• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車 交差点だけは歩道で待つ?)

自転車交差点での待ち方は?

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

右折を車両用と同じに曲がる???? 絶対だめです。 自転車の右折は全ての道路において 2段階右折 =つまりそのまま右折する事は出来ない! と道路交通法に定められています。 また。 質問者さんの命題も訳わかりません。 >歩行者専用の歩道と、自転車専用レーンの無い道路の交差点では、 >自転車は道路で車用の赤信号を待つのでしょうか。 >それとも、道路を走ってきて、交差点だけ歩行者と一緒に歩道で待つのでしょうか? 歩道はあるのですね? そして、その歩道は歩行者専用歩道ではないのですか??? ほどうですから、当たり前に歩行者専用歩道です。 基本的に。 別の回答にもある「自転車および歩行者用信号機」である法律的要件は ・信号機の横に自転車が含まれる表示がある「歩行者および自転車用信号」 ・横断歩道の横に「自転車専用横断帯」が付帯する歩行者信号機 このいずれかのばあい、 車道の信号に従っての通行は全く認められません。 歩行者専用の歩道をそのまま走るのは、違法行為ではないのです。 歩道は原則通ってはいけないのですが 道路交通法に定める要件を満たす条件の時に歩道走行をしても良いのです。 ココ重要です。 つまり、完全に歩道から自転車を閉め出しているわけではなく、 車道走行を原則とし、歩道は緊急避難的な通行(徐行)を認めているのです。 ですので。 歩行者専用歩道の自転車通行は認められますが・・・ 例外的通行であり、歩行者完全優先であり また。横断歩道走行中の自転車は歩行者扱いもされません。 =横断歩道上で歩行者を自動車がはねた場合、自動車が完全に悪いですが 自転車がはねラれたばあいは、自転車側にも過失が生じる場合があります。 自転車横断帯がなければ 一番の正解は「車道の停止線の所で信号を待つ」です。 2番目の正解は「歩道通行前提で、横断歩道をゆっくり待つ」です。 横断帯がある場合は、其処を通る義務が自転車側にはある事が これまた道路交通法に示されています。 正しい自転車通行に関して 基礎的な法令をまとめた老舗サイト「自転車社会学会」 http://www.geocities.jp/bikesocio/ 現代的な自転車安全通行についてドキュメントを組んでいる マスコミサイト「毎日新聞jp銀輪の死角」 http://mainichi.jp/feature/ginrinnosikaku/ この二つをよく読んで正しく安全なルート作成、 および通行方法について学んでください。

noname#160362
質問者

お礼

これまで主人の車やタクシーに乗るか、歩道を歩いて移動しか経験が無いので、 訳のわからない質問になってしまったようですみませんでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクランブル交差点の自転車

     近所に普通の四つ角の交差点があり、横断歩道はスクランブルです。道路の両方向とも普通の信号が青の時は歩行者用の信号は赤で、3回目の信号の切り替えで、普通の大きな信号は赤、すべての歩行者用の信号(斜めも)が青になる仕組みです。(ここで初めて歩行者は渡れます)  でも信号待ちの自転車の人たちは、普通の信号が青の時は渡らず、歩行者用の信号が青になるとすべての方向に(特に斜めに)一斉に自転車に乗ってスタート(もちろん手押しではなく)するので、とても危険です。  自転車は歩行者用の信号ではなく、普通の信号に従うものだと思いますし、横断歩道を渡るなら降りて手押しにすべきだと考えますが、意見をお聞かせ下さい。

  • 自転車で交差点の走り方?

    まずイラストをご覧下さい。 (1) 車道の左を走行中信号が赤になったので、 道路を横断し(2)の歩道上へ向かって走行します。 (2) 歩道上で信号が青に変わるのを待ち、 青になったら(3)の車道上へ向かって走行します。 (3) 道路を横断したら右側へ向きを変え、 道路の左を走行して行きます。 こういう走り方をしている自転車をよく見るのですが、 法的に問題ないのかどうか知りたいです! 自転車で交差点の走り方について教えて下さい^^

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • スクランブル交差点で先日悩んだことが・・・

     先日、車道の二輪専用車道を自転車で直進していたところ、スクランブル交差点にぶつかりました。車用の信号は青で、歩行者用は赤でした。ちなみに隣にあるの歩道は自転車も走行可です。    直進したかったんですが、歩道も自転車可とされていたので、迷ってしまいました。    このケースでは車の信号が青なら自転車も車道を直進・左折はしていいのでしょうか?

  • 自転車とスクランブル交差点。

    交差点でスクランブルになってるところ、結構増えてますよね。 普通の交差点のように人を横断させないで、 青なら全部青。赤なら全部赤。 これだと、右左折の車との問題もなくなり、 歩行者にとってはありがたい気もしますが、 問題なのは自転車です。 スクランブルですから、縦横の横断以外に、斜めに横断する人もいますよね。 歩行者同士なら歩く速度なんかだいたい同じようなものですから問題ありませんけど、 ここに自転車が入ってくるのがどうしても納得いきません。 奴らは人と人の間を縫うようにして走り抜けます。 時には鼻先をかすめるほどの近くをものすごいスピードで駆け抜けられて怒り心頭です。 そもそも歩行者用信号が全部青になる交差点では、 車は止まらなくてはならないんですから、自転車は渡ってはいけないんじゃないんですか。 もし僕がそういう交差点で、歩行者信号が青の時、 自転車の奴らがすごいスピードで突っ込んできた場合、 とっ捕まえて警察につきだした場合、 どうなりますか。 空気の読めない奴と言うことで、迷惑がられますか。 でも、法律上はその行為は正しい行為ですよね。

  • 横断歩道のない交差点

    ふと思ったのですが、横断歩道も信号もない交差点において、歩行者が横断する場合、車両と歩行者はどちらが優先なのでしょうか? 細い道を来た歩行者が優先道路を横断して直進する場合と、優先道路を歩いていて細い道を横断する場合で規則の違いは出るのでしょうか?

  • 私は歩行者道路(自転車可)を、自転車走行してましたが、交差点(四角)の

    私は歩行者道路(自転車可)を、自転車走行してましたが、交差点(四角)の車両信号が「赤」(歩行者用には信号設置なし)でしたので、停止してたら、 小学生通学誘導中(通学時間帯)の4人の高年齢者たちが、「ここは歩行者信号ないし、車両信号に従わないでよいので通れますよ!」と、言われました。 これは正しいのでしょうか?

  • 自転車が従うべき信号とは?

     多くの交差点には、車両用の信号と歩行者用の信号があります。そして自転車は道路交通法上「車(軽車両)」です。つまり、自転車が従うべき信号は歩行者用信号ではなく、車両用信号ということになります。ここまでは正しいですよね?  そこで疑問です。大抵の場合、進行方向の信号は、まず、歩行者用が赤になり、数秒から数十秒おいて車両用が赤になります。つまり、歩行者用の信号が赤だろうと、その数秒から数十秒の間は、自動車と同様に、自転車は堂々と交差点を通過してよいわけですよね? けれど、多数の人は自転車は歩行者用の信号に従うものだと思っているようで、何となく遠慮してしまいます。もちろん、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」という標識が付いている場合は歩行者用信号に従わなければならないのでしょうが。  この見解の適否と、みなさんの認識をお教えください。

  • 交差点での出来事

    十字路のちょっと大き目の交差点で(信号あり)自転車に乗っていて、青だったのでそのまま横断歩道を渡ろうと思ったら右から自転車がこちらに曲がってきてぶつかりそうになりました。相手の信号は赤だったんですが。相手は自転車でも信号を守って止まっていないといけないと思うんですがどうですか?

  • 自転車の交差点横断

    自転車の交差点横断 先日車を運転し左折しようとしたら横断歩道の上を自転車が渡って来たので慌ててブレーキを踏み、事なきを得ました。しかしよく考えて見ると自転車は軽はつくけれども車両です。自転車が横断歩道を渡るということは道路の右側を走っていることになり、道路交通法違反になるので、もし渡るなら自転車から降りて歩行者として渡るべきだと思うのですがいかがでしょうか。  免許を取得して数十年経ち、法規がよくわからなくなっているのでお教え願えれば幸いです。  ちなみにその自転車は自転車にとって道路右側の歩道を走り、そのまま横断歩道に入ったものと推定されます。