• ベストアンサー

[御中]は今は使わないのですか?

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

役所は自分が一番目上だと思ってるから謙った表現をしないんですよ、全部格下と思ってるから様を使います。 世間の常識は、今も御中です。

関連するQ&A

  • 【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていま

    【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていました。待史とはどういうときに付け加えるのか教えてください。 個人宛ては様、会社宛ては御中、待史は?

  • 請求書の宛名 御中? 様?

    会社宛に請求書を送るのですが、封筒の宛名は御中で いいと思うのですが、中の請求書には様を使ったほうが いいのでしょうか? 教えてください。

  • 様か御中か

    企業間での文書のやり取りです。 私の中では、企業名宛ての封筒の宛先には ○○株式会社 御中 が適当だと思うのですが、当方勤務先では ○○株式会社 様 と印字されており、違和感を覚えます。 様でも間違いではないのでしょうか? また、内部の文書についても同様です。 例えば ○○株式会社の佐藤さんに宛てる時は佐藤様ですよね? ハッキリさせたいです。

  • 返信宛先の「様」「御中」についてですが、

    返信宛先の「様」「御中」についてですが、 案内状などではなく、単なる事務的な郵便やりとりを想定して、以下の質問にお答えください。 1.返信封筒・書類の宛名に、最初から「様」と印刷されていたら、どう思いますか。 2.返信封筒・書類の宛名に、最初から「御中」と印刷されていたら、どう思いますか。 3.宛名に「行」が付いていたら、斜め線で消して「様」や「御中」に書き直しますか? では、お願いします。 なお、ベストアンサーは、有効回答の中からランダムに選ばせていただきます。

  • 御中??様??

    さらっとだけ似たような質問が無いか探したのですが わからなかったので、質問させてください。 返信用封筒で書類を返送したいのですが、宛名が 株式会社 △△△△ 行        (担当 ○ ) と書かれてあり、○には担当者の方の印鑑が押されてあります。 (担当 ○ )よりも会社名の方が文字も大きいのですが、 この場合「行」は「様」か「御中」の どちらに直せばよいのでしょうか。

  • 御中か様か

    内定先から送られてきた書類に必要事項を記入して返送することになりました。 返送用の封筒の宛名には、あらかじめ内定先会社「行」が印刷されてあり、その宛名の左下側に採用担当者のハンコが押されてあります。 この場合、「行」を消して「御中」にするのか、採用担当者のハンコの下に「様」をつけるのか、どちらがいいのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 様?御中?

    会社の担当者宛てに書類を郵送したいのですが, 封筒には「御中」の印刷がされています. 担当者宛ての場合,個人宛てなのですから「様」だと思うのですが, 「御中」を消して,「様」をつけるのか 「御中」をそのままで「様 御中」としてしまうのか 「様」をつけずに(担当者が田中の場合)「○○部 田中 御中」とするのか と迷っています. 社会人のマナーとしてどれが適切なのでしょうか? ご存知の方,回答宜しくお願いします.

  • 御中と書き直すのは常識?

    宛名の「行」を「御中」に書き直すことは常識とされていますが、私には納得できません。 基本的に書類というのは必要な箇所以外は記入しないのが原則であって、それをわざわざ書類自体に「行き」と印刷されている部分をグチャグチャと(たいていは斜線ですが)消して、となりに書き直すほうが見苦しいと感じてなりません。 私の親は企業に出願するときに行きを御中と書かない人ははじかれるとまで言っていますが、そんなの知るかいと思うのが正直なところです。 例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか? まさか親の企業にはじかれるという話が本当だとは思えませんが、仮に外国の方でこの「常識」を知らない場合も「マナー違反」とされるのでしょうか。 封筒の行きを御中にするのは、どうも封筒それ自体に敬意を払っているように感じられて、私は御中と書き直していますが、その度にこんな馬鹿らしい行為がなんで常識なのかと不快感すら覚えるのです。 ちなみに郵便局で聞いた話なのですが、最近は大学受験の願書にも御中と書かない人が増えているそうです。だとしたら、いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか。 そもそも私のように、同じ日本人ですら反感を持っていることを、文化や常識として言われることが不快です。 皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 御中は宛名にしか使わないのでしょうか

    当社では、来場者に「○○様いらっしゃいませ」と正面玄関にテロップを流しています。 この場合、個人であろうと法人であろうと「様」を使っていますが、法人の場合は「○○会社 御中」にすべきではないかと疑問に思いました。 御中は宛名を書くときだけしか使わないのでしょうか。 よろしくご回答下さい。

  • 「様」にしないといけないところを「御中」にしてしまいました。

    先日企業から入社承諾書が送られてきました。 承諾書を送り返すための封筒には宛名がすでにかかれていて、「行」を「御中」にしなくちゃと思い、書きました。 書き終わってよく考えたら、個人名宛でした。 会社のロゴの入った封筒で、焦りましたが、説明会のときにもらった同じ封筒があったので、そちらを使用しようと思うのですが、同封する内定お礼の手紙に一言なんとかいたらいいのかわからないので、教えてください。 駄文ですみません