• 締切済み

平衡核間距離Re、結合エネルギーDeは?

U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。 レナード・ジョーンズ(J.E.Lennard-Jones)は、分子間のポテンシャルエネルギー曲線をよく表わす実験式として、整数nとm(通常、n=12、m=6とする)及び定数Dとσを含む次の形の式(レナード・ジョーンズポテンシャル)を提案しました。 U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。

みんなの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.3

#2さま、ご指摘ありがとうございます。 質問者さまへ、 3問続けて、まさにレポート問題のような質問をされているので、 これは大学のレポート問題をそのまま答えを質問されているようなことを 危惧しました。 いずれにしろ、ヒントに従って、#2さまのアドバイスも含めて、 ポテンシャルにn=12とm=6を代入し、 Rで微分してください。 その式をゼロと等しいとおいて、Rの値を求めてください。 これ、ほとんど回答です。 これで分からなければ、ポテンシャルにn=12とm=6を代入した式を書いて、 「補足」を返してください。 より詳しいヒントをおとどけします。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

#1 >平衡核間距離ということは、たぶんその距離にいるときがエネルギーが一番低いのです。  エネルギーが一番低いからその距離にいるわけです。 ・・・・これは分かりますか。 >エネルギーの最少点はどうやって求める?  距離で微分してゼロとしてみたら、でるんじゃない。 ・・・・これは分かりますか。 >その距離でのエネルギーが結合エネルギー。 (つまり上で求めた距離を式に代入。) ・・・・これには注が必要です。 「結合エネルギー」というのは結合が生じたことによって結合のない時に比べてどれくらいエネルギーが下がったかということ表している量です。結合の存在しない時というのはR=∞の時です。その時U(R)=0です。従って結合エネルギーは「その距離でのエネルギー」の符号を変えたものになります。 前半の考え方は高校レベルです。 レナード・ジョーンズポテンシャルというのが分からないというのであればn,mというような一般式でやらずにn=12、m=6を入れた式でやってみて下さい。それも難しければ n=2,m=1でやってみればいいです。 これならグラフを書くことができますからイメージを取ることができるでしょう。 「考えても分からないから質問しているのだ」というような開き直りをやってはいけません。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

平衡核間距離ということは、たぶんその距離にいるときがエネルギーが一番低いのです。 エネルギーが一番低いからその距離にいるわけです。 エネルギーの最少点はどうやって求める? 距離で微分してゼロとしてみたら、でるんじゃない。 その距離でのエネルギーが結合エネルギー。 (つまり上で求めた距離を式に代入。) 以上 他の回答者へ、 直接答えを教えないで、このくらいは考えてもらおうよ。

youske921
質問者

補足

考えて分からないから質問するのはいけない事ですか? 誰しも得手不得手があるのではないでしょうか。 対等の立場での回答をどうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • レナード・ジョーンズの式

    分子間相互作用のポテンシャルエネルギーの式として使われるレナード・ジョーンズの式で、エネルギーが最小になる分子間距離を表す式の導き方がわかりません。どうやて導けば良いのか教えてください。  最小になる分子間距離の式は以下であっていると思いますが…。     r=2^(1/6)σ よろしくお願いします。

  • 原子核中の粒子のエネルギーについて

    原子核中の中性子のポテンシャルが、幅10^(-14)mで非常に高い壁を持つ一次元ポテンシャルの矩形井戸で表されるとする。このポテンシャル中での中性子の最小エネルギーはどのように求めればよいのでしょうか。

  • 核分裂で放出されるエネルギーと質量減少

    高校物理の範囲で質問させていただきます。 次の核分裂を考えます。 235U+n→141Ba+92Kr+3n Uの結合エネルギー:7.6×235=1786[MeV] Baの結合エネルギー:8.4×141=1184.4[MeV] Krの結合エネルギー:8.7×92=800.4[MeV] (結合エネルギーは参考書にあった値を使っています) 反応前後での結合エネルギーの差は1184.4+800.4-1786=198.8[MeV]となります。このエネルギーを質量に換算すると、3.5342×10^-28[kg]・・・(1) となります。 ところがです。別の問題集であったのですが、 235U=234.9935[u]、141Ba=140.8837[u]、92Kr=91.9074[u]、n=1.0087[u]とあり、これにより質量減少分は0.185[u]と計算でき、これをkgに直すと3.07×10^-28[kg]…(2) となります。 私は(1)(2)が一致するものだと思っていたのですが、大分誤差があるように思えます。何か私は勘違いしているのでしょうか?ひょっとして3nの中性子の結合エネルギーも考えなければいけないのでしょうか?(3nは中性子が結合しているのかばらばらなのかわかりませんけど・・・) 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結合エネルギー

    こんにちは。早速質問させていただきます。 N2+ 3H2= 2NH3 + 92KJ N三Nの結合エネルギーを求めよ ただしH=Hは432kj NーHは386KJです。 さてここでお聞きしたいところとはこの問題の解答を見ると -x+3×(-432)=2×(-386)×3+92 ここでなぜマイナスが使われているのですか? 回答お願いします・

  • 原子核内における核子の運動エネルギー

    下記質問において、No.5(shiaraさん)の回答についてです。 質量欠損って何がなくなったの? http://okwave.jp/qa/q6607947.html shiaraさん、すみません、他の方が参照しやすいように全文掲載させてもらいます。 ____________________________________________________________________ 原子核は、陽子と中性子が集まって出来ています。これらはしっかり結びついていてまったく動かない、というものではありません。核力のポテンシャルは井戸型をしていて、陽子と中性子は、井戸型ポテンシャルの中で自由に動き回っていると考えられます。したがって、陽子と中性子は、運動エネルギーを持っています。これを原子核の外から見ると、原子核の質量は、陽子と中性子の質量の他に、陽子と中性子の持っている運動エネルギーから来る余分な質量を持っています。この余分な質量と運動エネルギーの関係は、よく知られているE=mc^2となります。 核分裂によって原子核が2つに分裂すると、それまで陽子と中性子が持っていた運動エネルギーの一部が、原子核全体の運動エネルギーに変わります。原子核全体としての運動エネルギーが増えるということは、温度が上昇するということです。これが原子炉で発生する熱となります。核分裂した後の原子核は、その原子核を作っている陽子と中性子の運動エネルギーが減っているため、原子核としての質量が減ることになります。これが質量欠損です。 ____________________________________________________________________ [質問1] 分裂前の原子に対して分裂後生成された原子では、原子核内の陽子と中性子の運動エネルギーが減るのは何故でしょうか? 核分裂生成物は結合エネルギーが強いため、陽子と中性子が動きづらくなるからと解釈してもいいのでしょうか? [質問2] 下記Wikipediaに、「自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。」と記述されています。 これは、結合エネルギーの束縛により減った陽子と中性子の運動エネルギーが、2.2MeVのガンマ線として放出されたと理解してもいいのでしょうか? 質量欠損 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D

  • 核分裂反応 エネルギー 計算

    1つの(235)Uが一つの中性子を受けた場合の核分裂反応式は (235)U+n→(143)Xe+(91)Sr+2n である。 1kgの(235)Uの20%がこの核分裂反応を起こした際に発生するエネルギーの求め方を教えていただけないでしょうか。 ただし、 原子質量単位 1.6605402×10^(-27) kg 光速  2.9979×10^8 m/s アボガドロ数 6.02×10^23 (235)U    235.0439u (143)Xe 142.9273u (91)Sr     90.9102u n       1.0087u とするそうです。 分からなくて困っています。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 熱物理の問題

    磁気モーメントmを持つ磁性粒子が3つの系に置かれている 3つの系はお互いに熱平衡および拡散平衡の状態にあるものとする 系1と系2には磁束密度Bの磁場がかけられている。系3におかれた粒子には磁場はかけられていない。 系1に置かれた粒子は磁気モーメントと磁場が同じ方向を向き、 その磁場によるポテンシャルエネルギーは-mBである。 系2におかれた磁場によるポテンシャルエネルギーはmBである。 系1系2系3の粒子濃度をそれぞれ, n1,n2,n0とする。 ただし内部化学ポテンシャルはμ=τlog(n/nQ)を用いよ ここでNQは量子濃度である。 (1)系1と系3、系2と系3の間でそれぞれ成り立つ拡散平衡の条件を式で表せ (2)問(1)をとき、n1とn2をn0、τ,m、Bであらわせ (3)有限の磁場では系1と系2の量子濃度の平均値(n1+n2)/2は n0より大きくなることを証明せよ (1)τlog(n1/nQ)-mB=τlog(n0/nQ) τlog(n2/nQ)+mB=τlog(n0/nQ) (2)からがわからないのでどなたか解説お願いします

  • 反応標準エネルギーと平衡定数の関係

    生物物理化学の問題で,化学平衡における反応標準エネルギーΔG°と平衡定数Kの関係ΔG°=-RT lnKrを導けという問題が出ました。 化学反応式    A+2B=2C 分子数      Na Nb Nc 化学ポテンシャル μa μb μc 濃度     Ca Cb Cc と与えられています。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 どなたか教えてもらえないでしょうか?   

  • この問題が解けません

    大学1年女子です(*- -)(*_ _) テストがもうすぐあるのですが、下の問題が解けなくて困ってます。 二原子分子のポテンシャルエネルギーが原子間距離Rの定数として V(R)=A[1-e^-{B(R-C)}]^2 と表される(A,B,Cは正の定数) 二原子分子の平衡原子間距離・結合エネルギーを求めよ 微分して求まった解が平衡原子間距離なのでしょうか? 結合エネルギーの方はよく分かりません・・・ どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 平衡状態における核物質の物質量(mol)

    0.60molの物質A、0.60molの物質Bを一定温度で反応させたところ、以下の式で表される平衡状態に達した。 (式の反応係数はいずれも1とし、省略してある) A+B⇄C+D 問:ある温度で平衡定数Kが4.0であった場合、平衡状態における核物質の物質量(mol)はいくらですか。 すみませんが途中の計算の過程や解説もできるだけ詳しくお願いします 。