• 締切済み

国内MBAコースの比較

国内でのMBAを取ろうと考えています。 慶応、早稲田をはじめ複数の候補があります。 資料を請求したところ、だいたいの違いはわかりましたが、 実際にどこで取るのが良いか考えています。  できるだけ、実例ベース、実務ベースでディスカッションが多いところが 希望ですが、実際に国内MBAを受けた方のご意見をお願いします。

みんなの回答

回答No.4

私は、一橋大学大学院国際企業戦略研究科MBA金融戦略コースを卒業いたしました。また、グロービスのMBAの単科(経営戦略、マーケティング、等)を受講したことがあります。 【昼間MBAのメリットデメリット】 昼間のMBAと夜間のMBAの違いがあります。日本の現状では、MBAを卒業したからといって転職して大きく年収が上昇するといったことがありません。したがって、いろいろな意味において恵まれた企業に在籍している場合、そこを辞めて昼間のMBAに行くメリットは、あまりありません。そういった意味で、慶応のMBAはお勧めとは言えません。しかしながら、慶応のMBAは経営者の2世が多く集まっています。 自ら企業を立ち上げた1世が、自分の子息に経営を告ぐ前に、MBAで経営を真剣に学んで後継者となってほしいと思っています。そこで学ぶ経営者の2世同士が、2年間勉学をともにすることにより一生の友人を得るメリットは大きいと慶応大学MBAの教授から最近お聞きいたしました。 【夜間のMBAについて】  スキルアップのメリットを狙うかたは、夜間にすべきでしょう。 たとえば、一橋夜間MBAや早稲田のファイナンス研究科の場合は、金融専門ということもあり、金融の専門知識はかなりアップします。(逆にいうと経営戦略等の知識はあまりつきません。)  グロービスの場合は、実務家が教えている点が特徴です。講師の全員が実務経験があります。実践的なケースによる講義で、議論を通じて仲間もできやすく、スキルアップも当然ありますが、人脈を築くという点でもメリットがあります。  私の知人が「東京MBAコミュニティー」というボランティア集団を立ち上げましたが、ここに参加すると早稲田、一橋、グロービス等の卒業生・在校生が講師・スタッフですので、各MBAのメリット・デメリットを教えてくれるそうです。 http://mba-bs.jimdo.com/

参考URL:
http://mba-bs.jimdo.com/
  • wakabayk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

米国のMBAを目指すならAACSBの認証を取得しているかが一つの目安になります。何故なら米国連邦政府には日本の文部科学省のように学校を統括管理する仕組みがなく、AACSBが実質的な質保証機関として機能しているためです。 日本のMBA(というより日本は「経営管理学修士」であって、MBAは通称)では、慶應と名古屋商科がAACBSを取得しています。 国内で実務的なディスカッションを希望するとなると、参加者の平均平均年齢が30歳を超えているところを選ばれると、学卒ストレートではなく、実務経験を持った学生を中心に授業が行われている事を知るための目安になります。慶應、青学、一橋(ICS)など加え、民間のグロービス大やBBT大、海外のテンプル大、マギル大、(遠隔)ボンド大学などケースメソッド教育に力を特に入れており、高いレベルを期待できるかと思います。

参考URL:
http://mba.nikkei.co.jp/
  • ark55
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

外資系企業に勤める友人がMBAを取得すると言い出したところ「そこは認証を受けているのか?」と聞かれたそうです。やはり認証を受けているということは国際的に価値があるということのようです。 国際的に最も権威のある経営教育評価機関としてAACSB Internatinalがあります。1916年創立で世界各国の大学にMBA教育機関として認証する、MBA教育の質を保証する認証機関です。もちろんハーバード、スタンフォードも含まれますが、2008年現在日本で承認を受けているのは慶應義塾大学(KBS)と名古屋商科大学(NUCB)のみです。東京であればKBS,NUCBどちらも通学可能です。NUCBは東京にもサテライトキャンパスを持っているようです。

参考URL:
http://www.aacsb.edu/General/InstLists.asp?lid=3
noname#760
noname#760
回答No.1

会社を辞めMBAに通う現役学生です。国内では慶応のみが社会的に認知され、他校はまだ実績が浅いため、これから評価されるという段階です。全日制か夜間かにもよりますが、実例ベース、ディスカッション中心を希望されるなら慶応か、英語ができるなら一橋(国際企業戦略研究科)が良いでしょう。ただ、ケース中心では数量をこなすことで手一杯となり、理論に深く研究できないことも危惧されます。経営管理には理論が必要ですから、この点は押さえた方がいいでしょう。他校でもケースやディスカッションがないMBAなどありません。金銭面も含め、早稲田、一橋(商学研究科)、青山学院、法政、日大、筑波など、各校のMBAプログラムの特徴を入試要項で検討することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 私費での国内MBA受験のための予備校について

    私費で国内MBA取得を考えている地方勤務の33歳の男です。 大学院の受験勉強はゼロからのスタートのため予備校を検討しています。 しかしながら、現状私は地方での勤務であり、通学で予備校に通うことが難しい状況です。同じような境遇でMBAを取得された方でオススメの予備校又は勉強方法、オススメのサイト等がございましたら教えていただけないでしょうか。 大学院は慶応大学、国際大学、京都大学を検討しています。 AGOS、ウィンドミルの資料請求及び大学&大学院NETにて検索にかかった通信講座の予備校の資料請求はいたしております。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。

  • MBAを取りたいと思っていますが、GPAが1.8なのです。

    GPAが1.8でも、海外の人気校のMBAを目指す事は可能でしょうか? また、国内の、例えば早稲田や慶応のMBAを取る場合にも、GPAが1.8では足切りにあってしまうのでしょうか? GPAが低い理由は、(1)私は工学部出身なのですが、将来は自分でビジネスをやりたいと考え、大学の授業に興味が持てず、ベンチャー企業でのアルバイトに精を出していたから。(2)100点満点中60点を取れば単位がもらえたので、如何にして60点ギリギリで、無駄に勉強しないで単位を取るかという遊びを勝手にやっていたから。 大学は日本ではそこそこ有名な大学で、英語はTOIECしか受けた事がありませんが満点近く取れます。 MBAに詳しい方いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いいたします。

  • 国立と私立のレベル比較について

    よく、国立と私立と一緒くたに比べられているのをみるんですが、皆さんは比べられると思いますか?比べられるものなんでしょうか?私としては、それぞれ、成り立ちの違いがあるので比べられないと思うのですが。比べらているところでは、大体、国立が私立を圧倒していて、その壁は雲泥の差がある、なんてものをみるんですが、実際のところどうなんでしょう?やはり、試験科目の差はそれ程の高低差を生むのでしょうか?それとも講義内容? 例;早稲田と東工大→東工大>>>>>早稲田   慶應義塾と東大→東大>>>>慶応義塾   同志社と奈良女子→奈良女子>>>同志社   立命館と神戸大→神戸大>>>>>立命館 世間的評価をいくつかみると、こんなのがいくつかあったが、どれくらいの 信憑性があるんでしょう?

  • ★大学間の内容度の濃さの違い★経営学★早稲田について?)

    こんにちは。今大学について悩んでいます。 将来具体的にはまだ決めていないのですが、起業をしたいことと興味から、経済の分野を学びたいと思っています。 将来のことが決まってないからこそ、大学では最先端のものを学びたいと思っています。 (PC,科学、・・・なんでもかまいません。) 調べると、早稲田の経営システム工学が一番最先端の設備が整っているいということが本に載っていました。 しかしネット上では、早稲田や慶応、東大京大と学んで得られるものの変わりはあまり無いとする意見もありましたが、 実際、今あげたような大学間での差異はどのぐらいあるんでしょうか。 一番といわれる大学があれば、頑張って目指して入りたいです。 また、それを調べる方法などもありましたら教えてください。 (学校ごとの資料請求はしました。) よろしくお願いします。

  • 西洋史学を学ぶとしたら、早慶上智でどこが一番よいでしょうか?

    私立文系世界史選択の高3です。 慶應義塾大学を受験するかどうかで迷っています。 大学では西洋史を勉強したいと考えているのですが、早慶上智ではどこが一番よいのでしょう? その三校以外に良い大学があるとは思いますが、学校から「実際に入る入らないにかかわらず目標は高く設定しておけ」と言われますのでとりあえずその三校で比較すると、どこが一番西洋史を勉強するのに適しているでしょうか?慶應は小論文があるので、目指すのならば講座を取ろうと考えています。 特に差がないのでしたら、雰囲気で選ぼうと思います。資料やオープンキャンパスに行った限りではそれぞれ 早稲田:放任主義、騒がしい 慶應:ある程度レールはひいてくれそう、大学から入ると馴染み難い? 上智:地味、アットホーム というような印象を持ちました。実際のところどうなのでしょう。

  • 国内MBAについて

    来年、国内のMBAを受験しようと思っています。予備校に行って、小論文や研究計画書などの準備をしたほうがいいのでしょうか? また、どの予備校がいいのか教えてください。

  • 国内MBAについてです・・・

    私は、今現在27歳公認会計士で約三年間某監査法人に勤務しています。今将来的なこと(キャリアアップ)を考えてMBA取得を考えています。が、私の学歴・資格が以下の通りとなっております。 学歴 ・某京都の私立大学中退 ・二年制の専門学校(ビジネス系)卒業 資格 ・公認会計士 ・日商簿記 一級 ・TOIEC 700点台 ・パソコン財務会計主任者 1級  国内MBAについて各大学院の募集要項や予備校のサイト等を調べてみましたが、私の今現在のキャリアでは入学試験を受けること自体難しいのでは・・・?と思っています。  取得することが難しいのは知っていますが、もしチャレンジ可能ならば取得したいと考えています。ですが受けることができるのかどうかがわからないので、どうしたらいいかわかりません。 とりあえず大学院や予備校に聞いてみようとは思っているんですが、現時点でこの疑問に対する答えをお持ちの方がいましたら、出来れば回答していただくと光栄です。 追記 もし受けることができたとすれば、入学試験の段階で四年制大学卒業の方と比べますと、やはりわたしは何かしらで不利な部分が出てくるのででょうか?回答していただくと幸いです。

  • 国内MBAコースへの社会人入学

    社会人9年目の会社員ですが、最近 日々の実務以外に経営の勉強をしたいという思いが強くなり大学院への道を考えています。 現在の職を続けながら夜間OR土日で通え(夜間といっても現職は残業も多いのですが..)、なるべく英語での授業が多いMBAコースにはどのような物があるでしょうか?国際経営、ベンチャー等を主題に勉強したいと思います。 英語は別の方法でも学べるので、2次的要素でもかまいません。社会人を続けながら通える大学・コースなどご存知でしたら、試験以外に必要な入学条件(TOEIC?の点数?等)とあわせアドバイス頂きたくお願い致します。 また、経験者の方 仕事との両立をどのようにしてきたのか参考までにお聞かせください。

  • 1級の原価計算の勉強をしていて思ったのですが…

    1級の原価計算を勉強していて思ったのですが… 特に意思決定会計のところで問題の解き方等 は大体分ったのですが… 実際…実務等で利用する時にどう活用してるのでしょうか?? 例えば問題にはいろいろな資料が既に用意されていますが… 実際にはこの資料自体を探す方がよっぽど大変だと思うのですが… あと計算で前提条件が結構ありますが… 現実では前提条件があると使えないと思うのですが…

  • 慶應って嫌な感じの人が多いのですか?

    ネットで「慶應在籍・卒業」と自称していたり、慶應を持ち上げている人がだいたい嫌な感じの人なので、僕の中で慶應のイメージがどんどん落ちているのですが、実際問題、慶應の人って、嫌な感じの人は多いんですか? 具体的に言うと ・極端な地方蔑視、首都圏至上主義 ・学歴至上主義 ・年収は多ければ多いほどいい、という考え方(拝金主義) ・「勝ち組、負け組」という言葉を使うのが好き。そして、慶應卒・在籍は「勝ち組」だと言って憚らない。 ・「エリート」を自称して憚らない。 ・「裕福な家庭に生まれてくることも才能」などと言う。 ・異常な東大信仰の反面、京大・東工大・一橋などの学生を「学力は多少高くても少数派だから出世できない」「勉強はできても要領が悪い」などと言う。 ・地方旧帝大はじめとする首都圏以外の国立大を特に馬鹿にする。 ・早稲田大学を馬鹿にする。 ・要するに、東大以外の大学はすべて馬鹿にしている。 ・「慶應は学閥が~」などと言う。 ・自分たちが批判されたり非難されたりしても「貧乏人・低学歴層のルサンチマン」「自分たちへのやっかみ」としか考えることができない。 ネットで「慶應在籍・卒業」と自称していたり、慶應をやたら持ち上げている人はこんな感じの人が多く、あまりにも目に付きます。 「ネット上では本音が出る」と言いますし、もしかしたら本当にそう言う感じの人が多いのだろうか、と思わず疑ってしまいます。 実際のところはどうなのでしょうか? 関西在住でよくわからないので、首都圏在住で詳しい方にお聞きしたいです。 慶應関係者の方で気を悪くされた方がおられましたらすみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう