• 締切済み

大衆酒場とサッポロビール

_kodomo_の回答

  • _kodomo_
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

自分でバーをやっています。自分の知る知識の範囲ですが、お答え致します。 サッポロのビールの特徴ですが、ビール本来の苦みだと思います。自分の店ではエビスを使っておりますが、ビールのカクテルを作っても(他の味を加えて薄めても)ビール本来の味が残っています。プレミアムビールで有名なプレミアムモルツではエグみ(何か加工したような人工的な味)が何故か前面に出ます。単品で飲むと風味豊かで美味しいんですけどね。 アサヒはキレが良いですが薄めるとシャビシャビ、キリンは苦さやフルーティーさがありますが薄めるとそれしか残りません。なので結果店ではエビスを使っています。自分はスーパードライが好きなんですけど。 さて本題に入ります。サッポロ商品はビール本来の味がダイレクトにするので料理の邪魔をしません。卸ビールのシェアは低いのですが、和食系の店(質問の居酒屋さんも和食系なのでは?)は比較的選ぶ店が多いです。また、焼き肉店でも苦みのあるビールなので好んで使っている店があります。洋食系だとあんまり聞かないですね。 基本的に飲食店さんは商売でやっているので、特にこだわりや好みがなければ条件の良いメーカーを選んでいる方が多いです(特に食事メインの店と居酒屋さん)。ビールの味に違いはありますが好みのレベル(それもお客様の好み、自分の好みなんかどうでもいい!)ですからね。サッポロが多いのは偶然かもしれません。 ちなみに条件面は、どのメーカーも価格は大体同じ(それ相応の価格)で、変わるところは酒屋さん(業販の酒問屋、メーカーはビールの小売配達なんてやってません)の担当者とメーカーの担当者のパイプの太さで若干変わるかなといった程度です。でも卸値が変わるほどではありませんよ。協賛と呼ばれる周年イベントやノベルティーで差が出る程度です(店の方がビールメーカーの営業担当を知ってたりするとドカンと出ますね)。飲食店はメーカーと直接取引してないんで卸価格を決めるのは結局酒屋さんなんです。事実条件面で差が出ますが、メーカーではなくその店が取引している酒屋さんの問題です。 もし、特定の地域であれば、特定の問屋さんがサッポロビールと良好な関係を築いていてメーカーから安く仕入れ、飲食店に安く卸している可能性はあります。地域がバラバラだったら、、、店の方に聞くのが一番ですね!

nanagogo
質問者

お礼

お礼のコメントが遅れて申し訳ありませんでした。詳細かつプロらしいご説明、さすがの説得力です。 そうでしたか・・やはりサッポロは味に特徴があるんですね。以前、利き酒をやってみた時に、サントリー、アサヒ、キリン、サッポロ、それぞれのコンセプトの違いみたいなものがよくわかり、それ以来、よりサッポロを好きになった記憶があります。 卸値がそれほど変わらなければ、最後はお客さんの好みで決まる訳ですね、いい話です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ★SAPPOROビール券について

    質問があります。 ★SAPPOROビールのギフト券を貰ったのですが、 ビール以外にも商品は買えるのでしょうか? また、どこのお店でも引き換え可能でしょうか? たぶん¥502分の金券だと思うのですが…。 詳しい方いましたら、教えてください。

  • 北海道の人はサッポロビール愛飲者が多い??

    仕事で札幌に来ています。 いまのところ、ビアガーデンは札幌、居酒屋も札幌が多い・・・ 札幌の人は自宅でもサッポロビールを愛飲しているのでしょうか? キリン、アサヒもあると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • サッポロクラシックに似たビールを飲みたい!

    私は東京在住ですが、サッポロクラシックが大好きで毎月箱で買っています しかし、やはり郵送料が大変高いです そこで東京でも購入可能な似た味のビールがあったら教えてください パッケージにはドイツの伝統製法とあったので、似ているものがある気がするのですが、いかがでしょうか!?

  • サッポロビール博物館とアサヒビール工場

    札幌の観光についてですが、サッポロビール 博物館とアサヒビール工場で悩んでいます。 どちらがいいでしょうか?ちなみにビール工場は その日工場は稼働していない日になります。 行かれた方教えてください

  • ビールジョッキを探してます

    居酒屋とかで使っているビールジョッキがほしいのですが、どうしたら買えるのでしょうか?できればサッポロビールの星のマークがはいったやつがいいのですが・・

  • サッポロビール園のテーブルバイキング

    サッポロビール園のテーブルバイキングに付いている 蟹 お寿司食べ放題は どんな感じですか? 食べた事ある方教えてください。 パサパサしていないですか?

  • サッポロビールご贈答券

    サッポロビールご贈答券の缶350・2缶という券を6枚頂きました。 コンビニなどでビール以外のものも買えるよと言われたのですが、、、、 券にはビールとの交換としか書いていません。 当方あまりビールを飲まないので、他に使い道があるのであれば助かります。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 換金するという方法もありますが、、満額ではないですもんね。。。(って私ケチですね^^;) よろしくお願いします。

  • サッポロ黒ラベルは主要ビールではなくなったのか

    若いころから サッポロ黒ラベルが大好きです。 発泡酒や第3のビールは、カロリーオフとかプリン体オフなどの機能性以外のものは飲みません。 機能性以外のものは安い代用ビールだと思っています。 (ずいぶん良くはなったがビール好きを満足させるものは難しい。) 店頭でのビールの取り扱いがだんだん減ってきていることに寂しさを覚えます。 また新年等でホームパーティに行くと用意されているのは、発泡酒や第3のビールです。 ビールと発泡酒や第3のビールとの区別がついておらず、「安いビールがあった」と言っています。 年末年始の職場の納会仕事始めの会でも幹事は、発泡酒や第3のビールを買ってきます。 「こんなのはビールじゃない!」 とも言えず仕方なく飲んでいます。 自分に調達役が回ってくるときは、ビールも買うようにしています。 (もちろん黒ラベル なければヱビス プレミアムビールがだめなら 一番搾りで妥協)  嫌いなのは スーパードライ と プレミアムモルツ) たいていスーパー等で350ml缶6缶単位で買います。 サッポロビールの場合、6缶パッケージの底にあるラベルが キャンペーン応募に必要になることがあるから取り置いています。 困ったことに、最近になり私が良く行くスーパーやドラッグストアで サッポロ黒ラベルを6缶単位で置いていないことが多くなったのです。 バラでは売っていますがキャンペーンラベルが入手できません。 そこでは買わず、違う種類のビールをバラで少しづつ買って店頭を後にします。 その時に選ぶのは  ・ハイネケン ・レーベンブロイ ・オリオン ・銀河高原 など。  アサヒ:スーパードライ キリン:一番搾り サントリー:プレミアムモルツ サッポロ:ヱビス は、バラ以外にたいてい6缶パックで陳列棚に積んであります。 質問 1.一メーカー当たり ビールについては「1銘柄が常置銘柄」という業界ルールでもできたのでしょうか。   キリンでは、ラガーが6缶パックで売っていないことが多くなったように思います。   サントリーのモルツはバラでも見ることが少ないと思います。 2.ビール販売業界で、陳列棚の縄張りがあるのでしょうか。   私が良く行くところではキリンのジャンパーを着た人が良く陳列を行っています。   時々、サントリーも見ます。 アサヒ サッポロは見たことがありません。  (いろいろな曜日 いろいろな時間に行きますがずっとお店を見ているわけではありません。) 3.サッポロビール自体が、スーパー店頭では少しでも値段が上の商品を置くようにしたのでしょうか。 (複数置くときは、琥珀ヱビス や シルクヱビス など ヱビス派生商品を優先して置いているような気がします。) 4.サッポロ黒ラベル 飲食店では愛飲家が多いように感じます。   店頭での取り扱いがここまで成り下がったのはなぜですか。(上記質問とも関連しますが) キャンペーン応募ができる6缶パックはできるだけ置いて欲しいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各種ビールランキング このランキングではビールとして9位(発泡酒 第3のビール除く) http://kakaku.com/ranking/drink/0016_0034/0012/ ここではビールとして6位 http://www.sakelog.com/rankings/index/5 ここでは3位 http://www.beerjin.com/list/t_beer/popular_1.html (このサイトの評価が自分としては感覚と合致しているように感じます。) ここでは5位よりは下 http://kuchiran.jp/gourmet/beer.html

  • サッポロビール園の報道について

    ビールサーバーの管(くだ)の洗浄の際にロスになるビールを、 保管し洗浄後に使ったわけですよね? とりあえず、不衛生ではないわけですよね? ビールサーバーの、洗浄を全然しない飲み屋のほうが、 よっぽど不衛生だと思います。 なんで、「ダメ」って言われたんでしょう? サッポロビールも、ダメって言われても、改善しなきゃいいのに。 「サーバーってのは、そうやって使うんだ」ってぐらい言えばいいのに。 ところで、サーバーメーカーからは、使用上のきまりみたいなものは 決められているのでしょうか? それによって、サーバーを使用する全てのビール会社は従わなければならないくらいの権力を持っているのでしょうか? それ次第では、サーバー会社にも責任が出て来ますよね? 結局、私が言いたいのは、そんなのいちいち報道するな、って言いたい。 マスコミだかなんだか、誰が調べるのか知らないけど最近、うるさすぎます。 そりゃ、重箱の隅っこを必至になって探せばなんだって出るでしょうよ。 その前に、情報を仕入れてみたいわけです。

  • サッポロビール社長の書類送検

    サッポロビールの社長が料亭の女将の頬を挟んだか、叩いたかがその理由のようですが、何故そのようなことになったのかが流れていません。ご存知の方いますか?