• 締切済み

会計と世の中のつながり

簿記を学んでいる者です。 仕事でも経理を少しだけやっていました。 しかし、全然、世の中のことと経理がどう結びついているのか 分からず、企業の決算報告みたいなのを見ても(上場企業)、 「ああ、そうですか」で終わりです。 もっと勉強すれば会計と世の中のつながり、経営とのつながりを 感じられるのか?と思いきや、経理の月刊誌を読んでも何をしても まったく世の中のことと会計の結びつきが分かりません。 日経新聞を熟読しても、ああそうですか、程度。 経理をやっていたにも関わらず、世の中について語れるほどの ものもないのが悩みです。 そんなものなのでしょうか? あくまで経理の仕事は仕事、会計は世の中を洞察する手段の一つとして 機能しないのでしょうか? 真剣に悩んでいます。

noname#197090
noname#197090

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

質問者はそれに気が付いただけで偉いと思いました。いろいろ書くと雲をつかむような話になるので,我社の本当にあった真実を書きますので楽しんでください。(^・^) あなた,ではないが,我社でこのような事がありました。本社からの通達で得意先からの手形を今までは各場所が回収し本社へ送達し本社で処理していたが,各場所からの膨大な手形を処理するのは,限界なので各場所で処理するように(電算業務になった事)との文書でした。 私(O)は大変よいことだと思っていたら,上司(経理課長)がOさん本社の会議に出席してほしいと云うのです。私は売掛金管理担当者が3人(部門別)がいるのに何故?私が?といました。私は断りました。 夕方になって,上司はやっぱりOさん行って来てほしいと云うのです。私は仕方なく行きました。傘下で移動してきた名ばかり課長なので経理に疎いのです。 朝,本社の会議室に入ると本社の部長がOさん,売掛金も担当しているの?って尋ねました。私はいえ・・・部長は云いました。このような大事な会議(説明会)に関係のない人を出席させるなんて??と頭をかしげました。それで上司は同行したの?私はいいえと云いました。そうしたら各場所から出席した担当・上司100人程の人が,いっせいに笑いました。私は顔が真っ赤になりました。 部長曰く仕方がない。聞いて行きなさい。後日通達します。説明会が始まりました。説明を聞いているうちに成り行きが理解できました。それは支社経理課時代に手形について勉強会があり流れを知っていました。 地元へ戻り,翌朝課長・主任・担当者3人を集め報告説明しました。年増の担当者がこう云いました。○○特約店のサイトは65△△特約店は45サイトと簡単そうに云いました。 説明が終わり月末に連帳にインプットされたデータを見たらエラーだれけでした。当然本社・支社も(オンライン)だから見ています。 支社から電話がきました。主任・上司が内容を聞きました。電話終了後皆を集め上司から話がありました。ここの支店はエラーが多いとのことでした。私に上司が尋ねるので会議に同席していたなら,何故に質問しなかったのか?と云いました。そうしたら3人の担当者は間違いなくサイトは入力しましたと云いました。 私は云いました。じゃ何故エラーがでたの?私はその訳が分かりました。担当者は得意先のサイトは知っているが,月締めの20日・25日・月末で締めた日付で作成した請求書の金額をインプットせず特約店へ請求書を送っていたのです。 特約店はお金が融通のできる月末にサイトに関係なく一括を送金してくるのです。私は経理担当なので銀行に振り込まれた金額を本社へ振り替え送金していました。 ここで云いたいのは経理を知っていてもテレビ・ラジオのニュースで今日の値動きをお知らせします。と云うが,あなたではないが,いい加減に聞いています。つまり世の中の事を他人事のように聞いているからだと思います。前置きが長くてすみません。今日は,あなたの云う事はもっともだと思い書いてみました。 あなたは,真剣に悩んでいますと最後に書いてありますが,私も同じです。マンションの理事会OR自治会でさまざまな意見が出るが,意見100として,いざ実行となうと2か3なのです。去年の暮に,市の防火訓練にマンションの住民70世帯のうち出席したのは,私と妻だけでした(自治会長)こんなもんです。 参考になりませんが,読んで笑ってください。学生時代もそれなり。就職して,それなりに仕事をしているうちに,やっと財務・会計・経理を理解し,P/L・B/S「損益計算書・貸借対照表」がやっと理解できたような現在です。ひいて書くなら税務について商法・税法・企業会計原則と財務管理を理解したくらいです。

noname#197090
質問者

お礼

救われました。 自責の念にかられていたので。。。 会計の勉強をして、むしろ視野が狭くなってしまったのでは?と。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

日経新聞を熟読していれば必ず決算の情報や利益予測などが出ますね。 これらは誰かが会社内で計算した数値を元に発表されたものです。その元データは会計学の基本概念に従って作られています。 経済成長などの数値も多くは経理的数値を元に作られています。 と言うことは多くの社会的な指標もそのかなりの部分は簿記会計学にあると言えます。 あなたが簿記の入門者であるならば、このことは簿記2級から1級まで行かないと理解できない部分かもしれません。 それは算数だけ勉強しても物理学はわからないようなものです。 でも物理学がわかる人がいないと人工衛星は飛ばせないと同じく、簿記会計学をわかる人が大勢いないと社会の指標も計算できないと言うことです。 そういう意味で現代社会は簿記と社会が密接につながっていると思います。 これは簿記をもっと勉強して実務に通じてくれば自然に理解できると思いますよ。

noname#197090
質問者

お礼

そうですね。 実務をもっとやれば見えてくるものがあるはず、と信じます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

一寸先は闇。 闇なのに見える訳がない。

関連するQ&A

  • 時価会計について

    時価会計について よろしくお願い致します。 少し古い話題になってしまいますが、 時価会計とは、町の小さな中小企業や零細企業などの いわゆる非上場企業でも、 時価会計にて、毎決算期ごとに決算書を作成しなくては いけないのでしょうか?

  • 東京CPA会計学院と大原簿記どちらが良いですか

    Fランク大学1年です。将来は経理、財務の仕事をしたいと思っていますが、就職の事を考えると大学を辞めて、会社とのつながりの強い東京CPA会計学院や大原簿記に行って簿記1級をめざし、確実に経理の仕事をしたいと思っていますがどうでしょうか。東京CPA会計学院、大原簿記どちらがいいでしょうか? また学校の雰囲気とかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四半期決算のある会社でも月次決算を作るのですか?

    経理初心者です。教えて下さい。 上場企業は4半期決算で3カ月に1回決算短信(3か月分の決算書)を発表していますが、そんな上場企業でも月次決算と言うものはやるのでしょうか? 月次決算とはなんですか? 簿記のテキストには載っていません。

  • 監査法人、会計事務所の現在の内情

    質問です。 監査法人や会計事務所関係を受験しようと考えているのですが、 (仕事としては、事務所内の経理や総務。クライアント対応はないと思われる 職種)最近は、監査法人や会計事務所が海外の企業の上場支援をしたり、国際税務に対応するのが当たり前になっているのでしょうか? この業種についてはある程度、調べているつもりでしたが様子が分かりにくいので ご教示いただけると大変、助かります。 また、今後のキャリアパスとして一般企業で仕訳などの経理事務と総務をやったほうが いいのか、それとも、監査法人や会計事務所で経理事務(決算などはしない。ただの事務員として 経理事務や総務を行う仕事。あくまで事務所内業務)をやるのとどちらが、つぶしが利くでしょうか? 事務所系で経理総務をやろうとも、企業内で経理総務をやろうとも仕事内容が同じなら どちらでも今後のキャリアには影響がないのでしょうか。 いったん、事務所に入ると、企業に戻れなくなる、とか、逆に企業の中で経理事務(決算なし)を やると会計事務所には仮に事務員としてでも入れなくなる、など。。。 転職状況について知りたいと思います。 私としては、企業の中で30代前半までに月次くらいは一人でできるようになっていたい、 (転居などをして仕事を変わらなくなってしまったときに月次までできるとつぶしがきくと 聞いたことがあるからです)と思っていました。 そもそも、月次ができればつぶしは利きやすい、という情報自体が間違っていたら・・・ということも懸念しています。 進むべき道を探すときに情報が足りていないので教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 企業会計と公益法人会計とのギャップ

    公益法人の経理の仕事をずっと行ってきましたが、会社が解散したので、就職活動を 始めました。 一般企業の面接へ行ったところ、公益法人は現金主義(決算の時を除いて)なので、 発生主義の企業会計の仕事に馴染めるか心配であると言われました。 自分では簿記の勉強もして、実務経験が長かったので、気にも留めなかったのですが、 やはり採用側は、公益法人での経理実務については特別扱いなのでしょうか? そのギャップを埋めるために何が必要か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしく お願いいたします。 年齢的に40代始めとなり、就職活動はかなり苦戦しています。

  • 税理士か公認会計士か・・・

    30歳の会社員です。現在企画系の仕事をしているのですが、思うところあり財務・経理分野で専門性を持ってキャリアを積んで行きたいと考えるようになりました(前職は都銀の融資担当でした)。社内で既に同分野で働いている人たちと差別化を図るために資格取得をしたいと考えたのですが、税理士と公認会計士、どちらを目指すか悩んでおります。 ■会社(一部上場です)での仕事とのつながり ・公認会計士→決算業務、監査対応、決算説明などIR系業務 ・税理士→決算業務、税務調査対応など が考えられ、公認会計士の方が幅は広いと思われるのですが、独占業務を行う訳ではないので、絶対にどっちということはありません。 ■試験の難易度 ・公認会計士→言わずと知れた難関資格だが、制度改正でチャンス拡大。短期決戦で合格の可能性もあり!?しかし働きながらはやはりハードル高い ・税理士→科目合格制で働きながら受験しやすいが、1科目毎の難易度が高く、5科目揃えるのは実は公認会計士試験より大変!? という感じで、どうもどちらが有利とも言えないように思えます。 このような状況なのですが、どちらの資格を目指す方が総合的に有利と考えられるか、公認会計士の方、税理士の方、また企業でこのような資格を活かしてお勤めの方いらっしゃいましたらアドバイスをいただければ大変有難いです。ちなみに学力的には本当にまだ初学者レベルですが試験勉強への適性はそこそこあると思います。簿記は現在勉強中、銀行時代の貯金もあり1ヶ月勉強してとりあえず2級レベルはOKかな、といった感じです。どうぞよろしくお願いします。

  • 会計事務所での仕事内容を知りたい。。。

    当方36歳男です。 現在、経理事務を目指して転職をと考えています。 前職では一般事務をやっておりました。 経理の仕事に就きたく、急ぎ日商簿記2級を取得しました(簿記の学習はとても面白味を感じました)。 希望としては、企業経理か会計事務所で働きたいと思っています。 求人を見ると案の定「実務経験」が求められています。「決算までできる方」とかです。企業経理なら、自分はその経験はありませんが、2級程度ですが簿記の知識を身につけたので簡単なレベルならできると思っているのですが。。 1.会計事務所ではどのような仕事をするのでしょうか。数字以外の税知識も相当必要? 2.会計事務所に勤務する方は(特に男性)ほとんどの方は独立の意志をお持ちなのでしょうか。ということは、税理士試験や公認会計士試験の受験意思があるのでしょうか。 3.事務所の所長が現役引退となり、自分がまだ働ける年齢のとき、職を失う?のでしょうか(独立する方はいいでしょうが)。 4.会計事務所と税理士事務所は違うのですか。求人などみると「○○会計事務所」といっても、業務内容は「税理士業務」が多いと思うのですが。 5.決算期はどこの事務所でも深夜帰宅などの激務となるのでしょうか。それとも所長の性格により事務所によって様々、入ってみないとわからない?でしょうか。 しのごの言ってないで、アルバイトでも何でも会計事務所に入ってみるのが大事なような気も今、してきました。 けどそれでは、今後正社員として就職する際のいわゆる「実務経験」にはなり得ないとも思えますね。。 生活のこと、今後の人生設計を考えると、派遣パートバイトで実務経験のワンステップを踏んでいるような場合でもないと。。 最近、少しばかり、嫌が応でも焦りを感じ始めました。

  • 企業会計原則

    非上場の会社が税法には準拠しているが企業会計原則に反する経理をした場合、罰せらることはありますか?また罰せられるとしたらどこから罰せられますか?

  • 会計事務所から民間企業って転職できる?

    「経理の実務経験を本当に積みたければ会計事務所が良い」という話を聞きます。 月次監査や決算にも関われますしね。 ただ、私が最近会計事務所を訪問して気がついたことがあります。 私の履歴書をみて、「良い会社にお勤めだったんやねぇ。大きいなあ。うちの扱ってるのはみんな中小企業やから、コンサル以前に、もう生き残るので必死や。やってることも地味やし」などどいうものです。確かに私の過去に勤めていた会社は東証一部上場企業ですし、ちいさな会計事務所では扱いきれないのかもしれません。ということは、会計事務所からの転職って大企業でなく、中小企業になるんでしょうか?大きな会社って一切税理士さんと関わりないんですかね? ところでネットで調べていて気になった記事があります。 (1)「会計事務所の職員は定着率が極めて低く、せっかく教育しても中堅・大手でも3年いることはないん。」→だから、未経験者をリスクをかけて取るところは少ない。だとすれば、経験者がわざわざ給料水準や待遇の低い会計事務所に行くのはなぜなのでしょう?いまや資格を取ったとしても公認会計士ですらリストラされる世の中であり、資格を取ることに疑問視する声があるとのことです。 (2)会計事務所の仕事の中に記帳代行のような民間企業の経理と同じ仕事があるが、いまや低価格化して会計事務所の経営を圧迫している現状がある。その為、民間企業も会計事務所に頼らずコストの安いアウトソーシングで対応するため、会計事務所から民間企業に転職しようとしても難しかったり給料がダウンすることもある。 現在会計事務所でお勤めの方、または辞められた方、知人にいらっしゃるかた、現状をよくご存知だとおもうので、上記について率直な感想をお聞かせ下さい *私は今未経験で、経理関係の転職を考えており、会計事務所にいくか、民間企業に行くかなやんでいます。手に入れたいのは確実に身に就くスキルで、難しくてもやる気はあります・・・・体を壊さなければ。 なんとしても「経理実務経験者」になりたいのですが・・・。

  • 上場会社の経理部で働いています。今度の決算(3月)

    上場会社の経理部で働いています。今度の決算(3月)から決算に携わって欲しいと上司に言われました。経理部に所属してたとはいえ経理とは全く関係ない職務(資産運用)でしたので、準備が必要です。簿記の知識は2級程度です。上場企業の決算(税務含む)を組むための勉強方法を教えて下さい。簿記1級→…の参考書 などロードマップを教えて頂くと大変有難いです。いきなり経理部に配属になり決算を組むことになった方の体験談も大歓迎です。

専門家に質問してみよう