• 締切済み

東大、慶応、早稲田卒はそんなにすごいこと?

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.12

僕は早慶東大は凄いと思います。 僕自身もその辺の大学を出てますが、入学難易度でいってもハーバードなどアイビーが上位5-7%であるのに対し、東大は1%以下、早慶で3%以下です。 全員とは違いますが、入学後にすごく尊敬できる人や頭のいい人にも時々出会いましたし、いい大学だと思います。 もちろんそれは18歳、20歳時点でのことであり、それをバネに25歳、35歳を活躍して過ごすべきではあります。もし25歳、35歳でくだらない人格や人生を歩んでいて学歴だけを頼りにしてるのなら、その人は学歴に関係なく「くだらない人」でしょう。 ただ、あなたの記述にはいささか飛躍やうそ臭さを感じます。 それは本当に話なのですか? 疑問を感じてます。 >電車の中で東京、慶応、早稲田各大学を卒業されたと思われる方が他の乗客を自分の学歴を語って馬鹿にする光景を何度か見ました。 僕はその辺の大学の者ですが、そういう奴は見たことはありません。そういう考えを持つことが「ダサい」と思われているからです。 >街中の通りの真ん中で校歌かと思いますが、集団で大きな声で歌われている光景もみました。 若い人もそうでない人もいました。 早慶戦のあとで酔っ払って皆で騒ぐのはいいことでしょう。 シカゴブルズやマンチェスターユナイテッドが優勝した日にバーで歌って騒ぐな、と? 「家でビールを呑んで心の中で喜べ」と? 相手をバカにしてるわけじゃないのですし、プライドを持てるものがあるのはいいことです。 欧米でも、伝統校は必ず重要なスポーツの試合があって、そのあとは騒ぐのが普通なんですがあなたは本当にケンブリッジを出てるのですか? >たしかに東京大学、慶応大学、早稲田大学、いずれもすばらしい大学と思いますが、人を罵ることができるほどそれらの大学を卒業していることはすごいことなのですか? 仮にノーベル賞を取ってても、他人を罵る権利はありませんし、そういう人は下等な人間です。 もし学歴をタテに偉そうにしてるのであれば、くだらない人間ですね。 きっと学内にも友人が少ない可哀想な奴なんでしょう。 >私自身は大学はヨーク大、大学院はケンブリッジ大、軍人なのでブリタニア海軍兵学校を卒業して博士号を2つ取得しています。でも学歴はその人の歴史の1ページに過ぎず、結果でしかないと思うのです。人の評価は仕事の成果、人格、教養等々、いろいろなことで評価されるべきであると思いますし、その人の評価や経歴で他人を罵るのなんてとんでもないと思います。 僕もそう思います。 あなたの価値は中卒の大工や専門学校卒の美容師と同じです。 僕もまたそうですね。 >私自身学歴や経歴で人を罵ったり、自慢することはしないです。学歴でその人の人生が社会で決まってしまうような世の中は間違っていると思います。 あなたは自身を「賢い」と既定してる気がしますが・・・僕に言わせればバカですね。 早慶東大の学歴狂信者は数%以下のマイノリティです(ハーバードにもオックリブリッジにもいると思いますが)。 あなたが数万人の学歴狂信者に出会ったのならともかく、数人のN数を得ただけで、全体のように言うのはやめて頂きたい。 と言うより、あまりに小さな考えで、僕は驚きます。 >私の友人でオックスフォード大学院卒の人がいますが、居酒屋で慶応大学卒の人に学歴で侮辱され、オックスフォード大学院卒だと言ったら顔が青ざめ謝罪されたということも聞いています。 オックスブリッジの友人はいますが、別にそれを侮辱する奴は僕の周囲ではいません。 ちなみに 僕が知る限り、IITや北京大出身者の方がずっと賢かったですね。 あなたの専攻が何かは知りませんが、 「イギリスやオックスフォードの名前を出せば勝てる」そんな時代は終わったんですよ。 僕らの世代は自然科学や人文科学寄りのオックスビリッジより、LSEを優先します。 (ダーウィンやシェイクスピアになりたい少数派を除けば) そういう時代です。 そもそもあなたは軍人でしょう。 殺し合いをするのに学歴が必要なのですか?初めて知りました。 あと僕は(入学難易度自体は) 早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>オックスブリッジ だと思ってるので。 オックスブリッジも良い大学だと思いますよ。 ただ、英語以外のレベルは明らかに日本の大学よりずっとレベルは低いですよね? それぐらいはアジア人なら皆知ってますよ。 入学後、彼らは勉強を頑張るんだとは思いますが。 >すべての東京大学、慶応大学、早稲田大学を卒業されている方がこのようなことをするとは到底思えませんが、目に余るので質問させていただきました。 僕自身は中学に入るのに3年間、大学に入るのに1年間勉強をしました。 学校以外に週に20-50時間です。 そんなに勉強をするのは英米ではロースクールの学生ぐらいでしょう? そうやって入れた志望校に誇りを持つのは当然でしょう。 あなたが母国でどういう価値観をもたれているかわかりませんが、大学に多様性があることは認知できるでしょう? もし、バカじゃないなら。 僕がオックスフォードの学生でも、ケンブリッジとのラグビーの試合に勝った日は騒ぐでしょうね。 そんな日もあなたはどこかの隅で哲学書でも読んでおけばいい。 そして僕は仲間と騒ぎますよ。 僕はあなたが哲学書を読むのは止めないので、あなたも僕が騒ぐのを止めないで欲しいね。

rule_britannia
質問者

お礼

侮辱の言葉ありがとうございます。お互いインターネットの出会いで実際は知らないとはいえ、ここまで侮辱をされたのは初めてです。そんなに人を侮辱するのが楽しいのですか? 日本は外国の人殺しと人殺しのための道具を使って守ってもらっているということ、わかっていないようですね。

関連するQ&A

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?

  • 早稲田・慶應学閥について

    早稲田と慶應義塾大学の卒業生の方にお尋ねします 何故、2校の卒業生の方は、企業内で学閥を作られる のですか 他大学でもないとは言えませんが、2校よりはましだと 思います 2校が日本の学歴社会を形成してきたと言っても過言では ないと思います 卒業生の方、お考えをお答え下さい

  • 東大、慶応、早稲田

    東大、慶応、早稲田というブランド大学のインカレサークルは、大半が、女子大と組んでいます。 女性が交際・結婚相手の男性に自分より高い身長、男性が女性に自分より低い身長を求めるように、 ブランド的な学歴にも女性は男性に自分より高いこと、男性は女性に自分より低いことを求める傾向があるんですか?

  • 早稲田・慶応

    早稲田大学と慶応のある場所と東京駅からの行き方を知っている方、詳しく教えてください。あと、英語を勉強するならどっちがいいかとかいろいろ教えてほしいです!!

  • 早稲田にするか慶應にするか、迷っています

    今、大学進学で早稲田大学に行くか慶應義塾大学に行くかで決めかねています。そこで慶應の校風とか雰囲気、皆、口にはしないけれど外部の人が知らない雰囲気とかを教えていただきたいのです。慶應には、お金持ちが行くイメージがあると母にいわれました。やはり早稲田と慶應の文系の女子学生気質はちがいますか?学業のカリキュラムで選ぶのが本来ですが気になるところです。家はごく普通のサラリーマン家庭です。

  • 有名私立の受験(早稲田 慶應)

    早稲田とか慶應などの有名私立小学校の受験ってどういう内容ですか? 面接とほかどんなことをするのでしょうか? 親の職業や学歴なども関係するのでしょうか? 小学校から大学までいけるということは子供自身の知能検査のようなものがあってそれをみるのでしょうか?

  • 慶應や東大の男はモテる?

    東大慶應早稲田などの高学歴の大学主催のインカレサークル。 建前は「大学をこえた交流」や「大学生活の思い出づくり」や「誰でも入れます」みたいな感じですが、 実態は女に飢えた浅い高学歴男に、学歴ブランドに飢えたビッチ女が集まって色々やるためのサークルですよね?

  • 早稲田と慶応について

    現在高3で早慶の理工学部機械工学科を目指している受験生です。 いま志望校について考えているんですが、早稲田にしようか慶応にしようか迷っています。 たぶん両方とも受験はするのですが早稲田と慶応の特色というか、 やはり入ってみないとわからないこともあるので校風や大学での生活、 就職はどちらが有利なのかなど教えてほしいです。 また最近は理系では大学院まで進むひとが多いようなのですが、 就職は大学院まで行っていると有利だったりしますか? それから各大学の赤本はいつ頃解くべきでしょうか?教えてください。

  • 早稲田と慶應の雰囲気について

    私は都内某進学校の3年生の♀です。 早稲田大学と慶應義塾大学の受験を考えています。 (学部は法学部、政治経済、または文学部で悩んでいます・・・ まだはっきりとはしていません) 早稲田大学と慶應大学の学内の雰囲気を教えてください。 学園祭やオープンキャンパスへはいきましたが、 そうではなく普段の雰囲気を知りたいです。 一応よく言われる話では、 早稲田は全然勉強をしない、遊んでばかりだ 慶應はお金持ちが多い、 といったイメージですが、実際にはどうでしょうか。 また、しょーもない質問だと思われるかもしれませんが 早稲田、慶應の人たちのファッションなどもお伺いしたいです。 (私は古着とかが好きなのでうかないかと考えてしまいます) 現役大学生の方、OBOGの方、他大学の方など、 色々な人からお話を伺いたいと思っているので よろしくお願いします。

  • 慶応や早稲田の就職

    慶応や早稲田は、先輩が良い企業にたくさんいるから、就職に有利だとよく言いますが、それは、早稲田や慶応に行けば人間性がそこまでよくなかったり、飛びぬけた何かがなくても採用してもらえるということですか? そのような学校の人が一緒に就職活動をする中で、そのような人に勝つor同等になるには大学時代は何をどう頑張ればよいでしょうか。