• 締切済み

人との関係について

 人との関係について、自分が気をつけるべきことをご質問させていただきます。  先日、後輩(Aさん)に気になることがあったので聞こうとしたものの、答えてくれませんでした。気になっていたため、後輩のさらに後輩に聞いてみたところ、そのことがAさんに伝わり、本当に困るので二度としないでほしいとのメールがきました。  人の知られたくないことを詮索してしまっているこちらに完全に非があったため、謝罪のメールを送りました。  空気が読めないこと、思っていることが口に出てしまうことが多いので、改善したいと思っております。何か良い方法や書籍・サイトなどがございましたら、ご教授いただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.1

貴方は、人生相談の達人ですか?。 他人が、貴方の噂か異性関係の事を他人から聞いたら嫌でしょ。 其れと同じですよ。人間の耳は、確かな情報も入り嘘の情報も入ります。 口じゃ無く発する言葉も変わります。 空気も読めないて、言うより他人の事は、関係無いでしょ。 なおさら先輩でしょ相談話を持って行けば、異性の事で、相談したら?。 約に、経つ言葉も聞き取れるかも?。先輩は、その方も先輩だったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謝罪しないとどうして人は怒りが増すんでしょう?

    人はなぜ謝罪しないと怒りがましてくるんでしょうか?どちらかというと心理的な質問になります。例えば今いろんな食品偽造やその他の偽造が続いています。非を認めないとバッシングが強くなっていきます。どうして偽造を認めて謝らないんだ!と人の声は強くなっていきます。しかし、もし仮に偽造が発覚したら、自分たちの非を認めて即刻謝罪して改善します申し訳ありませんでしたと言えばそこまで大ごとにはならないような気がします(謝らないより大ごとにはならないという事です)。 食品偽造じゃなくても日常の生活でも友達同士で気に食わない事を言われたとします。すぐに謝れば許してくれるものを謝られなければ不満がつのって、怒りに拍車がかかります。どうして人は謝罪してもらわないと怒りが爆発の方向に向かっていくのでしょうか?これって日本人の性質なんでしょうか?それともこのような心理は万国共通なんでしょうか?

  • 片思い…3人の関係

    私には前の職場の男性でAさんという先輩がいます。 仕事が変わってもAさんとはよく連絡を取り、よくしてもらっています。 先日Aさんの後輩のBくんという人と出会いました。 Bくんは、私が辞めた後に入った後輩で、Aさんとは親しくしています。 元々彼氏のいない私に、Aさん一押しのBくんを薦められたって感じなので私も気に入ったんですが、反応はイマイチです。 まず、連絡先を交換しなかったこと。 パソコンのメールだけはAさんから聞いていました。 そして、Bくんに聞きたいことがあったので、Aさんに聞いてもらうように頼んだら、すぐに返事を貰えたのに、私が続きで直接パソコンのメールで聞いたら返事がありません。 まだ1日しか経っていないので、メールをチェックしていない可能性もありますが。 あと、会う前までは、Aさんは私とBくんをくっつけようとしてた感じがあったんですが、会って以降はあまり…。 私はAさんに気持ちを話してはいません。 BくんもAさんとはかなり仲がいいので、私のことを気に入ったか、そうじゃないかは話してると思います。 (男同士だからあまり話さないのかな?) 私がBくんを好きになったってことをAさんに全て話してしまえば楽だと思いますが、Bくんの事情を知っているであろうAさんには話しづらいです。 ダメだったらすぐにわかるので、深く好きになる前に勇気を出して相談した方がいいですか?

  • 後輩との関係がギクシャク

    先日、バイトの後輩とちょっといざこざがあって関係がギクシャクしてしまいました。 その経緯の説明から自分の稚拙な部分を晒す事になりますが思い切って公言します。 さて、その経緯なんですが、そのバイトの後輩を仮にA(男)とする事にします。 私(男)は大学2回生でサークルに入ってます。そのサークルの新歓花見にAが来たんですが、 その際お酒のせいもあってかAが私にとても絡んできました。 それは阻喪のコールがかかるほどの絡みっぷりでした。 それは4月の初めの出来事だったんですが、先週からAが私のバイト先に、 私が居る事を知らずにバイトとして入ってきました。 その際には別にどうって事は無かったんですが、昨日バイトが終わってから、私はその時の話をして 別に深い意味は無く冗談のつもりで 「俺はお前への印象は最悪だから(笑)」と半ば笑いながら言ってしまいました。 そしたらAは急激にテンションが下がってしまい、こっちがお疲れ!と言っても、明らかに嫌そうな態度でちょっと頭を下げるだけでした。 何を言っても「ああ」とか「はい」とか言いません。 そういう態度もどうかとは思いますが、私が悪かったのは分かっています。 どうにか関係を改善しようとメールでも送りたいのですが、どう言った文で送れば良いでしょうか・・・ 良かったらどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。。。

  • コミュ障をからかう人の対処

    質問お願いします。私は今大学4年生です。 私はいわゆるコミュ障で、よくいわれる「言葉の裏を察する」能力に欠けていると思います。皮肉も気づかず、後になって深く考えるとあれは皮肉だったのでは、ともやもやすることもあります。 そのせいか、なんとなく教授に好きにつかわれているような気がしています。私はイラストを描くのが得意で、頼みを断れない(断るのが怖いので)性格ということもあり、月に2,3回教授に絵を描くように頼まれます。使われることに関しては、かまいませんが、なんだか断れないのをうまいことに好き放題されている感じがおもしろくありません。友達にも、卒業までにあなたを使えるだけ使う気じゃない?といわれ、ますますやるせなくなりました。 断らないことは別の問題になるのでただの愚痴でした、すみません。 本題ですが、その教授は、話術や人の気持ちを察することに長けており、私が「言葉の裏を察する」能力がないことをおもしろがってなのか、にやにやしながら私が反応に困ることを言います。イラストを描くと、明らかに小馬鹿にするように「すごいなー、君は」と言ってきます。あとは私が後輩といる時に、後輩に「君は空気よめないからなー、そんなんじゃダメだよ」と冗談を言います(後輩は空気の読めるタイプなので私に遠回しに言ってる?)。 友達に相談すると、深く考えすぎだよ、と言われたのですが、やはりバカにされている感じがしてイライラします。 そんな人の頼まれごとをきくなんてあほらしくなってきました。もう夏休みなのに毎日のように徹夜してます。腹立ちます。 私にも問題があり、実際自分本位で協調性にも欠けていますが・・・。 同じような人に出会ったかた、どう対処してますか?よろしくお願いします。

  • 好きな人が後輩と付き合ってしまいました

    半年程前から気になって、3ヶ月くらい前から好きになった人がいました。 メールなどもしていましたが、今は正直、可能性は無いと思ってました。 なのでじっくりいこうと思っていたのですが、先日、私の知る後輩と付き合ってしまいました。 その後輩は1ヶ月程前に、長く付き合っていた違う女性に振られてしまったようです。 そこと付き合う事は無いと思っていたので、かなりショックでした… このような経験をされた方はいらっしゃいますか? やはりまだ、この女性への想いは忘れられません…

  • 人を傷つけてしましました

    とある職場で勤めていますAさんと自分。 Aさんは明るく話し上手で、誰とも分け隔てなく仲がよい方です。 自分は口下手で空気を読まない人間で有名です。 Aさんと少し趣味があったので、他の人以上に良くさせて頂きました。 恋愛感情かどうか分かりませんが、ほんのりと好意を抱いていたと思います。 とある日。 Aさんがストレスを抱えているのにも拘らず、自分がまた余計な事をしてしまい、今までの関係は消え去り。 メールアドレスからも削除されてしまいました。(後日風の噂で知りました。) 改めて自分でやった行動を振りかえり、酷い奴だな自分は。でも自分もあの状況はしんどかったし、あれが最良の方法だと思った。なんであんなことしたんだろう。 今では職場で会っても無言で冷たい対応です。 メールでは謝罪文を改めて送りましたが、名前を見ただけで胃痛がするぐらい嫌がられています。 直接謝るべきか否か。 空気が読めない自分。 次への行動が皆目見当がつきません。 何が一番良い行動なのか。 この、ほんのりした気持ちはどうすればいいのか。 人生の先輩方、どうか自分にご助力を。

  • 好きな人との関係についてご相談させてください。

    好きな人との関係についてご相談させてください。 私は大学3回生、女です。 私の好きな人は部活の後輩です。 彼とは複数で遊んだりご飯に行ったり、割と仲がいい方です。 たまに流れで部活後に2人で一緒に帰ったりします。 部活中も気がつけば近くにいたり、話したりもしますし、よく目も合います。 ただ、私たちは仲のいい先輩後輩の関係、または友達のような間柄です。 先日、部員数名をメールで学祭に誘ったら、彼からだけOKの返事が来ました。 彼が来たとき、『2人だけですか??』と言いました。 やはりいくら仲がいいと言っても2人きりは嫌だったのでしょうか? ケーキバイキングの誘いも彼だけにしてたのですが、彼を含めた数人で遊んだとき、彼が他の男子をバイキングに誘っていました。 ここでもやはり2人きりは嫌なのでしょうか? でも複数人で遊ぶとき、彼はよく私の横に来ます。(チャリ移動のときや椅子に座るときなど) 行動するときについて来てくれる感じはあるのですが、私が先輩だからでしょうか? ちなみに彼は恋愛経験が無く、大人しい感じの男子です。 女子ともガツガツ関わらないような人です。 彼と恋愛関係に発展することはないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 自分が「おかしい人」かどうか知るためには。

    私は「空気の読めない人」かもしれません。 ある知人と一緒にいるようになってから、自分がこわくなってきました。 知人は感情のコントロールができません。 何らかの病気に当てはまるのでしょうが、詮索は避けようと思います。 知人が場の空気を読まずにヒートアップする姿は何度も見ていますし、それは「変わった人」という生易しい言葉で片づけられるものではありませんでした。 私はそれが仕方のない病気と知りながら、思いやりを持たずに冷静に(あるいは冷たく)対応してきました。 その対応が、「人から気をつかわれているのはわかる」と発言する知人にとっては新鮮だったのか、そばに寄ってくるようになりました。 知人は感情のままにストレスを書き綴ったメールを一方的に送りつけてきますし、何かあるわけでもなく私の後ろをべったりとついてくることもしばしばです。 正直、私に関わらないで欲しいです。 なぜなら、知人の悪びれない様子を見ていると、私も「おかしい人」なのではないかと思えてきてしまうからです。 ーー私が当たり前と思って行動することも、もしかしたら場にふさわしくないものかもしれない。私が知人を疎ましく思うように、私も周りの人からもそう思われているのかもしれない。ーー 今までは対人関係で悩むことはほとんどなく、自分は「普通の人」だろうと思っていたのですが、それは周りの友人が気をつかってくれたおかげで、私自身は「おかしい人」なのではないかと考えるようになりました。 そこで質問です。 私が「おかしい人」「空気の読めない人」ではないと知るためにはどうしたらいいのでしょうか? 知人とは半年の間、どうしても切り離せない共通項があります。 このままでは知人と離れる前に、私が錯乱しそうです。 些細なことでも助けになるので、回答よろしくお願いします。

  • 好きな人との関係についてご相談させてください。

    好きな人との関係についてご相談させてください。 私は大学3回生、女です。 私の好きな人は部活の後輩です。 彼とは複数で遊んだりご飯に行ったり、割と仲がいい方です。 たまに流れで部活後に2人で一緒に帰ったりします。 部活中も気がつけば近くにいたり、話したりもしますし、よく目も合います。 ただ、私たちは仲のいい先輩後輩の関係、または友達のような間柄です。 先日彼をメールで学祭に誘ったら、OKの返事が来ました。 彼が来たとき、『2人だけですか??』と驚いていました。 2人で回っているとき、彼は表情が固く、どちらかというと強張っていました。 声も小さいような、いつも数人でいるときのはしゃいだ感じは無かったです。 やはりいくら仲がいいと言っても2人きりは嫌だったのでしょうか? ケーキバイキングの誘いも彼だけにしてたのですが、彼を含めた数人で遊んだとき、彼が他の男子をバイキングに誘っていました。 ここでもやはり2人きりは嫌なのでしょうか? でも複数人で遊ぶとき、彼はよく私の横に来ます。(チャリ移動のときや椅子に座るときなど) 行動するときについて来てくれる感じはあるのですが、私が先輩だからでしょうか? ちなみに彼は恋愛経験が無く、大人しい感じの男子です。 女子ともガツガツ関わらないような人です。 彼と恋愛関係に発展することはないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 話していて楽しい人とそーでない人

    こんばんわ。 みなさんにぜひ教えていただきたいのですが、人と話していてマイナスの空気を発していると感じる事はありませんか?病気とかではなく、なんとなく空気がドンヨリしてしまうよーな・・・。 そーゆー人ってゆーのは改善すれば何か変わるものなんでしょうか??? 又、一緒にいて楽しい人との違いは(経験した事とか違えばそりゃ変わってくるでしょうけど)なんなんでしょう?? 一緒にいて楽しい人は顔からプラスの雰囲気が滲みでているような気がします。自分に自信がある故に出てくるものでしょうか??? もし、そーいった事が参考にできるサイトや本があれば教えていただきたいです★ よろしくお願いします!!!!

このQ&Aのポイント
  • 旧樺太で死亡したとみなされている者についての質問です。10年ほど前、男性Aが男性Bについて失踪宣告を申立て、認められています。
  • Aは旧樺太から帰国し、申立は亡くなる前の整理として行われたものです。申立先は不明ですが、北海道の可能性もあると考えられます。
  • AとBの氏名以外の情報は一切わかっておらず、失踪宣告の記録の閲覧方法について相談したいと考えています。家庭裁判所に相談してみることが必要です。
回答を見る