• ベストアンサー

断乳したほうがいい?

noname#5602の回答

  • ベストアンサー
noname#5602
noname#5602
回答No.6

私の子供は今10ヶ月で、同じく産まれてからというもの、朝までぐっすり寝るなんてことはなく、6ヶ月ごろからは良くて2時間、最悪30分の間隔で起きていました。8ヶ月になると夜泣きも出はじめ、母乳を与えても飲んでいるときはいいのですが、寝たとおもい離すとけたたましく泣き、母乳を与え続けなくてはならないほどでした。スキンシップのためにも母乳は重要だとよくいいますが、母親が寝不足になると精神的にも肉体的にもボロボロになり、育児そのものに良い影響を与えないのではないかとおもいます。実際私もそうで、育児どころか夫との関係までも悪くなってしまいました。断乳するとよく寝るようになると聞き、私の場合は10ヶ月になったと同時に断乳しました。うちは、もともとおしゃぶりをたまに使っていましたので、寝る時にはおしゃぶちをくわえさせ、枕元にはお茶を用意しておきました。夜中に泣いても、もう母乳という武器がないので怖かったですが、不思議とお茶とおしゃぶりで簡単に断乳できましたよ。はじめの2週間はやはりよく起きていましたが、それ以降は朝までに2回起きるぐらいで、今では起きたらおしゃぶりを口に入れるだけですぐねてくれるので楽だし自分にも日中の育児にも余裕がでてきました。ですから、しっかり離乳食が食べられているのでしたら、まずは日中の授乳をなくしてみて、大丈夫なようでしたら夜もすっぱりやめられてはどうでしょうか。それに断乳するには10ヶ月前後がいいとよくいわれます。それはその時期の子供の記憶力が2~3日しか続かないからです。虫歯も気になる頃ですし、離乳食も十分足りているなら栄養過多のことも考慮して断乳されることをおすすめします。そしてなによりずっと育児をしていかなければならないお母さん自身の為にも。

nadine
質問者

お礼

育児だけでなく、夫との関係ってありますね。バランス良くやっていかないと、誰のためにもならないと、本当に思います。 日中は、散歩やら遊びやらでごまかしやすいと思うので、早速頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きと添い乳について

    長文失礼します。 1歳5ヶ月の娘の夜泣きに悩んでます。 ご飯はもう普通食ですが、娘がおっぱい大好きなのでまだ授乳中です。3ヶ月頃ぐらいからずっと添い乳で寝かせていました。今はおっぱい大好きで、事あるごとにおっぱいで、日中何度もあげてます。 夜の寝かしつけも添い乳で、夜中は何度も(2~4回)泣いて、その度におっぱいと言われ添い乳で寝かせてます。 朝は9時半頃に起きて夜は10時寝る。と大人のような生活リズムになっていたので、夜泣きも多いし、事あるごとにおっぱいで私自身も睡眠がまともに取れず辛いです。 断乳も考えましたが、築が古い木造アパートでして、寝かしつけ時に泣き声で壁ドンされたこともあるので…大泣きすることを考えると中々踏み込めません…。 せめて添い乳をしなくなれば寝つきが良くなるかなと思い、生活リズムを整え、添い乳を辞めてみようと試みてます。 ここ2日で朝は7時に起こして、お昼寝は2時間以内(15時までに済ませる)、夜は21時までには寝かせる様にしてみました。 午前中たっぷり遊ばせて、お風呂も早めに入れるようしました。 授乳回数も減らして、欲しがればすぐおっぱい。を辞めて、起きてる間はご飯の後と寝る前に絞りました。 寝かしつけも、すぐに添い乳だったのを、座ったまま授乳した後にお布団に入りトントンや寝たふりで寝かせて、なんとか添い乳なしで寝れました! ですが、問題は夜中のおっぱいです。 1日目は夜中のおっぱいも座ったまま授乳しようとしてみたら、娘もあれ?いつもと違う?と思ったのか、ぱっちり目が覚めてしまいそれから1時間ウロウロしたりして起きてました…。 2日目は最初のうちは夜中だけは添い乳しようと思い夜中添い乳しましたが、結果3回ぐらい起きました。 寝かしつけが添い乳じゃなくなっただけでも進歩だとは思いますが、夜中の授乳は添い乳にするか、抱っこしてするか迷ってます。 やはり夜中も添い乳は辞めないと意味無いのでしょうか? 脱添い乳されたお母様方のご意見が聞けたらと思います。寝つきが良くなることが一番の目標なので、断乳についてや、他にもおすすめの方法や、アドバイス等がございましたら教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 断乳が出来ません。

    1歳半の娘の事です。 女の子にしては珍しく?おっぱい大好きで、1歳半になった今でも1日に何十回と言うほどおっぱいを飲んでいます。 というか、くわえています。 昼寝と夜寝る前は添い乳で寝かしつけ、夜中も1晩で4~5回は飲んでいます。(その都度添い乳) 先日1歳半検診で下前歯に1本、白くなっている初期虫歯が見つかりました。 当然ですが断乳をすすめられ・・・ 「この1歳半検診で、虫歯が見つかるのは1人いるかいないかです」とまで言われました。 (1回の1歳半検診の実施で大体4、50人は来るそうです) 夜寝る前のケアは欠かさずやってきたのですが、外出中や外食をした時などは食べた後にそのまま車やベビーカーで寝てしまったり、家でも食事の途中で椅子に座ったまま寝てしまったりした事も多々ありました。 正直ケアが甘かったかなと思う部分もあるので、母乳だけが原因なのかなと言う疑問もあるのですが。 (小食なので2口3口しか食べない事がほとんどですが) 私は無理に断乳はしたくないので出来れば自然卒乳をしたいと思っていたのですが、女の子ですし虫歯で歯がガタガタになってしまったら大変だし、娘の歯を守るために出来るだけの事はやろうと断乳を試みました。 が、無理でした・・・。 日中は外に出歩くようにして(外にいれば欲しがらないので)ベビーカーで昼寝をさせて凌いだのですが、夜はどうしてもダメでした。 ダメと言うのは、おっぱいを欲しがって泣いている娘が可哀想で可哀想で、私の方がダメだったんです。 とても胸が痛くて、眠たくてウトウトしながらも眠れなくて泣いている娘を見ながら私も涙をこらえ切れませんでした。 断乳はこういうものだとは初めから知っています。 だから断乳はしたくなかったんです。 泣いてもせいぜい2、3日、それを乗り越えれば何てこと無いと言うのも分かっています。 でも本当に母乳が原因かなんて分からないのに、たかが数日とは言えここまで娘も私も辛い思いをしてまでやめる必要なんてあるのかなって思ってしまいました。 「もう母乳から栄養を取る必要のない年齢なんだから、与える必要はない」と言った意見は、私は好きではありません。 栄養を取るためだけのものだとは思っていないからです。 私にとって母乳を与えている時間は、言葉では言い表せないとても幸せな時間です。 きっと娘も同じで、そしてそれはとても良い事なんじゃないかと思うのです。 専門的な事は分かりませんが。 そのたった数年の限られた時間を、娘と私の幸せな時間を出来れば無理やり奪いたくはないです。 でも虫歯の事を言われてしまうと、やはり止むを得ないのかなぁと。 よくこの様な質問に対して『母乳はショ糖ではなく乳糖だから、虫歯にはなりません』と言う方がおられますが、私はそれに関してはあまり信用していません。 乳糖はショ糖よりは虫歯になりにくい様ですが、常時与え続けているとだんだん虫歯菌は乳糖でも分解をして酸を作る能力を持ってくるそうです。 なので母乳で虫歯になる可能性は確かに低いのかもしれませんが、ゼロではないと思っています。 私の周りでも母乳をあげていたけど虫歯ゼロの子もいれば、母乳でなったとしか考えられないケースの虫歯の子もいます。 母乳で絶対虫歯になるとも、絶対ならないとも証明されていないので分からないです。 娘の虫歯を今後増やさない為に、少しでも母乳が虫歯の原因だと言う可能性があるのならもう一度断乳にチャレンジするべきなのかと迷っています。 上にも書きましたが、私のケアが甘かった部分も多いにあるような気がします。 ジュースやお菓子はもともとまだ与えていませんが、これらを今後も一切与えず、日中のケアをきちんとしておけばそこまで母乳に神経質になる事もないのでしょうか。 結局何が言いたいのか聞きたいのか分からなくなってしまいましたが、今回のような場合だったら皆さんは断乳に踏み切りますか? 長文乱文で大変申し訳ありませんでした。

  • 断乳後の寝かせ方

    1歳8ヶ月の娘がいます。 おっぱい大好きで日中も夜中も飲んでいました。 起床は7時~7時半、就寝は20時~21時でしたが、夜中に10回くらい起きていました。 お昼寝は1日40分程度しかしませんでした。 日中もご飯の後におっぱい、遊んでおっぱい、お風呂でおっぱい、着替える時もおっぱい・・・みたいな感じで、1日15~20回くらい飲んでいたと思います。 飲んでいる時間は少なかったのですが・・・(>_<) 色々な理由があり、今日で断乳して1週間になります。 おっぱいを欲しがらないので、まだ完全ではないかもしれませんが、断乳できたと思います。 ただ、今度は機嫌が悪いことが増えました。 寝る時もグズグズです。 眠くて目をこすりながらも「遊ぶ」と言って泣いています。 「じゃあ遊ぼう」と言っても今度は「嫌だ」と言って泣く。 あれもこれも嫌だの始まりで、泣きながらグズグズ・・・。 おんぶしてしまおうと思っても、体をのけぞって嫌がるのでできません。 ベッドに連れて行っても泣きながら脱走します。 グズグズして1時間~1時間半くらいたって、やっとおんぶできたと思ったら3分で寝てしまいます。 夜中もまだ頻繁に起きるので、眠いのだと思います。 ベッドでゴロゴロするのも嫌がるので、やはりおんぶで寝かせた方がいいのかなと思いますが、最近はおんぶを凄く嫌がります。 今までは添い乳が多く(おんぶもしていましたが)、正直言って毎日号泣されるので困っています。 上手にお昼寝や就寝を促すにはどうしたらよいのでしょうか? また、1時間~2時間おきにお腹がすいたと言ってきます(>_<) さっきご飯食べたばかりなのに!?お菓子食べたばかりなのに!?と思ってしまいます。 授乳していた時に比べるとご飯もお菓子もかなりの量を食べている(ようにみえる)ので、どうしたものかと思ってしまいます。 あまり間食を増やしたくないのですが・・・。 どういう風にご飯をあげたらよいかアドバイスいただけると嬉しく思います。

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 1才半の断乳に心が折れそうです。。。

    1才半の断乳に心が折れそうです。。。 夜中の添い乳をしています。そのせいで、前歯が虫歯(茶色っぽく)なってしまい、来週虫歯治療に行きます。 やっぱり夜中の添い乳が良くないと言われ、なるべく早めに断乳するように言われました。 昨日挑戦してみましたが、30分間大きな声で泣きっぱなし。。。 結局おっぱいで寝かしつけてしまいました。 虫歯にさせてしまい(歯磨きはしっかり磨いていましたが…)逆にこの子が痛い思いをするんだと思い、心を鬼にして抱っこで しのいでいましたが、仕事の疲れもあり・・・。 断乳は初めての事なので、どのようにしたらいいのか分かりません。 経験者のママさん、教えて下さい! ちなみに昼間は保育園で、おっぱい無しでグズらず寝れています。

専門家に質問してみよう