• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後8ヶ月の男の子について)

生後8ヶ月の男の子の人見知りについて

usikumaの回答

  • usikuma
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.7

1歳2ヶ月の男児を育てている新米母です。 うちの子も7ヶ月頃人見知りのピークで大変でした。 そして人見知りが薄れた今は性格なのかビビリで未だに私と主人以外にはフリーズします。 外出すると声をかけてくれる人も多いんですが大抵息子は顔面硬直か泣き出す始末で私が参ります。 今まで育児で困ったことはなかったんですが、息子の人見知りが周囲とのコミュニケーションのネックになり、息子には悪いですが育てにくいな~なんて思っちゃったこともありました。 友人の子供達は愛想が良くてニコニコする子が多いのでちょっと寂しくもありますが、息子の性格や特徴だと受け止めて周りと比較せずに息子のペースで育ててあげたいと思っています。 息子がそんな感じなので、母親の私が息子の代わりにニコニコ人と接したいなとも思っています。 ちなみに息子は家ではやんちゃ者です(^-^)

ryuyasulove
質問者

お礼

コメントありがとうございました! 似たようなタイプのお子さんですね! 愛想の良いお子さんを見ると羨ましいと思っちゃったり・・・ でも、息子の性格ですし、一生この性格なわけではないですからね! もう少し見守りたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の息子

    初めての育児に悪戦苦闘の毎日です。8ヶ月の息子がいます。義理の兄(旦那方)にも昨年の10月に男の子が誕生し、うちとは4ヶ月違いです。最近になって、旦那の実家に遊びにいくと、いつも自分の息子と兄の息子とを比較されとてもつらいおもいをします。 うちの息子は明日で8ヶ月になりますが。人見知りをしません。もちろん後追いもしませんが、あやすと笑ってくれるし、呼んでも毎回ではありませんが振り向いてくれます。今まで特に気にすることなく居ましたが、実家に行った際4ヶ月の子は私が抱っこすると泣き出しました。同居の義理の母が抱っこしても泣いてしまい、「きっと人見知りだね」と言っていました。その後に「(うちの息子の名前)くんは4ヶ月の時全然なかったよね、今もないんでしょ。大丈夫?」といわれてしまいました。その後インターネットなどで調べたら心配になってしまい、質問させて頂きました。 後追いはいつごろから始まりますか?人見知りはしなくても大丈夫なのでしょうか?あと、この頃って呼ぶと毎回振り向いてくれるのでしょうか?初めての育児で解らないことだらけで、毎日息子と2人で家に居るのでどうしてもネガティブになってしまいます。誰か経験者の方のご意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 生後9ヶ月の息子の人見知りについて

    生後9ヶ月の息子がいます。 夫が夜勤のある仕事のため週に1回ほど私の実家に帰っています。息子はばあばが大好きで抱っこをせがんだり、後をついて回ったりします。 しかし先日ばあばが私の家に来ると息子が人見知りして泣き出しました。抱っこをされるのも嫌がりました。 いつもと会う場所が違うと人見知りして泣き出すことってあるのでしょうか?その後別の日に私の実家へ行きましたが、そこではやはりばあばが大好きな息子でした。

  • 生後1か月の子どもをおいての外出

    生後1カ月になる息子がいます。 友人の結婚式が来週あるのですが、出席すべきかどうか迷っています。 子どもは実家の母か夫にみててもらい、完全母乳なのでその時だけミルクか搾乳にしようと思っています。 まだ小さいのでちゃんと飲んでくれるかどうか心配もあります。 同じように生後1か月の子をおいてでかけた経験のある方がいらっしゃれば体験をお聞かせください。

  • 生後2ヵ月の男の子がいます

    今旦那といろいろあり実家に帰ってきています 帰ってきて2日目です 急な環境変化のせいか生後2ヵ月の息子の夜のぐずりがひどいです 生活リズムも乱れてしまい寝付く前の泣き方がこの世の終わりのような泣き方をします 何も罪は無い息子に申し訳なくてどうにかなりそうです 理由も理由でもう一度旦那との暮らしを続けるのも気がひけます 環境に慣れるまでどのくらいかかるのでしょうか。 生活リズムを戻すにはどうしたら良いですか。 お力添えお願いしますm(__)m

  • 生後8ヶ月 ハイハイや初めての言葉について

    生後8ヶ月の娘がいます。 3ヶ月で寝返り、5ヶ月でお座り、ギリギリ7ヶ月でズリバイ、最近たまーにつかまり立ちをしようとしています。ズリバイも物で気を引いたりしないとほぼせず、ハイハイはまだできません。 人見知り、場所見知りも始まりましたが、後追いはあまりしません。 7ヶ月初めに、バイバイとパチパチをグーのままできるようになりましたが、バイバイはできなくなってしまい、最近パチパチは左手がパー右手がグーでできるようになりました。 6ヶ月から声真似もたまーにしていて、最近は話しかけるような、今までとは違う声でおしゃべりしようとしている感じはあります。 友達のこどもが7カ月でママと言ったというのを聞いて、うちは遅いのかな?と心配になりました。 個人差があって比べてはいけないことは分かりつつ、やっぱり気にしてしまう自分がいます。 お座りまでが早かったのに、そこからズリバイで前進するのが遅かったのも気にしていました。 産後すぐにいろいろあって、イライラしてしまったり情緒不安定で、たまに泣いてる娘に怒鳴ってしまうことがあり、そのせいなのかと不安です。 あと、テレビはずっと付けっ放しにしていました。 これはすごくいけないと知り、昨日から昼間はテレビを消しています。 この月齢からテレビを消しても、意味ないのでしょうか?今更遅いのでしょうか。 抱っこ紐でお散歩していても、気づくと無言になっていることが多いです。ぼーっと歩いてしまっています。 先日、大きい声で、○○ちゃん!信号渡るよー!と話しかけてるママを見て、私って他のママより話しかけていないのかもと反省しました。 最低限は話しかけたり遊んだりしていますが、気付くと無言になっていることに焦るときがあります。 今は実家にいるので、夕方以降は私の母がたっくさん話しかけて遊んでくれてます。 私や主人と遊んでるときも、祖母祖父に遊んでもらうときも、ケラケラ声を出して笑います。 娘のことはとても可愛くて、愛おしくて仕方ないです。 8ヶ月でハイハイできなかったり、はじめての言葉が出ないのは、遅いですか? 後追いしないのは、私の愛情が足りないのでしょうか。 それは私の接し方やテレビを付けっ放しにしてしまったせいなのでしょうか。 生活の仕方や話しかけ方など、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生後四ヶ月の聞こえについて

    こんにちは。 生後四ヶ月の息子がいるママです。 うちの子は、あやすとよく笑い、おもちゃも目で追い、大きな音にびっくりしますが、見えない方向から声をかけてもそちらを向いたり探すそぶりをしません。 今日四ヶ月検診で先生に、「個人差もあるし、まだ興味の無い子もいるから心配しなくて良い」と言われましたが、同じ位の月齢の子はどんな感じなのだろう?と思い質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 生後1ヶ月で声に出して笑うのは・・・?

    お世話になります。 12月半ばに産まれた息子について質問です。 生後1ヶ月の頃からだったと思うのですが、笑います。 新生児微笑は解るのですが、息子の場合声を出して 笑う時があります。 6歳の上の娘が夢を見て笑っているように、 「えへへっ」って感じで声を出して笑います。 どなたかの質問の回答で、声を出して笑うとなると 話が違ってくると読みました。 声に出して笑うのは良くない事なのでしょうか?

  • 生後6ヶ月、喃語がでない

    生後6ヶ月の女の子の母です。 最近、全くお喋りをしなくなりました(>_<) それまではよく、声をだしたりしていましたが、ここ1週間くらい、娘の声を聞くのは、グズグズ言っているときか、泣いているとき、笑っているときくらいです… とにかく表情は豊かで、あやすとニコニコ笑いますし、声を出してよくわらってくれます! この時期はどんどん、喃語のバリエーションも増える時期ですよね… 全くなくなってしまった娘が心配でなりません… ちなみに沢山話しかけてあげていると思います。(>_<) ただ、よく声をだして笑うので、主人は、心配ないと言います。 このまま様子を見ていいんでしょうか?

  • 生後2ヶ月蚊に刺され

    生後2ヶ月の息子の母です。初めての育児でわからない事ばかりなのですが、今の季節周りに畑が多いせいか家の中に蚊が居ます。息子もたまに刺されるのですが危ないですよね?まだ2ヶ月なので予防接種などしていません。蚊取り線香やベッドに虫除けなど吊るしたり色々やっていますが心配です。回答お願いします

  • 生後5ヶ月のせき!!

    生後5ヶ月と24日の息子の母です。 一ヶ月前から、一日に何回(10回ぐらい?!)もせきをします。 よだれで、むせてるのかな?!と思ってました。 今日、母が来て「せきが、出てるよ!病院に行ったほうがいいんじゃない!」と言われました。 「よだれで、むせてるから大丈夫!」と言ったんですが、母が帰ってから気になりだして・・・。 熱もなく、元気いっぱいです。 たまに、かすれたような声を出してます! ”あ~、う~”って。 病院に行ったほうがいいでしょうか?? 熱もないのに、赤ちゃんは、せきをよくするのですか??