• ベストアンサー

マザーボードはS-ATA3 の対応しているか

マザーボードがS-ATA3 に対応しているかの質問です 機種とカタログ仕様は下記のとおりです。 機種 HP DC7800SF CPU Core2 Duo 2.83GHz チップセット Q35 Express ただし CPU-Zで確認すると Q33と表示されます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.6

>S-ATA3の仕様のHDDやSSDを >S-ATA3として使用できるかどうか をお尋ねいたします。 だからそういう意味では対応していません。と書いていますよね。 #4の方も書いていらっしゃいますがSATA3がまだ存在しない時期に販売されていたHP DC7800SFがSATA3に対応できると思いますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.ABATA_3.0_.28Serial_ATA_Revision_3.0.29 から抜粋ですが 2008年8月18日付 SATA-IO 発表、2009年5月27日策定完了

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度こそ良く分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

皆さんの言うようにチップセット Q35 Expressのマザーボードは S-ATA3.0は対応していません OSWindows7が発売されてからですよ!! S-ATA3.0の対応されるマザーボードが 発売されたのが CPU Core iシリーズが搭載されるマザーボードが 発売されてはじめてS-ATA3.0が対応されました。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度こそ良く分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.5

インテルのチップセットがSATA3.0に対応したのはSandyBridge世代のCPUに対応する6x系チップセットが初です。 それより3世代も古い3x系チップセットが対応している道理はありません。 なお、3x系チップセットはPCI-Expressバスの転送速度も遅い(リビジョン1.xにとどまる)ため、別途拡張カードで補おうという場合もたとえばASUS U3S6のような「複数のPCI-Expressレーンを束ねてバス幅を拡張する」ようなカードが必要になります。でないとチップセット内蔵のSATA2.0インタフェースより遅い。 #そのU3S6、ASUSの5x系チップセット搭載マザーボード専用のオプションという位置づけですけどねー

BABA4912
質問者

お礼

大変よく分かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

シリアルATA 3.0 2008年8月18日付 SATA-IO 発表 HP COMPAQ(ヒューレットパッカード コンパック) dc7800シリーズ(2007/09) 故に搭載されておりません。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

http://reddeer.kijiji.ca/c-buy-and-sell-computers-HP-Compaq-dc7800-Business-Computer-Core2Duo-2-66-GHz-W0QQAdIdZ383493486 これをみると、Specifications 500 GB SATA3 Hard Drive Seagate Barracuda 7200 となっていますね。 http://www15.ocn.ne.jp/~kuromasa/pc/build/chipset/chipmem.html したから1/4くらいのところ、わかりますかね。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございしまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ovtave-G
  • ベストアンサー率42% (68/159)
回答No.2

残念ながら対応はしてないようです。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 よろしければ根拠となる情報の出展をお知らせいただけたらありがたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

SATA3に対応してるかどうか言葉そのままに受け取るのであれば対応していません。 SATA3のHDDやSSDが使えるかどうかということであるなら使えます。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。

BABA4912
質問者

補足

失礼しました訂正します。  互換性があるかどうかといえば互換性下位互換で作られているので 使用は可能と思います。 そうではなくて  S-ATA3の仕様のHDDやSSDを S-ATA3として使用できるかどうか をお尋ねいたします。 つまりマザーボードがS-ATA3として設計されるかどうかを質問します 最大速度である6GBPSを発揮するとどうかは問いません。 よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今使ってるPCのマザーボードがどのCPUに対応しているか調べる方法あり

    今使ってるPCのマザーボードがどのCPUに対応しているか調べる方法ありますか? CPUをQuadに買い換えようとしたらマザーボードが古くて無理だと電機屋の店員さんい言われました 今使ってるPCはこれです http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5022j.html チップセットがIntel(R) 945G Expressと書いてあるだけでマザボが分からないのですがこのPCでCPUをCore2Duoに変えることできますか? できれば具体的にCore2Duoの何GHzくらいまでならマザボが対応できるか教えてください

  • Core 2 Duo E8500に対応したマザーボード

    この前、Core 2 Duo E8500 3.16GHzというインテルのCPUの中古を買い ました。 でも今使っているマザーボード(インテル DC965WH)に対応していない ことが分かりましたのでマザーボードを交換したいと思います。 でも今まで使っていたCPUはPentium D(2.8G)ですが、このCPUから Core 2 Duo E8500 3.16GHzに交換することによって体感速度は明らかに 速くなるでしょうか? またこのCPUに対応したマザーボードを見つけるにはどうやったら良い か分かりません。 PCショップで、どのマザーボードが対応しているかは店員に聞けば調べ てくれるものでしょうか? あるいは、このCPUに対応したマザーボードでお勧めのマザーボードは ありますか? またマザーボードにもずい分値段が高いのと安いのとがあるようです が、高いのと安いのとでは、どこがどう違うのでしょうか? PCは主にインターネットやアドビーフォトショップなどを使って画像の 補正などに使っています。 OSはXPとVistaのデュアルブートです。

  • これらのマザーボードはHDCP対応ですか?

    AMD 790GX チップセット ATXマザーボードと Intel® G31 Express チップセット マイクロATXマザーボードです。 マザーボードがHDCP対応していれば、地デジチューナーとHDCP対応ディスプレイで PCでもテレビ見れるんですよね?グラボがなくても。 もしテレビが見れるなら Intel® Core™ 2 Duo E7200 (デュアルコア/2.53GHz/ L2キャッシュ3MB/FSB1066MHz) もしくはIntel® Core™ 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB) ■Intel® G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード 2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) の組み合わせと AMD Athlon™ 64 X2 5000+(デュアルコア/2.6GHz/L2キャッシュ 512KB×2) ■AMD 790GX チップセット ATXマザーボード 2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) どちらがテレビを見るのにいいでしょうか?

  • ハイブリッド・スリープについて

    私のパソコンはWindows7Proですがシャットダウンのメニューにはスリープはありますがハイブリッド・スリープという項目がありません。 実際はハイブリッド・スリープをしているのでしょうか 何らかの方法で確認はできるのでしょうか 仕様 HP DC5800SF デスクトップPC Core2 Duo 2.83GHz E8300/Q33 Express/ATI RADEON HD6570

  • Fedora Core6とS-ATAについて

    当方初めてFedora Core6に挑戦するものです。 まったくの初心者です。 マザーボード:MSI LGA775/MS7071(PM8M2-V) チップセット:VIA P4M800 CPU:Celeron D331/FSB533MHz(動作クロック 2.66GHz) メモリ:DDR400 1GB というスペックでHDだけがありません。 これにFedora Core6を入れる予定なのでがマザーボードにS-ATA(1.0)のジャックが2つ付いています。 ここにS-ATAのHDを取り付けてそのままインストールできるものなのでしょうか? (Fedora Core6はS-ATAを認識するのかどうかということです) 特別なドライバーソフトが必要なのかどうかさえ分かりません? (一応本やHP等で記述がないか探しては見たのですが…) もしも問題なくなんのドライバーソフトも必要なくインストール出来るのであれば折角HDが2つ付けられるのでこのマザーボードでRAIDを組みたいところなのですが可能なのでしょうか? その場合、特別なRAID Drivers & Utilityが必要なのでしょうか? (MSIのHPを見たところWin用のRAID Drivers & UtilityはあるようなのですがLinux用のRAID Drivers & Utilityがありません) 以上質問が2つになりましたが回答の方よろしくお願いいたします。

  • マザーボード

    Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード ↑ 上のマザーボードに下のCPUを搭載させることは可能ですか? ↓ インテル® Core™ i7 プロセッサー Extreme Edition 965 (クアッドコア/3.20GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 6.4GT/s )

  • Core2Duo E6300とE6320について

    私のパソコンは以下の仕様となっています。 チップセット  Q963 Express CPU      Ceieron D 331(2.66Ghz) メモリ     DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB×1 性能UPを目的に以下に変更することを考えていました。 CPU      Core2Duo E6300 メモリ     DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2 しかしながら、最近CPUでCore2Duo E6320という 2次キャッシュが4Mのものがでてきています。 そこで質問なんですが、Core2Duo E6320の搭載は可能でしょうか? また、2次キャッシュが2Mと4Mで性能にどのような違いがあるのでしょうか? 質問が多岐にわたり申し訳ございませんがお願いします。

  • 対応CPUについて

    CPUをできるだけいいものに交換しようと思うのですが(Celeron M430使ってます)、いまいち今使っているチップセット(Intel 943GML Express)がどのCPUに対応しているかわかりません。どうか教えてください。どこかでチップセットが943GML Express、CPUがCore Duo T2080という組み合わせのノートPCを目にした覚えがあるんですが・・・。

  • Core 2 duo非対応マザーによるCPUの破損について

    Core 2 duo E6600を購入して CPUのアップグレードをしたのですが 使っているマザーのチップセットがCore 2 duoに対応していなかったため、動作しませんでした。 その後、対応マザーを購入し、PCを組んでみたのですが やはり立ち上がりません。BIOSすら動作せず。 CPU及びマザーの初期不良なのか それとも、非対応マザーにさすとCPUが破損するのでしょうか?

  • windows2000でのシリアルATAの使い方

    私のパソコンにwindows2000をインストールしたのですが、windows2000の立ち上げ画面の後にブルースクリーンが来てwindows2000を立ち上げることが出来ません。どうか私に使い方を教えてください。 機種‐FMV-C8230 CPU-intel core 2 duo 1.66Ghz HDD-シリアルATA160GB 5400rpm メモリー‐SD RAM DDR2 1GBx2 光学ドライブ-スーパーマルチドライブ

このQ&Aのポイント
  • TK-FBP101のBluetooth対応キーボードを購入したが、iPad Air os15.2でローマ字入力する際にあかさたななどの特定文字が入力できない問題が発生している。解決策を教えてください。
  • iPad Air os15.2に接続したTK-FBP101のBluetoothキーボードで、ローマ字入力時に特定文字が入力できない問題が発生している。解決策を教えてください。
  • iPad Air os15.2でTK-FBP101のBluetoothキーボードを使っているが、ローマ字入力時に特定文字が入力できない問題が発生している。解決策を教えてください。
回答を見る