窓コン延長中!結露対策

このQ&Aのポイント
  • 窓コンの延長に挑戦中!結露対策のためにアルミホースを使っていますが、テープが結露で剥がれてしまいました。
  • ホースをドアの上に渡しているため、結露の水が窓コンに逆流する可能性が心配です。
  • 気温のセンサーの場所についても気になっています。前面か送風口付近にあるのか不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

窓コン延長中!結露対策

窓コンの延長を試みています。 アルミ製の10cmのホースを使い、窓コンにはホースを解体してガムテープ貼り付けしました。 風はうまく渡せたので、今日本格的に部屋がどの程度冷えるか実験予定でしたが、結露でテープが剥がれてしまいました。 またドアの上にホースを渡しているので、結露の水が窓コンに逆流する形で入るのではと思えてきます。 窓コンなので通常の運転で発生する結露水は外部にでず、内部で処理してるようですが、送風口から入って平気なものなのか…。 更にもう一つ。 気温のセンサー、あるかと思いますがどこにあるものでしょうか? 勿論機種に寄るとは思いますが、前面でしょうか。 送風口付近になければ気温の感知はおかしなことにはならないかちょっと気になりました。 結露問題を解決する術を探しております。 自分ならこうする、という方法を挙げて下さいましm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず簡単に窓用エアコンの構造を‥ 前面の吸い込み部から(脱着可能手洗い可能のフィルターがあると思います)設置した部屋の空気を吸い込みます。当然にこの時点で温度センサーによって室温を測定します。よって温度センサーの位置はこの近辺となります。冷風が出る側では無意味な事は理解できると思います。 次にアルミ製の冷却用熱交換器のフィンを通って送風口であるシロッコファンと呼ばれている部分の上下から吸い込まれて前方に噴出されます。よってこの部分に外部から水を注水するとかなりの量が(そもそもファンも結露するので若干は貯めて戻る構造が多いが溢れる)フローします。 冷却用熱交換器のフィンに結露した水はノンドレンのタイプの場合は凝縮用(室外器用)熱交換器のフィンは高温になりますのでこれを利用して蒸発させています。 設置されている部屋の冷却を無視するならば100%近く無駄なく送風を送って吸い込み側には冷やしたい部屋の空気を無駄なく戻さなければなりません。 窓コンのファンはそれほどの流量が無いので途中でサーキュレーターファンなどで引っ張ってやる必要はあるでしょう。 結露については熱の伝導率が高く表面面積が小さい方が結露しやすくなります。 したがってアルミのダクトは最も結露しやすい事になります。 植毛された表面の紙製(又は樹脂製)ダクトが一般的ですが最も高価になります。 したがって最も現実的な「延長」使用方法は床に置いた小型ファンで下部に沈殿した冷気を駅伝のように繋いでやるという事になります。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなりましたm(_ _)m 丁寧なご回答大変助かりました。アルミのダクトはほんと結露すごいですね。 除湿機でも根本となると太刀打ち出来ませんでした。 扇風機を使って風を回す方法を試みていましたが、やはり離れると暑くて… 今の方法は難有りではありますが、一応温度が上がらないのでなんとか夏を乗りきれそうです。 がんばってみたいと思います。アルミ以外のダクトも探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

日が当たら無くても結露する 湿度が有れば結露する 寧ろ日陰の方が結露が多い

tarutosan
質問者

お礼

こんにちは、再度ありがとうございます。 ご回答を参考に、除湿機を稼働させてみました。 風が当たっている所だけは水滴が出ないようです。 除湿自体にはなんら効果はないので、結露の力が何にも勝っているようですが(^。^;) 引き続き模索してみます。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.2

断熱材を使う

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら鉄筋のマンションで日も当たらない為、あまり関係ないかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 窓用エアコンについて

    陽のあたらない部屋で湿気が多く、調べたところカビの菌が増えているようなので部屋を除湿するようにいわれました。 扇風機しかないので、除湿機を買おうと思ったのですが、除湿しながら背面から暖かい空気がでるのでそれを外に出さないと部屋の温度があがるといわれました。 好きな場所に持っていけるからいいとおもったのですが、排気の為のホース(?)をつなげるとそう動かすこともできませんよね。 それなら窓用エアコンにしようと思ったのですが、ドライ運転の出来るものと、ドライ運転は選べないけどセンサーが感知して自動的に除湿も行うマイコンドライがあり、どちらがいいか迷っています ドライ選択できるもののほうが除湿力はあるとお店の人に言われましたが、実際マイコンドライってどうなんでしょうか? 今はコロナかトヨトミで迷っているところなのですが、他にもオススメや実際使ってみた方がいたら音の大きさや様子を教えてください。 それから屋外機も窓用エアコンにはつくのですか?

  • 中和室のエアコン ドレンのバブリング音対策

    マンションで、中和室(窓のない和室)にエアコンを設置しています。 配管・配線は、部屋の壁裏のスリーブを通して、6~7m離れた入口通路まで貫通し、室外機に接続しています。 ドレンホースは、中和室の押し入れ裏のパイプスペースに縦管があり、そこに接続されているようです。 パイプスペースは、中和室の300×300程度の点検口から2mほどの位置にあり、手が届きませんし、懐中電灯を当てても見えません。 ドレンホースを引っ張ってみたものの、抜けてこないので、 ホースは縦管に突っ込んであるだけなく、固定されているようです。 恐らく、建築時に縦管にホースを固定し、点検口付近まで引っ張ってきて丸めてあったものを、 設置業者が室内機のドレンホースと接続したのだと思います。 このエアコンで冷房運転を行ったところ、バブリング音が発生し、 運転を止めても止まらなくなってしまいました。 バブリング音は、気密性の高い室内が換気のため負圧となり、 ドレンホースから逆流してきた空気が、室内機内に発生した結露水をバブリングする音だと理解しています。 ドレンホースの縦管部に逆止弁を挿入するか、出口に水トラップを設置することで、 空気の逆流を防止できることも、知っています。 問題は、当該エアコンのドレンホースの縦管部分、出口部分とも、アクセス不能であることです。 縦管にドレンホースを突っ込んであるだけなら、ドレンホースを引き抜いて逆止弁を挿入し、 戻してやれば解決するものと思ったのですが、 ホースは縦管に固定されており、引き抜くことができません。 当然、ホースの縦開口にもアクセスできないため、水トラップも設置できません。 唯一、室内機から300mm程度の位置に、スリーブへの貫通口への100mm程度の 下がりがあるのですが、こんな室内機の近くに逆止弁を入れて良いものか、と思います。 とりあえず、室内機直近でドレンホースを切断し、溜まった結露水を抜くことで コポコポは収まりましたが、毎度このような運用をするのも面倒です。 何とか、対策できますでしょうか?

  • 窓の結露対策について、教えてください。

    毎年、冬になると東南側の窓の結露がひどくて困っています。西南側は、そんなにひどくないのですが。。。 出窓になってて、トップボードの板の窓側の部分や 窓に接している壁紙がカビてきています。 2重サッシとか大掛かりなことをしなくても、良い方法は ないでしょうか? 今まで窓の下の部分に、湿気を吸い取るテープはしたことありますが、あまり効果はありませんでした。 最近、通販などで結露防止フィルムやスプレーなど出でいますが、効果はどのようなものですか? また、カビたトップボードはペーパーで削って、防カビのニスみたいなのを塗って、その上から防水効果のある木目のシートを貼るつもりです。 壁紙は、カビた部分を少し多めにカッターで切り目を入れてはがして、その部分だけあたらしい壁紙を貼る予定です。 他に良い方法やオススメの材料があれば、教えてください。

  • 窓の結露対策

    木枠+ポリカプラダン4mmで家中に内窓を自作しました。 かなりの効果があるものと思われます。今朝の横浜は最低気温5.4度でしたが、今朝のLDK室内は昨日から今朝まで空調なし(居間のコタツだけ)で17.5度/65%RH、外窓はガラスがうっすら曇ったくらい。半袖で過ごせました。外窓が曇るのはシングルガラスなので仕方ありません。 ちなみに内窓といっても障子を窓枠にはめただけで、窓枠側にはレール等は一切作っていません。後々戸当たりとパッキンを施工して内窓自体の気密性を上げる予定です。できれば真冬の0度でも外窓のガラスが曇るくらいですむ(水滴にはならない)位の性能が理想です。 内窓を作成された皆さんはこの後どのくらいの対策をしていますか? ・窓用結露防止ヒーターも考えましたが、内窓をしてあるとそこまで必要ないかとも思います。 ・ガラスにニトムズの結露防止シートを貼ることも考えましたが、どうせアルミサッシに結露するので意味ないと思います。 ・洗剤や塩水でガラスを拭くという手があるようですが、塩害でサッシが腐りそうだし・・・ ・内窓と外窓の間に水取りゾウさんを置く事も考えましたが、そんなに隙間ないし。

  • 窓の結露対策には何がいいですか?

    こんにちは。 最近引っ越した家なんですが、窓の結露が酷くて困っています。 結露防止スプレーやシートなど試してみたのですが、 一向に改善されません。 真空ガラスなどは高くてとても手が出ません。 比較的安価で対策をと考えているのですが、 何か良い対策方法はないでしょうか?

  • 窓の結露対策を教えてください

    アルミサッシのガラス戸の欠点か、冬は結露で床や出窓が濡れてしまいます。 新聞紙を敷いて濡れたら交換する、といった対策をしておられる家庭もあるようですが、効果的な方法がありましたら、教えてください。

  • 窓の結露対策としてのカーテン

    A.ある建築家が窓の結露対策として、 「適切なカーテンの掛け方をすればよい。」 と言います。 カーテンボックスを付けて、床までのきっちり着く長めのカーテンをすればよいと言うのです。 B.別の建築家は、 「カーテンや障子は結露を促してしまう。」 と言います。 経験的には後者(B)なのですが、本当のところはどうなんでしょうか? 前者(A)の建築家に説明したいのですが、なかなかうまくいきません。 専門家の皆さん、本当のところと、 もしそれが、後者(B)なら、その原理を初めの建築家にも分かるように説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 結露対策の窓のプチプチを夏場は?

    冬の窓ガラスの結露対策としてプチプチを張っていますが 夏場はプチプチを張ったままだと室温、湿度はどうなるのでしょうか? 室温が張っているときと張っていないときとあまり 変わらなければ夏も張ったままにしておこうかと思っています わかる方、教えてください お願いします  ● 窓は南から西向き  ● 壁はコンクリートで南から西向き  ● 夏の室温は、最高34℃くらいまで上昇(冷房無しのとき)

  • 窓の結露に困っています。お金をかけず対策ないでしょうか。

    新築の賃貸マンションに住み始めて一ヶ月。見学の時からきずいてはいましたが、窓の結露がすごいんです。露が垂れ放題です。 原因はなんでしょうか。南向きの2LDKで風とおしもいい筈なのですが、、、。 朝作り置きしてコンロの上に煮物などを置いて夕方仕事から帰ってくるともう腐っています。これには驚きです。旦那に布団が重たくなった、と言われ落ち込んでいます。年内には赤ちゃんも生まれますし赤ちゃんの事を考えても今後対策を考えたいのですが。 共働きなので朝外出時に窓を開けていくのも防犯上怖いですし、週末は出来るだけ窓を全開にしてはいますが、他にお金をかけずにできる対策ないでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。 出来るだけカ-テンを閉めて外出した方が良いのでしょうか。温度が下がるかな~とか。。。

  • 窓ガラスの結露対策を教えてください

     寝室の窓ガラス(←床の位置までガラスの引き戸です。)の結露がひどくて困っています。結露した水が床に落ちて,床のフローリングが黒く傷み始めているところも出てきました。  寝室は6畳で,窓ガラスはペアガラスです。寝ているときの暖房器具はオイルヒーターです。  できるだけ簡単な方法で,結露を予防する方法は無いでしょうか?(床に落ちるのを防ぐ方法でも結構です。)  また,黒く傷んだフローリングの部分を,これ以上悪化させない方法は無いでしょうか?