• ベストアンサー

信号機設置問題 数学

学校でわかんない問題が出ました!! 教えて下さいm(__)m 道路に赤と青だけからなる信号機A.B.Cが A~B150メートル、B~C150メートル、C~ゴール100メートル の距離にある。車は青は進行、赤は停止しなければならないとする。 また、この信号は5秒ごとに 赤と青が入れ替わる。 最初、信号Aのところで停止していた 車が青になったため、毎秒10メートルで進んだ。 このときゴールするまでの所要時間は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.5

この問題は、グラフで考えたほうがわかりやすい、というか、式だけで考えると間違えやすいと思います。添付したグラフはひとつの例ですが、横軸に経過した時間(1目盛り5秒)、縦軸に進んだ距離(1目盛り50m)をとっています。車は原点(信号A)を発車して、グラフでは右上の方向に進みます。 青色の点線は、信号機がないとした場合のグラフです。信号Aからゴールまでは400mなので、秒速10mで走れば40秒後に到着します。しかし実際には信号機があります。 信号A,B,Cのところでは5秒ごとに変わる信号の色を表しています。(3つの信号機は同じタイミングで赤青が切り替わるとしました)車が信号のところに来たとき、青色なら進めますが、赤色なら青になりまで信号待ちをしなければなりません。この信号待ちの時間中は、時間だけ経過して距離は増えませんので、グラフでは真横に進むことになります。 実際には、B、Cで信号待ちをしますので紫色の実線のグラフになります。何秒でゴールに到着しましたでしょうか?

dantemustdie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はグラフを書けという問題も あわせてあったので助かりました(^-^) 詳しい説明で分かりやすかったです!

その他の回答 (4)

回答No.4

信号A,B,Cは完全にシンクロしているとしましょう。(Aが青から赤に切り替わる時、BもCも青から赤に切り替わる) とすると、Aが青になった時からスタートして、15秒後にBに到着、不幸にも青から赤になったばかりです。5秒待ちます。Bが青になったので再び進行。15秒後にCに到着。またまた不幸なことに青から赤になったばかりです。5秒待ちます。ということで、ゴールに到着したのはAを出発してから50秒後でした。 No3さんと同じですね。

dantemustdie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足がありすみませんでした( ´△`) またよろしくお願いいたしますm(__)m

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

毎秒10mでしたら、そのまま400mを進めば40秒ですが、5秒毎に信号が切る変わるとなるとBとCの信号を通過するときには赤ですので、+5秒づつで、50秒だと思います。 ただし、毎秒10mということは時速36Kmですので、発進直後から36Km出ることが条件です。

dantemustdie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シンプルでわかりやすい説明ありがとうございました!! また良かったら、回答よろしくお願いします

noname#176157
noname#176157
回答No.2

あと、加速減速をどう処理するかの条件もありません。駄目問題ですね。 それともその辺は全部自分で条件設定していいのかなあ。 ま、言いがかりなんだけどね。この辺を教師に突っ込むと教師の人間性が仄見えたりして結構面白い。

dantemustdie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かい条件が書かれていないため、 大変ご迷惑をおかけしました。 教師の人間性がみえるなんて考えてもいなかったので 少し問題を解くのが楽しくなりました。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

ABCの点滅の相互関連のルールが判りませんので、解答不可です。 まったく同じタイミングで切り替わるのでしょうか?

dantemustdie
質問者

お礼

ありがとうございました。 また、よろしくお願いします!!

dantemustdie
質問者

補足

回答ありがとうございます。 同じタイミングです!

関連するQ&A

  • 交通信号機に関する質問です。

    図のように自動車で交差点Aを青信号で右折する状況です。右折したら5m離れて交差点Bがありその信号機は赤(当然)です。一般的には交差点Bは赤なのに停止せず直進しますが、これが5mではなく20mなら停止すると思います。このようなケースを法律上はどのように定めているのですか?

  • 対向車が停まれば仮設置の信号機が赤でも進みます?

    道路工事の多い時期になりました。 信号機ついていますが、例えば、向こうの(対向車側)信号機の所で車が停まるのが見えた場合ですよ、 こちらの信号がまだ赤で、10秒くらいまだ青になるのに時間がかかるとします。 結構予備の時間って長いですよね。 こちらはド田舎なので、結構守らない人多くて、10秒くらい残っていても平気で進む人が多いのですが、アンケートとしてお聞きしたいです。 上記のようなケース、皆様は対向車が明らかに停まっていれば、こちらの信号が赤でも進みますか? (皆様の意見を聞いて、私の行動を変えたいという意味合いではなく、あくまでもアンケートとしてどっちが多いのかなぁ、という興味だけで質問しています。)

  • 歩行者用信号機

    添付図のような交差点で歩行者用信号機が青の時、当然ですが緑の車の側の信号は赤です。 この時に黄色の車の側から進行する車の殆どが一時停止をせずに何の安全確認もしないで通過するようです。 なぜ一時停止と安全確認をしないドライバーが多いのでしょうか?

  • 工事中の信号機のある交差点で、赤信号で停止中なのに誘導員は進むように指示したが従うべきか

     質問はタイトルの通りです。    数年前、都内のある信号機のある交差点で、日中に道路工事をしていました。  赤信号になったので停止していたら、前方にいた誘導員が反対車線の車を停止させて、交互通行を行おうとして、当方の車両に対して赤信号なのに発信するように手で指示していましたが、赤信号だからおかしいのではと疑問に思い信号が変わるまで停止していました。  こういう工事の場合、所轄の警察署許可を取り、信号機を停止させ、誘導員の手信号による誘導を行うのであればまだ納得します。  赤信号を無視し、誘導員の指示に従い車を発進すべきだったでしょうか。  もし、交差する青信号の道路から車が走行してきたら、衝突事故になる恐れもありますが信号と誘導員のどちらを信じれば良いのでしょう。  また、工事の誘導員は動作している信号を無視して車両の進行を誘導できる交通整理の権限はあるのでしょうか。

  • 信号機で

    一般道路で歩行者用信号機が信号が青から赤に変わり車道の信号が青から赤に変わるタイミングが 場所によって違うのはなぜですか? 詳しい方いましたら 教えてください

  • 信号機の設置基準はあるのですか?

    片側2車線、60キロ制限の国道で自家用車通勤しています。信号の多さにうんざりするとともに、その信号がどうも車をスムーズに流そうとせず、ただスピードを上げさせないように、調整してあるようにしか思えないときがあります。 信号機って連動しているんですか?あと、優先道路と脇からの道とでも青信号の長さは同じに感じます。アメリカでは、わき道(から幹線に入るという意味)の信号は、5秒で変わっています。車も来ないのに長い間待つのって、理不尽のような気がします。 どなたかその方面にお詳しい方、お答えください。

  • 工事中の片側交互通行信号、どのくらい守りますか?

    本当にまっすぐな道路、片側一車線なので工事中は信号機で片側通行なのですが、 50mくらいしか無い工事区間なので、対面の車が居ないか居るか完全に見えます。 そんな理由だと思うのですが、こちらの信号が青になるまでまだ40秒とかあるのに前の車がスタートしてしまい、順番としては私は二番目に並んでおり、信号機を守りたいのですが、私の車の後ろ(三番目)が私を越して信号を渡ってしまい、その後ろも続いてしまって、私は取り残されるというかちゃんと信号を守っている方がまるで悪いみたいな感じになります。 多分60秒ごとに信号が切り替わり、相手の信号が残り20秒で赤信号になって対面が停められるのだと思います。 皆さんは、この法則を知っていれば、残り20秒赤信号が続いてもスタートしますか? また、青になるまで残り45秒あっても、対面の車が居なければ渡りますか?

  • 信号の渡り方

    信号待ちをしていて思ったンですが、その道路を渡るには「手押しボタン」で信号を青にしてから歩行者は横断歩道を渡る所なんですね。 その道路にあるのは歩行者用の赤と青の信号だけなんです。 車はどうやって渡るんですか? 車おりてボタンを押して、青になってからわたるんでしょうか?なんかそれだと不便ですよね・・。

  • 信号機が変わるタイミング

    最近、車を運転していて考えることがあります。 国道や県道など、交通量が非常に多い道路を走っている時に、前方の交差点の信号が赤になって停止します。それはいいんですけど、その結果その交差点を誰が通ったかというと、誰も通らなかったり、車が1、2台通ったり。 もちろん、国道等の大通りを通る車を全てに優先させて、歩行者や細い道を通っている車がどうでもいい、と言っているわけではありません。ただ、効率を考えた方がいいと思うんですよね。多くの車・人が道を走っている・歩いているという状況の中で、交差点を誰も通っていない状態が発生するのはすごく効率が悪い気がします。 多くの車が無意味にいちいち停まったり発進したりしていると、渋滞の原因にもなるし、時間はもったいないし、環境にも悪いし・・・。あと、効率の悪い信号機が多いと、信号機に従う気が薄れて来る人もいると思います。前にテレビで見たんですけど、信号無視が多発し、危険な状態になっている幹線道路もあるとか。 例えば感応式の信号(車が来たのを感知するともう一方の道路の信号機を赤にする)はすごく効率的だと思います。また、たまに大通り側の信号が青になっている時間を細い道側の信号よりも長くしている交差点があり、とてもいいと思いますが、すごく数が少ないと思います。 信号機が青から赤、赤から青に変わるタイミングって、どういう根拠の元に決められているのでしょうか。交通安全の為、車を減速させる為にわざと効率悪くしているのですか?それならそれでいいと思いますけど、特にそういう理由がないのであれば効率を上げた方がいいと思います。 皆さんはなにか御存知ですか?また、どうお考えですか? よろしくお願い致します。

  • 信号機の改善

    信号機の改善は、どこにどう働きかけたら有効なのでしょうか? 具体的に言うと、今設置されている信号は、とても疲れます。信号待ちの時、信号が変わるまで注視し続けなければなりません。交差する道路の信号が青から黄に変われば、まもなく、前方の信号が青に変わると判ります。それでも信号が変わるまで注視し続けなければならないことには変わりはありません。 これを改善する一案としては、何秒後に赤から青に変わるのかをカウントダウンするような機能をつけることです。とても信号待ちが精神的に楽になります。