD内にあるリカバリー discにアクセスすることは可能なのでしょうか? またPCのOSはXPなのですが、回復コンソールdiscは他のOS (例:Vistaなど)でも作成可能なのでしょうか? 他にも別の方法がありましたら教えて頂けると幸いです。 お忙しい中申し訳ありませんが、回答のほど宜しくお願い致します。

  • パソコンが起動しないことについて質問させていただきます。

    パソコンが起動しないことについて質問させていただきます。 Dell Vostro 1000 Windows Vista (今現在UpGradeしたためWindows7) を所持しているのですが突然起動しなくなりました。 まず起動すると smart failure predicted on hard disk 4: st980811AS-(S1) Warning Immediately back-up your data and replace your hard disk drive. A failure may be imminent. Press F1 continue F1を押した後に Windows エラー回復処理 画面が出てきます。 そこでスタートアップ修復の起動もしくは Windowsを通常起動する の2択が出てきます ここで通常起動を押しても一瞬ブルー画面がでてきてそれ以上先に進まず即座に起動する際の一番初めの画面になり それの繰り返しになります。 そこでスタートアップ修復を押します。 そうするとシステム回復オプション画面が出てきますがバックアップを取っていないため回復ツールを使用を選択します。 スタートアップ修復 システムの復元 システムイメージの回復 Windowsメモリ診断 コマンドプロンプト の選択画面がでてきます しかしどれを選んでもエラーがでてしまい全く先に進めない状態です。 そこでどうしようもないと考えたため再インストール、クリーンインストールをしようと考えております。 しかし今手元にリカバリーディスクがないためどうしようも出来ない状態となっております。 どうしてもリカバリーディスクが必要ならばもう諦めますが もしこの状態でリカバリーディスク無しでクリーンインストールまたはなにかできるのであればどなたか 知っている方ご教授お願いいたします。

  • パソコンを起動後黒い画面で動かず

    友達のパソコンなんですがパソコンを起動すると黒い画面がでて Boot from CD: DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER とでるそうです。また起動したときに中でカランコロンと音がするそうです。 情報不足ですが分かる方いましたら、お願いします。

  • ウィンドウズが起動しません。

    イイヤマ製PC(KDC20GS)をリカバリーする為にいろいろ触っていました。最初はリカバリーディスクを入れて起動しましたが駄目でした。(マニュアル無しが致命的?) 次に復元ポイントのところを触っていたら起動しなくなりました。画面にはInvalid system disk Replace the disc ,and then press any key DISKBOOT FAILURE ,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されエンターを押してもこの繰り返しで全く進みません。ウインドウズの修復・リカバリーの方法をご伝授いただければ幸いです。ちなみにわたくしはPC詳しくありません。どなたか助けて下さい。

  • パソコンが起動できません… 助けてもらえないでしょうか…

    パソコンが起動できません… 助けてもらえないでしょうか… 最近パソコンがうまくシャットダウンせず、強制終了などをしていたら 起動画面で「Windows エラー回復処理」と出るようになってしまいました。 修復しようとしても「スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません」 となってしまいます。 通常起動をしようとすると結局元の画面に戻ります。 ロゴ?のようなものが2,3度繰り返し表示されます。 なぜかKNOPPIXのCDから起動しようとしても エラーになり起動できませんでした。 もうリカバリーをするしかないのでしょうか? パソコンは Windows 7 i7 860 GA-P55-UD3R などを使ってます。このような書き方でだいじょぶでしょうか? 最近GF9800GT-E512HD/GEをつけてから変になったような気がします。 なにかアドバイスでもいいので本当に助けてほしいのです…… よろしくお願いいたします。

  • パソコンの中を丸ごとコピーしたい。

    パソコンがいつもと違うんです。 [Verifying DMI Pool Data Boot from CD: DISK Boot FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER]とか 「Boot from CD......DISK BooT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER]とかでて、 真っ暗な画面のままエンター押しまくってもなかなか起動しなくて困っています。 このままだと本当にだめになっちゃいそうなのです。 そこで 1:真っ暗な画面に上記のような英語が出ちゃうのですがどうすれば直りますか? 2:壊れる前にパソコンの中身を丸ごとコピーしたいのですが出来ますか?(お気に入りとか今まで溜めたCDとかパソコンの中身全て消したくないんです。) 3:CD-Rとかに落とすのでしょうか?何枚くらい必要なんでしょうか? 超超超初心者です。 すみませんが宜しくお願いします。

  • Windows XP Proが起動しなくなりました

    起動しなくなったのでWindows XP ProのCDを入れたらWindows XP Proのセットアップ画面が出てきて、ENTERキーでセットアップ、Rキーで修復、F3キーで修復とあります。ハードディスクの中にはデジカメで撮った画像等が入っているので修復をしたいのですが、Rキーを押すと、「コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と出てセットアップが続行できなくなります(ENTERを押しても同じです)。どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません

    先ほど、パソコンの電源を入れるとウインドウズのロゴが出ずに黒い画面に英語がたくさん出てくる画面で止まってしまいました。 そしてその英語の最後には、「disk boot failure,insert sistem disk and press enter」と表示されます。 そのときは、何度やり直しても起動に失敗しましたが、時間を空けて今起動させたところ成功しました。 起動に失敗した原因として何が考えられるでしょうか? ちなみにパソコンは4年前に購入したショップオリジナルPCでウインドウズMEです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    disk boot failure,insert system disk and press enter. 手持ちのcdを入れても受け付けないのですが、どうしたら、良いのでしょうか。 パソコンの知識があまりないので、おねがいします。