• ベストアンサー

不安です

私は、バツイチ子持ちです。両親と同居しています。私は、パニック障害を患ってて、仕事はゆうずのきく知り合いのとこでお世話になってます。私の収入で生活してます。両親の年金は借金返済で消えてしまいます。なので貯金はまったくありません。むしろ、マイナスです。私は、パニックの他に喘息もあり、病気がちです。高齢の両親が倒れたりいなくなったらっと、考えると眠れません。子供の事が心配で…悩みを話す友達もいないので、投稿させていただきました。どうしたら、この不安から抜けだせるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

その借金ですが、両親が債務者でしょうか? まず、相談者の場合は医師の診断書で「就労不可」又は「就労困難」ということで出してもらえば、シングルということで保護対象になります。 生活保護は、世帯で受けることになりますから、市役所に相談してください。 借金は、保護の決定がされれば「自己破産手続き」をすることになります。 仮に、相談者さんと子供と両親の4人で世帯構成をした場合、相談者さんの収入と年金の半分が世帯収入となり、それが1か月の収入となります。 その金額が、保護費より下回っていれば条件はそろいます。 1)預貯金の有無 2)証券・株券の有無 3)貴金属の有無(贅沢品であって、結婚指輪等は含まれません、又、形見分け品も同じです) 4)自動車の有無 5)原付・自動二輪の有無 6)親族からの支援ができるかの確認(できないと親族が役所からの問い合わせ書面に書けばいいだけ) 7)借金の有無 上記が関係してきますから、これがクリアーできれば保護申請ができます。 これらは、まず市役所に相談しながら進めてください。

fine17
質問者

お礼

詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。少し安心しました。 私も、色々調べて頑張って生きます!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

御両親の借金ですが これは 消費者金融から借りたお金でしょうか? であれば、 正当な金利では無い事が考えられます。 なので 債務整理をして 正当な金利で返済計画を建て直した方が良いと思います。 法律の範囲での金利で返済する と言う事です。 法テラスで相談されると 良いと思います。 喘息も病気も 気からだと思います。 不安を抱えていたら 病気も増えてしまいますから。 その不安を解消するためには 御両親の借金をどうするか です。 自己破産しなければならないなら それでも良いと思います。 年金は毎月一定額が得られる訳ですから 再生出来ると思いますし、不安も解消出来る気がします。

fine17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。両親に話してみます。一人で抱えられる事ではないですもんね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

皆さんの回答に携帯からでもきちんとお礼してるあなたに とても好感もてます。 頑張ってる姿が目に浮かびます。 どうしようもないことはどうしようもないんです。 がんばってください。

fine17
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしようもない事は、どうしようもないですね。本当に…頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

NO4です 自己破産に関しては、保護決定がされる時点で市役所が法テラスを紹介して、優先的に弁護士か司法書士が手続きに入ります。 通常は、費用がかかりますが保護世帯は受給中は費用返済が免除されます。 実質、受給中は無料で手続きができるということです。

fine17
質問者

お礼

自己破産や生活保護… 自分には無縁のものと思っていました。生きていくって、喜びもありますが大変な事ですね。本当に詳しいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

このページに投稿していると言うことは、PC関連の扱いができるわけですね。であれば、あなたのお住まいになっている自治体のホームページを開けば相談窓口の案内あるかと思います。そちらに相談するのが、一番良いのかなと思います。生活相談から生活保護費受給等の手続きについても詳しい説明もしてもらえるのではと思います。頑張ってください。

fine17
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。パソコンは、さわった事もありません…携帯だけです。生活保護について、少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご承知と思いますが、日本国民は最低限の生活ができるよう憲法で保障されています。 生活保護を受給できる条件を、いまから調査しておいてはいかがですか?

fine17
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。生活保護について詳しく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなた方家を出れば、両親は生活保護です、ご安心ください、なぜ、年金で借金を買いしているの、そちらが問題です~。

fine17
質問者

お礼

借金は、母がつくったものです。私は、夜仕事をしているため、子供を一人にできないので両親との別居は無理なのです。収入があるのに、生活保護をいただくなんてできないと思うのですが。問題にもなりましたし。生活保護について無知なので、わかりませんが…ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居しながらの生活保護

    現在、奥さん側の両親と同居しています。両親は酪農をやっていて、持ち家に同居している状態です。 最近の餌代高騰により、2~3年を目処にやめようという話が出ています。 また、自分も2~3年以内には今住んでいるところとは別のところに新築の家を建てようと思っております。 ゆくゆくは奥さん側の両親とは同居すると思うのですが、両親は仕事をやめたら無収入になり、 さらに生活が厳しかったため国民年金も払っていないようです。 今の家と土地は借金返済のため売却する予定です。 同居するとなると、生活費は自分の給料しかなく、住宅ローンを払っていくことを考えると両親を養っていく余裕はないです。 そこで、同居しながら生活保護を受けられないか考えております。 世帯主(自分)の収入と両親の貯金により決まってくるそうですが、 自分の収入はおおよそ500万円で両親の貯金はゼロで借金もあります。 このケースだともらえるのでしょうか?

  • 貯蓄無しの両親の面倒を看る事について

    私の父は昔からギャンブル等で借金をしており貯金などありません。現在は病気がちな母と年金暮らし、返済で一杯一杯なのに働こうとしません。母の入院の為用意したお金すら使おうとする、だらしの無い父です。小さい頃からお金を当てにされ結婚してからもお金を借りに来たりで、現在はほとんど付き合っていない状況です。しかし、私は一人っ子なので両親の面倒を見なくてはならない立場なのですが、二人の子持ちで働くことが出来ないし、今まで散々裏切られてきて援助する気持ちもありません。借金の返済については相続放棄すればいいと思うのですが、貯金の無い状況で病気、死んだりしたら私はどこまで援助しなければならないのでしょうか?私もこういう環境で育ってきたせいか、世間知らずですみませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 不安が消えません

    結婚というより別れるべきだとしか思えません。 交際1年のバツイチ彼にプロポーズをされました。 でも前向きに考えれず彼の存在すら親に話せません。 彼はバツイチ(相手の浮気)であり、暴力・育児放棄をうけていたせいか、気が短く、非常に子供っぽいです。 また、私と出会う前に、実母の借金を肩代わりさせられ利子が高くてまだ完済していません。 貯金も30万程仕事だって、まったく安定してないし23万程度です。 私は、借金はないけれど、手取りで13万程度で、貯金は100万ほどしかありません。 お互い30歳前半です。 借金に関しては、債務整理をするといっています。 結婚にむけて引越し費用をためて、私の近所に引越してくるそうです。 その時に、敷金礼金を貸してほしい。 定職を見つけて、私の両親に紹介、結婚の許可をもらうと言っています。 甘すぎませんか? わたしは一人娘で、初婚です。 もう30を超えているので、条件も限られてくるのはわかりますが、いきなりハードルが高くて、親にも相談なんて出来ません。 彼を好きですが、涙が出てきそうです。 ギャンブルなどもせず、非常にマメで、炊事洗濯もキチンとし、いい主夫にはなれるのでしょうが・・・。 わたしとしては、彼にキチンと現実を見て欲しいのですが、若い時だとしても結婚歴があって30代にもなった男という事を考えて、学習能力のない無計画な男に思えるのです。 価値観はひとそれぞれでしょうが、彼がこの状況でわたしになにを求めているのか、なせ結婚を考えれたのか、と人格を疑ってすらいます。 確かに、彼が作った借金ではないので、支えるべきとも思いますが何かある度に、ヘソをまげ大人げない彼を支えてくのも釈然とせず・・・。

  • 家族が連帯保証人になってしまいました

    同居の弟(45歳独身)が、知人の借金の連帯保証人になったようです。 お恥ずかしいのですが、弟には無職の上、貯金もなく、借金の返済能力など全くありません。 もしこの知人が借金を返済できなくなったら、弟の同居の家族である私たちが返済することになるのでしょうか? 同居しているというだけで、債務を負うことになりますか?

  • 将来がとても不安です

    将来がとても不安です。自営で、主人の父の死後、兄が社長になっています。父の生前から不景気で会社の借金の返済が大変で、父の死後倒産の恐怖と戦ってきました。今は少し安定している様ですが、将来はわかりませんし、ボーナスもなくなりましたし、退職金もありません。父母の起こした会社なので高齢ですが母も役員で、出勤しています。家の跡取りは主人で母と同居しています。恥ずかしい話ですが、私が結婚した頃景気(20年前)もよく、父も預貯金がたくさんあり、主人が跡取りなので主人に残すと言っていました。なので、私たち夫婦はあまり、貯金をしていません。子供の学費もこれからかかります。その父の預貯金も会社の返済にあてられ今、母の手元にどれだけあるのかわかりません。 今、母と同居なので、家の固定資産税の半額と高熱費は母が出してくれています。月10万くらいの計算になると言ってました。母のは高齢なので、母の死後子供の学費と月10万の出費を考えると、今のままこの家で暮らしていけるか不安です。が家は借金の抵当に入っています。自分たちの老後も考えるほど不安です。父は私たちに残す、と言ってましたが、母がどう思っているのかわかりませんし、母の死後の遺産について今から母と話して置くのは良いことでしょうか。遺産があれば全部ほしいとは思いません。いくらあってどうなるのか知りたいと思うのですが、身勝手でしょうか。どう話せば、母は気を悪くしないでしょうか。

  • もうどうしようもありません。

     私は川崎に一人暮らししている29歳の男です。実家は相模原市なんですがそこにいる兄についての悩みです。兄は10代の頃はシンナー、20代は麻薬中毒となり、捕まって出所しては、また麻薬使用が発覚してで捕まり出所、そしてまた・・・の繰り返しで、今年出所してきた彼は31歳ですが、20代の9割近くを刑務所のなかで過ごしました。 問題はそれだけではなく金銭感覚が全くないために、消費者金融から莫大な借金をして親が返済して、また借金して親が返済してで、両親の貯金はなくなってしまいました。父は病気で寝たきりで、母はもうすぐ定年です。今度の借金の標的は私となるでしょう。私が兄にお金を貸したり、兄の借金の肩代わりをしたとしても、100万あれば100万、1000万あれば1000万すぐになくなることでしょう。かといってお金を貸さなければ、「それじゃあお母さんから借りるよ!お父さんから借りるよ!(母の話だと家の貯金はもはや2,3万しかないそうです)」「田舎のばあちゃん(年金で細々と暮らしています)に電話して借りるよ!」などと言って脅してきます。おまけにあまり挑発すると、麻薬中毒のフラッシュバックがおきて刃物で刺し殺されるかもしれません(最近はなんか、それでもいい気がしてきました。)本当に悩んでいます。お金を出すからつけあがってしまうのはわかっているんで、断固として断りたいんですが、断ったときに相手がどんな行動を起こすか全く予想がつきません。かといってお金をだして、最終的には貯金が0になり、あるいはマイナスとなって兄、両親の家族ともども破滅するか・・。なにか最良の選択はあるのでしょうか?長文になってしまってすいません。

  • 好きだけじゃ結婚できない…

    結婚したい彼氏がバツイチ子持ちです。 彼の実家も遠くご両親も離婚されていて 生活保護を受けていると聞いています。 お兄さんはサラ金に手を出し借金返済に追われ、彼も 養育費を支払っているため親に仕送りまで出来ないようです。 ずっと一緒にいたいのですが両親には泣かれ 彼にも 好きだし結婚したいけど自分では結婚の条件が悪すぎる 好きだけじゃ結婚できないんだよと言われました。 自分が両親を説得すればよいのだけれど 絶対大丈夫だと言い切れないところもあり そんな自分が情けないです。 彼が大好きだけど 結婚は好きだけじゃ駄目なのでしょうか? ずっと一人で考えて悩んでいるのだけれど 答えが出ません。 どうしたらよいか教えてください お願いします。

  • 彼の金銭感覚に将来不安を感じる

    友達の悩みなんですが、考えても答えを決めきれないので皆さんのアドバイスを聞きたいと思います。 27歳になる彼氏がこれから専門学校に通うことになりました。プログラマーになるためです。 しかし貯金はないため借金をして通うことになるのです。お昼働いて借金を返しながら通うわけではなく、勉強に無理ない程度でアルバイトをして、借金返済に困ったらまた借金すればいいと言ってるらしいんです。 学費はけっこうな額なので安直な彼の金銭感覚に不安があると…。 でもその友達と彼は現在付き合い歴3年。なかなか切るに切れない。年齢も30歳なので別れるのがとても不安だと言います。 気持ちがわからなくもなく私もどういったらいいのか悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。

  • 義兄の借金・・・

    わたしたちは、共働き夫婦です。来年子供が生まれます。 義兄(独身、義両親と同居)から、借金返済援助の依頼がありました。 とても優しく気を使ってくれる義兄なので、私たちに頼まずなんとかしようとしたと思いますが、とうとうどうにもならず、悩んだ末のことと思っています。 借金の理由は、義父が原因だと聞いています。 それの肩代わりをして、日々親の面倒をみて家のローンを払い、いろいろ返済も頑張ってきたのだと思います。 私たち夫婦も、できることはお手伝い(=返済の援助)をと思っていますが、 やはり私は「どうして・・・」という気持ちも無くはないです。 わたしたちの結婚後の貯金のほとんどと、私の結婚前の貯金ほとんどを出せば、 残る借金は住宅ローンのみとなり、かなり負担もなくなると言います。 そして、義兄は、毎月ちょっとずつ私たちに返済すると約束してくれています。(裏切るような人ではありません) ただ私は身内を救うためとはいえ、自分たちの貯金をほとんど失うことによって生活が苦しくなることはありませんが、 やはり不安です。 また働いてお金を貯めればいい話ですが、今すぐ貯金をおろす勇気が出ません。 わたしの決断、判断は間違っていますか。早く義兄を助けたほうがいいですよね!?

  • 妹夫婦の借金返済ため両親が土地を売った場合の税金は?

    まったく知識が無く困っています。 事故やら病気やらで妹夫婦が生活に困り、年金で生活している両親が妹夫婦に200万貸したのですが、それでは足りず貯金も無いため、ついに土地を売りもう300万かす事になりました。500万で買った土地を10年以上所有しておりましたが1500万で不動産業者が売りました。単純に利益は1000万ですが税金で20パーセント引かれるそうですが質問です。 1 土地を売ってまで代理返済した妹夫婦の300万の借金完済領収書は節税の対象になるのでしようか? 2 また土地を売ったお金「年金で貯金が無い」で役所でやる下水道工事費など必要な家の補修などどこまで節税の対象になるのでしょうか? それともまったく税金の対象に関係ないのでしょうか?高齢の両親を見るに見かねての相談です、皆さんよろしくお願いします。  

インクランプの点灯
このQ&Aのポイント
  • インク交換のランプが早く点灯する問題について
  • 購入したEW-052Aでコピーを数回しかしていないにもかかわらず、インク交換のランプが点灯する問題について説明します
  • EPSON社製品EW-052Aのインク交換のランプが早く点灯してしまう原因と解決方法について詳しくお教えください
回答を見る