• ベストアンサー

この問題のこの選択肢が駄目な理由を教えてください

こんにちは。 この穴埋め問題なのですが、 It is already 7 o'clock. I (   ) leave. で正解は「had better」 のようなのですが他の選択肢に「need」があります。 助動詞needでも良いような気がしたのですが、なぜ駄目なのでしょうか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

助動詞 need は今日では文頭に来る疑問文の形式、 及び否定文にその名残を留めているに過ぎません。 cf.) need not go (needn't go) 最も頻繁に見られるのは Need I~? という一人称の疑問形です。 平叙文では一般動詞としての need に集約され 【need to~】として活躍しています。 http://eow.alc.co.jp/search?q=Need+I http://eow.alc.co.jp/search?q=needn%27t

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

need (必要とする)は義務がある、という意味で「しなければならない」must,「すべきである」should と同類後になります。 一方 it's better to, might as well, had better は。意味合いは順次つよくなりますすが、提案(it's better, might as well),警告、命令(had better)の意味合いで使われています。その意味合いから、「もう7時だ」と気付き、大変だ間に合わないという「had better」を正解としているのです。時間に余裕があれば、It's better to でもいいのでしょうが、[already]でその緊迫感を伝えようとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 助動詞 need は疑問文、否定分で使うのが通例です。ただ、出題者がそこまで意識してこの問題を作ったとは思えないのですが…、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

to がいる?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の時制の問題

    並べ替えの問題が分からないので教えてください! 「コンサートが終わったときには、雨が降っているでしょう。」の答えは When the concert is over,it will be raining. これを It will be raining,When the concert is over などとしたらダメなのでしょうか? また 「昨日私が電話をかけたときには、ジョンはすでに出掛けていた」の答えは John had already left when i phoned him yesterday これを When i phoned him yesterday John had already left. としたらなぜいけないのでしょうか? whenをどこに配置したらいいのかが分かりません。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 5文型の問題で・・・

    以下の選択問題で悩んでいます。 (ア)You had better have him ( ) your short essay in English. 1.check 2.checking (イ)I got my daughter ( ) our dog. 1.to walk 2.walking (ア)haveは使役動詞だから、(イ)getが補語にto不定詞をとる動詞だからということで両者とも正解は1です。 ですが、辞書を引いても2の回答がなぜダメなのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 語彙選択問題

    センター語彙問題で質問です。 I 've already had one bad experience buying goods by mail order, and I don't want ( ). (1)another (2)any longer で、正解は(1)ですが、口語として(2)も使えないでしょうか?

  • 英語の問題がわからない

    I think you have the ( ) number. This is 12-345-6789. という穴埋めの英文があり、選択肢には「different」と「wrong」がありました。 答えによると「wrong」が正解でしたが、「different」は入らないのでしょうか。 解説お願いします

  • どれか間違っているか教えてください。

    どの文が間違ってますか? 出来ればなぜ間違っているのか理由も教えてください。 よろしくお願いします。 ア I am going become a third year student this April イ You had better full water in the glass ウ I told him to come back by ten o'clock エ He had to standing all that day オ This dress is so expensive that I cannot buy カ This dress is so expensive that I cannot buy it

  • 関係詞の選択問題

    入試問題を覗いていたら、こんな穴埋め問題があり見事に間違いました。 "The prime minister has put the country ( ) it is now." 答えは "where"です。 が、なぜ "what"では駄目なのでしょうか。 どちらでも良いような気がするのですが・・・。 what の場合は、 "put the country into what it is now" ならOKなのですか? "put the country what it is now" は駄目なのでしょうか。 お答えいだだけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • All I need~ .」について

    All I need~の後に続く接続詞について教えてください。 たとえば All I need for it~」:「私がそのために必要とする全ては~することである」 という文にしたいのですが、 itのあとに「is to 動詞~」で正しいのかどうかがわかりません。 Googleで「"All I need for it is to"」で検索してもヒットしませんでしたから。 逆に、「"All I need for it to"」だと結構出てきたのですが、その場合、意味が変わってきますよね? もしかして、isを省略できるのでしょうか? それとも、もっと自然な言い方があれば教えてください。 どなたか英語に慣れている方、お願いします。

  • 1994年のセンター試験の問題です。

    1994年のセンター試験の問題です。 A : Why are you late? B : (38) A : I told you to be home by 5:00. What happened? B : I forgot. 1. I don’t think so. 2. I love my watch. 3. It’s already 6 o’clock. 4. It’s only 6 o’clock. 答えは4です。自分で解答した時も4を選んだのですが、1がだめな理由を教えて下さい。 1を「遅刻しているとは思わないよ」と考えると1でもよさそうな気がするのですが。

  • 仮定法の時制について

    I wish I would leave(had left) a little earlier. 文法4択問題でwould leaveかhad leftが正解 みたいなんですが、どちらが正解で 何故か分かる方いらっしゃいますか?

  • 中学の問題なのですが分からない所が2つあります

    (1)穴埋め問題です。 “Show me your passport ,please.”“(  ).” ア Yes,you can. イ Yes, you do. ウ Here it is. エ Sure . I can't. 答えは ウ なのですが。自分は イ としました(理由はそんな気がしたから)。アとエが違うのは何となくわかるのですが、イ がダメで ウ が正解になる理由を教えてください。 (2)書き換え問題です。 Do they have much snow in Hokkaido ? ( ) ( ) snow much in Hokkaido ? 自分は(Is) (it) にしたのですが、解答は(Does) (it)でした。 なぜ Is ではダメなのか教えてください。 以上二つお願いします。