• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友は実際老けてる?それとも若い?)

ママ友の実年齢は若く見える?老けて見える?

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

世の中、お世辞といじわるといろいろあります。 また、若く見られたいと思って行動している人に他人は 可愛そうだから若いって言ってあげようって思いますからね~。 40才の女はどう見ても40にしか見えません。 女は化粧でかなり化けますが、男も女もその辺はみんな知ってますから 上手に化けているけど若いとは言えないな、40行ってんじゃない?って だいたいわかりますよ。

marientry
質問者

お礼

確かに彼女は服装や髪型をかなり若目に装ってます。 気も若いし、普段から「自分はまだまだ若い」と思ってるような 言動がしばしば聞かれます。 おっしゃる通り職場の方達が気を使って、26、27って言ってあげたのかも。 お化粧や服装などどんなに気を使っていても、やっぱり実年齢は隠せないものなんですね。 私自身も彼女の振り見て、若作りして痛い人にならないように、年齢なりの装いを心がけたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40代のママ友の関係がしんどいです。。

    幼稚園であるママさんと親しくなりました。 とても明るく常識のある方だとはじめは思い、子供同士も同い年のため 親しくなりました。 しかし最近付き合いにしんどさを感じるようになってしまいました。 親しくなってくると、やたら年齢のことを話すんです。 その方は41歳で私は34歳です。 一番初めお互いまだ年齢の話はしていない段階で、○○先生は 私たちより年下だよね!でもそんな若くはないと思う。 と言われた時、ん?と思いました。 私はそのママさんが40代に見えたので、自分も40代に見られたのかしら?と 私は34歳なんですけど、何歳に見えましたか?と聞いたら ママ友:30代に見えたよ~ 私:あはは!なんか嬉しくないかも(笑) ママ友:あ、でもイッテても32位かな~って思ったよ。 でも、20代には見えない(笑)20代にはその落ち着きはない(笑) と言われました。 そんなこともあり、まぁいいかと思っていたのですが・・・ またまた ママ友が この間、20代前半のママ友に久しぶりに会ったけど なんか雰囲気変わってたよ~ とか言ってきたり(暗に老けていたと言いたいのか?) 最近できたという仲いい友達を、聞いてもいないのに ○○ちゃんの年は、××ちゃん(私)より、ん~ちょっと若いよ。 でも、年のさも感じず(笑)仲良くしてる~ と言って来たので 20代の子なんですか?と言ったら ううん!30代だよ!・・・。私の年齢は知っているので、その友達は30~33歳なんでしょうけど 3歳位の差で ××より若いよ! という表現の仕方に悪意を感じてしまうのです・・・。 2~3歳年下だよと普通に言えばいいのになぁ~と思うのですが・・。 年齢の話以外は、いい人だと思うのですが、最近疲れてきました。 私も34歳で若くないのは分かっているのですが、 41歳の方からして、34歳のあなたは もう若くはないのよ!分かってる?!と 念を押されているような気がして憂鬱になってしまいます。 私の感じ方は極端でしょうか?

  • 年齢の違うママ友と何語で喋りますか?

    こんにちは。 30代者です。 我が家の周りには、 子供が同じ年や学年で言うと1年上か下の子供を持つママ友が 何人かいます。 子供同士が同じ歳(当時1歳)~1歳下と知って 初めて知り合ったのですが、 ママの年齢を話している時に、 一番近い人で3つ上、他の4名が10歳以上年上でした。 ママとしての経験は同じ年数でも、 初めて会った時は、知り合ったばかりだったと言う事と、 相手のほうが人生経験も年齢も上だと言う事と、 年齢にばらつきがあるので、 丁寧語を喋った方が誰に対しても無難だという事を考慮し、 私はそのママ達と話すとき、敬語~丁寧語で話しているのですが、 なんとなく、距離が出来てしまいました。 いまさら、なれなれしい言葉遣いも出来ないし、 子供が友達なのに、他のお母さん達は仲良くて、 自分だけなんとなく下っ端の様な距離のあるような・・・感じがします。 そこでお聞きしたいのですが、 皆さんなら、どういう言葉で喋りますか? 見た目で年齢はわかりませんが、 相手のママと自分が見るからに年が違う(5歳位?)場合・・・ 例えば、 ・子供同士が同じ年で、ママが自分より年上 ・子供同士が同じ年で、ママが自分より年下 ・相手の子供が年下で、ママが自分より年上 微妙・・・です。 宜しくお願い致します。

  • ママ友の作り方

    1歳10ヶ月の子供がいる20代前半の主婦です。 ママ友の作り方、アドバイス頂きたいです。 子供ももうすぐ2歳、そろそろ友達が欲しい頃だろうなと思いママ友を作ろうと思いました。とくに今まで欲しいと思ったことはなく、挨拶や軽い会話を交わす程度でした。2歳までは親子べったり楽しく過ごして、友達作りはそれからでいいやとのんびり構えていました。そして今、3月4月は人の入れ替わり時期だしチャンスだと思いましたが、やはり1歳10ヶ月でママ友作りは時既に遅しでしょうか?みなさんもっと早くからしてるようです。すっかり出遅れてしまいました。 地域の子育てサロンやその他イベントもいつも保育士さんと話したり子供と遊んでいて気にしてなかったのですが、みんなガッチリグループができてて、気づけば私だけポツンでした。 新しく越してきた人達は「引っ越してきたばかりで何もわからないので」と上手にグループの仲間に入っていってすごいなあと思って取り残されるばかりです。 この前ちらっと他のお母さん達が私のことを「あのいつも1人でいる若いママだよね」と話しているのを聞いて(悪口ではありませんでした)すっかりお馴染みのお一人様って知られてるのかと思い、なんだか更に気後れしてしまいました。 ここから友達作り、できるコツあるでしょうか?今更遅いと割り切ってやっていくべきでしょうか…。お母さん達の年齢も年上の方が多く、学生の時の友達作りとは違う感じがします。 よく友達は子供が勝手に作るから、と聞きますが幼稚園に入るまではどうしてもママ友つながりの友達になるかなと思い悩んでいます。

  • 私ってママ友にどう思われているんでしょう?

    30代半ばの主婦です。 ママ友のことで相談させてください。 私と息子は週1、市の児童発達支援センターに通っています。 そこに子供が同い年のママさん(40代)がいて、ママさんは私達だけなので 自然と話をしたり、ある程度仲良くなっています。 初めはとてもいい方だと思っていたのですが、最近なんか んんん?!って思っています。 お互い年齢を知らない間柄だった頃、あの先生は私達より若いね!と言ってきたり それで、私は何歳に見えたのかしら?と思ったので聞いたら 30代前半に見えたよ~でも20代には見えない、その落ち着きは20代にない と言ってきたり はたまた  私は髪の毛をばっさり切ったのですが、気づいているはずなのに完全スルー。 他の先生などが 髪切ったんだね~と言ってくれてる前でもスルー。 そのくせ、先生が少ーし髪を切ってきただけで その先生には なんか可愛いですね~と言っていました。 私の子供のことは、可愛いね!いい子だね!とたくさんほめてくれるママさんで とってもいい人だと思うんですが、なんかモヤモヤしてしまいます。 そのママさんも私のことは嫌いではないとは思うのですが、なんとなく あなたはどうでもいいみたいな感じに受け取ってしまいます。 ほかのママさんもいなく、心苦しいです、アドバイスください。

  • ママ友ってこんなもん?

    ママ友の見た目年齢って気になりますか? 私は、知り合って間もないお互い年齢も知らない ママ友さんに、「私たち」とくくられました。 ある人の年齢の話になって、そのママ友さんが 「私たち」より年下だと思うけど、そう若くないよって言われました。 え!なんで勝手に決めるの?!って思いませんか? あとからそのママさんが7つ上と知り、え~私もそれくらいに見られたの?! とショックです。 子供が同い年ってもあるんでしょうけど、見た目で年齢決めたの?!って そのママさんを見るたび、なんか嫌だなぁと感じてしまいます・・・。 ママ友間って こういう会話結構ありますか? 同じような経験された方 いらっしゃいますか?

  • 私にママ友付き合いなんて出来るのか(>_<)

    第一子妊娠中の妊婦です。 少し気が早いのですが、ママ友付き合いに不安を感じています。理由としては、 ・『公園デビュー』なるものや、ここのサイトの相談などを見て、ママ友付き合いはしんどいものというイメージしかない ・実母が今だに交流を続けているママ友は1人だけ(私は3人兄弟です) ・小さい頃には聞いた事のなかった実母のママ友の悪口を、最近ちょくちょく聞かされるようになった^^;私のために我慢していたんだなあと思う ・いわゆる『群れる女子』が苦手である。特に小学校高学年、中学生の頃のけ者にされるなど苦労した ・高校大学と理系にすすみ、部活やサークルでも男友達か私と似たような女の子としかつるんでこなかった ・大卒後すぐに妊娠したので、話があいそうな人は年上ばかりだろうし、年齢が近い人とは話題についていけないのではないかと感じている(私の周りですでに子供がいる子はみんな大学には行っていないギャルっぽい子ばかり) 挙げればキリがないのですが、数年後に訪れるであろう『ママ友付き合い』が不安でなりません。 私と似たような性格・環境の方など、付き合いをプラスに考えられるような意見や、上手く乗り切るアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • ママ友の年齢は気になりますか??

    ママ友って年齢が様々ですよね。 息子が3人いるのですが 長男、次男はだいたい周りは同年代が多いんです。 三男は私より若いママが多いですね。 私は年上のママさん達とはそれなりに仲良くできるのですが 年下のママさんは5つ以上下だと 緊張してしまいます(笑) 嫌とかではないのですが…。 なぜなんでしょう?? …と言われても「知るか!」という感じだとは思いますが(笑) アンケートみたいな質問ですが同じ環境の方に観て頂きたく育児カテで質問させていただきます。 お子さんの繋がりで知り合うママさんの年齢は気になりますか? 年上 又は 年下は苦手だと思いますか? 理由がある方は教えて頂きたいです。 又、異性の子を持つママさんとは親しくなりたくない…という方はいますか? それはどうしてなのでしょう?? 宜しくお願い致します。

  • ママ友が引っ越しします

    産院で仲良くなったママ友が、ご主人の仕事の関係で遠方へ引っ越しすることになりました。 頻繁に会うことができなくなり、思い出に…と何か贈り物をしたいのですが、どのようなものが喜ばれるでしょうか? ママ友は30代半ば、子供は今年1歳です。 ママ友と私、子供同士で何かおそろいの物をと考えてます。

  • ママ友の年齢発言にモヤモヤ

    34歳主婦です。 子供が3歳で同じ年のため、あるママと知り合いになりました。 今日親しく話す機会があり、以前同じ幼児教室に通っていることがわかりました。 そしたら、そのママ友が、1人嫌な先生がいたと言うので、外見の特徴を聞いたら、確かに 50代の先生で一人いたので、おばちゃん先生ですよね?って聞いたんです。 そしたら、ママ友は「いや、私たちより年下だと思う。でもそう若くない人だよ」と言うんです。 (結局私の連想した先生ではなく、私の知らない先生でした) お互い年齢を知らない間柄なのに、私たちって・・・。 思い切って年齢を聞いたら41歳でした。 3歳で41歳のママって結構高齢だとおもうのですが、いくら子供が同い年とはいえ 同じくくりにするってどう思いますか? 私がそれだけ老けて見えたのか、でも老けて見えたとしても、年齢を知らないのに自分と 同じくくりにするのって失礼じゃないですか? しかも、嫌な先生すらもう若くないと言っている時点で、私も相当若くないと言っていることに なりますよね・・。 私はママ友を42歳くらいと感じていましたが、40代ですよね的な態度や言動は 失礼だと感じ、気を使っていました。 なので余計にカチンと来てしまいました。 私が気にしすぎでしょうか・・?

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。