• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めたいのですが、悩んでいます。)

仕事を辞めたいのですが、悩んでいます

nashino39の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も同じ理由で仕事やめたことあります。 来月いっぱいで辞めさせて下さい。とお店に伝えてから、すぐに求人誌で仕事を探し面接に行きました。 たまたまですが1社目で採用してもらえました。 仕事を選ばなければ、飲食店やコンビニ等は時間の融通効く&土日祝出れる人なら大抵採用してくれると思いますよ。 質問者様がそうではなかったらすみません(^^; 人間関係はどんなところで働いても大して変わらないと思いますので、ストレスが減るとは限りません。でも一旦は0にリセットされるので、きっと今のままよりはマシですよ。

ruriel
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。 ご回答有難うございます。 おっしゃるように、どこも人間関係は同じ様なものかも知れないですね。 皆が上手くやっていけたらどれだけ良いかと思うのですが、、、考え方は皆違うので、合わない人もいますよね。 ご回答頂いたように、なるべく仕事を選ばない様に探してみます。 ご回答有難うございます。 励みになりました。

関連するQ&A

  • 仕事の仕方

    私は大卒ストレート入社して4年目です。仕事はメールで次々と依頼が来ます。 本当に忙しい時は、深夜3時に帰宅します。でも色々学べてますし、苦しい思いもしたので、成長も感じられます。人間的にもです。 ただ、それでもまだまだ腹が座りません。 この会社でよかったのか…給料も安いし…。もっと専門性を活かした仕事につけばよかった…。などなど。仕事にも慣れて余裕ができてきて、変なことを考えてしまってるのだと思います。(本当に仕事に追われてるときは、そんな事を考える余裕は出ないと思います) 私はまだまだ甘ちゃんだと思います。だから次々とくる、メールによる仕事依頼にも、腹を据えて構えられません。なんでこんな事しなきゃならないんだろ、などとイライラしながら仕事をしてます。すると仕事も非効率になったり、ケアレスミスをしたりしてしまいます。 これは私が人間的にまだまだだからだと思います。しかし、なかなかこの『悪い癖』が直りません。前向きに、目の前の仕事にひたむきに取り組み、人間的に成長し、仕事も出来るようになりたいのです。 そこで質問です。腹が座るようにするにはどうすればいいかアドバイス戴けないでしょうか。皆様にも、自分の人生はこれでよかったのか、ですとか、仕事つまらないとか色々嫌になった経験が少しでもあるのではないかとも思います。その経験談や、気持ちの持ち方などを踏まえてアドバイスをお願いします。

  • 仕事(パート)を辞めようか迷っています。。。

    初めまして。 30歳既婚、女性です。 現在1日6時間、某製造業の事務をしております。 今月で丸1年になります。 しかし、下記の事が気になり、辞めようかどうしようか迷っています。 ・仕事が暇 (毎月、20日過ぎになると1日2~3時間手が空く時があります。 自分なりに何か見つけて仕事をしていますが、最近その内容も尽きて しまい、毎回上司に相談しているが、上司も特に今は何もなく困っているよう す。また、社員でも、しょっちゅうネットを見ている人もいる為、 社員も割と暇があるような感じです。) ・時給が安い。 (最初は、人間関係さえ問題なさそうなら、この辺は仕方なく・・・ と妥協したのですが、やはり実際に1日5000弱にしかならないと いうとはキツイです。) その他、人間関係は、多少の悩みを抱えた時期もありましたが、 現在は周りの方とは良好です。 (別の階には、私のことをよく思っていないお局がいますが、 接点も無いし、よく思っていない内容を聞くと僻みのようなので、 ほっといています。 また、辞めるとなると、当然人間関係も一からなので、不安というのも あります。 (私は結婚してから2年の間で、今の職場が3社目です。また、 1社目・2社目は2回とも年上のお局に「新婚だからって~」等と散々 いじめられた為、人間関係の事に関して、深く考えてしまっている 部分もあり、不安です。※プライベートな事は自分から話すのは苦手 な為、自慢等はして覚えはありません。) 皆さんでしたら、私のような状況だったらどうされますか?? 参考までに、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ※都合により、お返事が遅くなりますがお許し下さい。

  • 新たな仕事環境

    20代男性になります。 入社した当初は仕事に対する様々な不安があり失敗もありました。辛いこともありましたが、何とか今にいたります。現在はある程度慣れ始め、新人などに指示を与えたりして上司とたえずコミュニケーションをとりながら仕事をどうすすめていくか工夫しています。 この度、様々な経験をつむというかたちで別の支店(又は部署)に応援で数日仕事にいったりする機会がふえました。また上司が会社にいない場合私がかわりにその上司のかわりに私がほかの人に指示を与えうまく仕事をまわしていき機会も増えています。 そこで相談ですが、どうしても不安にかられます。次の日、上司が出張で会社にいない場合本当に私が中心となり皆に上手く指示を与えていけるのか。 自分の不手際で失敗して何かトラブルがおきたりしないかなかなか寝付けたりしない日もあります。別の支店や部署などに行くときも上記のようなことが理由で全日例えようもない不安がおこります。 皆さんは仕事の環境(昇格や異動)が変わった場合 どのようにしてその不安をのりこえてきましたか?

  • 百貨店での販売の仕事について教えてください

    20代前半の女で、訳あってフリーターをしています。 今、新しく長期のバイトを始めようと思い探している最中です。 生活費と貯金など合わせて、月に最低17万くらいは稼ぎたいと思っています。 色々な求人サイトを回って、時給が高く(1000円以上)未経験OKの条件で調べたところ、百貨店での販売の仕事が時給が1000円~1200円くらいで良さそうだなと思っています。 しかし、これまで経験のない仕事なので不安があります。 百貨店ということで、色々と大変そうなイメージがあります(服装・振る舞い・人間関係etc・・・) 私のこれまでのアルバイト経験は飲食店でのホールスタッフしかありません。 百貨店での仕事経験のある方で、メリットデメリット、こういう人には向かない等、お話を聞かせていただきたいです。 また、応募要項に「私服勤務」とかかれている場合、要は自分で服を用意しなければならないのですよね?アパレルのお店では、そのお店の服を自腹で買うことになるのでしょうか?

  • 仕事が向いてないんでしょうか・・・?

    転職して新しい職場で働き始めたばかりです。 職場の先輩はすごく仕事の早い人で、周りの状況もよく見ている方なのですが、仕事の教え方等に疑問を感じております・・・。 私が覚えが悪く仕事ができない人間なのかもしれないのですが、 思い出し、思い出しで仕事を教えてくるので、流れがうまくつかめないのと、いまやっている仕事以外のことを突然ガーッと口頭で説明してくるので、メモを取るだけでも必死です。。。ある程度いないとわからないような事も、覚えてやって欲しいというので、覚えなきゃと思って、わからない事は質問したり、先輩の話をメモとったりしているのですが、途中で突然「やっぱりやらなくていいか!」となることが多々あり 、拍子抜けしてしまいます。ある程度道筋を決めて指示して頂けると助かるのですが、てきぱき行動できず、理解の遅い自分のせいかな・・・と思ってしまうのです。悪い人ではないのですが、言い方もきつく、それだけが原因ではないと思いますが、私の前にいた人は3人程体を壊したり、試用期間でやめていったそうです。私の部署は色んな仕事(総務など)をやっている部署のため、目の前の仕事にだけ集中することができません。長い目でみたら、この仕事をすることによって、自分の身につく事も沢山あるとおもい頑張っていますが、私が転職した理由が、以前もそのような仕事をやっていて、同じような先輩に同じように焦らされ、自分には向かないな・・・と思っての転職だったので、また同じような所に来てしまい、気持ちの余裕をなくしております。今の会社は契約社員で時給なんですが、とても安いのと仕事内容も面接の段階では、時給に見あって簡単なものと聞いていたので、決めたのですが、入ってみると違うものですね。。。まとまっていない文章で申し訳ありません。やはり入社したからにはそこにあわせてやっていくしかないですよね。最近、萎縮してしまってビクビク仕事をしています。同じような思いをしてる方、いらっしゃいますか?わたしは世でいう「できない人間」なのでしょうか?せっかく仕事するからには生き生き仕事がしたいです。アドバイス頂けると助かります。

  • 仕事の不安&周りの目

     私は、とある会社でまだ研修中という形で働いています。そして来月から先輩と一緒に外回りをして4月からは一人で決められた地区を営業として回っていくわけですが、自分に先輩達のように数字を取ってくる事ができずに周りからこいつ仕事できねーなと思われて肩身狭い思いをして最終的には、自分からもしくは会社からクビという結果になるのではないかと不安に思っています。  営業は数字を取ってきてなんぼという事を先輩から聞いて不安がどんどん増してきました。  しかし、この会社に入社するのに様々な人達から助けていただいたので、その人達の顔に絶対泥を塗らないようにすると決心しました。←(以前同じようなことがあり、その時は恩人の顔に泥を塗りかなり後悔した経験があるからです。)  ここで聞きたいのは、この文を読んでどう思われたのかという事です。特に営業職を経験されたことのある方の意見をお願いします。またそれ以外の方の意見もお願いします。  何を伝えたいのかうまく文章にできず、申し訳ありません。    

  • 仕事とメンタル

    5月に未経験の仕事に転職して2か月経過しました。人間関係の悩みや強い孤立感を感じているためメンタルが不安定な状態です。このままでは仕事に支障が出ると思い、産業医との面談を予約しました。入社から2か月くらいでメンタルに問題があるのは人間として甘いですか?

  • 仕事を辞めるべきか続けるべきか?

    仕事について悩んでいます。福祉関係の仕事です。人手不足で毎日死ぬほど忙しいです。 なのに職場の皆には危機感がなく、まだ仕事が残っているのに携帯電話片手にピコピコしていたり、洗い物が残っているのに皆かたまって喋っていたりしています。 私は人間関係が苦手でだいたい一人で居ることが多いです。そのせいか、やり残した仕事が目についてしまいます。 私が一人仕事を片付けていると同僚から「そんなに一生懸命働かんでも」と言われました。 ちなみにこの会社に入社して二年目になります。 入社当時からだいたいこんな感じの会社でしたが、最近ますます酷いです。 わたしは入社三カ月目でうつ病になり、二ヶ月くらい休職しました。 復帰してからも人間関係や仕事についての考え方の違いで会社を休みがちです・・・。 正直仕事の日は、ほぼ腹を立てながら仕事しています・ もうしんどいです・・・。 でも、この会社に甘えている自分もいます。 その日の連絡さえ入れれば朝休んでもいいところなど・・・。 でも、昨日はあまりにも嫌過ぎてついに無断欠勤してしまいました。 それについては今日電話を入れ謝りましたが今日もお休みしています。 会社からは明後日までにに続けるのか、辞めるのか聞かしてほしいと言われました。 私の気持ちとしては辞めたいです・・・。 でも、同じような職種につくなら一からのやり直しよりも今の会社に留まって居たほうがいい様にも思います。 どうすればよいでしょうか?

  • 仕事

    今の仕事を辞めようか迷っています。 先月から今の会社に入社していますが、試用期間が3〜6ヶ月で試用期間の短縮・延長がると言われたのですが、試用期間中の給料が時給制で、本採用になれば月給制になります。 先輩からは本採用になれば、昇給・賞与は毎年上がっているから頑張った方が良いよと言われたのですが、試用期間の延長があるので、いつ本採用になれるか分からない状態で不安です。 比較的に人間関係は良好で仕事内容は暑くてきつい体力勝負の仕事です。 そこで皆さんの意見を聞いてみたいのですが、今の会社で頑張った方が良いでしょうか転職した方が良いでしょうか? みなさんはどう考えた方が良いと思いますか ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事がつらくて・・

    数ヶ月前に転職して、契約社員で働いていますが、どうしても仕事にやる気が出なくてどうしたらよいのかわからなくなっています・・。 以前とは別の職種についたのですが、以前は疲れていても朝起きれば頑張って仕事に行けたのが、今の仕事についてからは朝起きることがもう「一大決心!!」って感じで、布団の中でずーっと考え込んでしまいます。。 あまり向いてないとかそういう事は思わないのですが、こんな気持になるのはやはり向いていないからなのでしょうか・・?。 毎日がつらくて仕事のことを考えただけで他の事をしてても(遊んでいても、習い事してても)憂鬱になってしまいます。。 周りに相談すると「あまり好きではない仕事なら、早めに転職したら?」と言われてるのですが、まだ働き始めて3ヶ月しか経ってないし、早すぎるのでは・・?と思うのです。 今の所はなんとか欠勤せずに通勤してますが、いつ休んでしまうか自分でも不安です・・。 頑張って続ける事が必要なのか、転職を考えるべきなのか、本当に悩んでいます。転職経験がある方、アドバイスをお願いします。