• 締切済み

LCパートナーズからの電話

k-surfの回答

  • k-surf
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

大丈夫ですよ。 基本的に、口約束では契約が成立した事にはなりません。 相手が悪徳業者の場合は、「お願いしますと言ったじゃないですか!」と 責め立ててくるかもしれませんが、認めた途端に足元を見られ、相手の思うつぼになってしまいます。 通常ですと正式な手書き、またはWEB上での契約が別途必要になります。 電話が再度掛ってきた時の、断る理由は、 「家族と相談して、もうちょっと考え直す事にしました」や 「やっぱりやめときます」でもいいでしょう。 基本的に、一方的に電話してきた相手(業者)が質問攻めしてくる事がありますが、 あなたは、自分の契約プロバイダーやプライベートな個人情報などを 相手に一切教える義務も必要もありません。 一昔前と違い、今は物騒なのでよっぽど信頼出来る相手でない限りは教えない方が良いでしょう。 ましてや、顔も見たこともない、飛び込みの営業電話の相手です。 あなたが自分の個人情報を相手に教えると言う事は、相手が悪徳業者の場合、 いい事は何にもありません。弱点を教えるようなものです。 今回の場合は、そもそも契約が成立してないので、 こちらからご丁寧に電話して、なしにしてもらう必要も当然ありません。 このようなケースだと、親切心を見せるとそこに付け込まれる事の方が多いです。 相手も商売なので必死ですが、こちらも必死です。 もし電話がかかってきても、毅然たる態度で「もう結構です。電話もしないでください」 と強気に言えば、一件落着するでしょう。 あやふやな態度ではなくて、ハッキリとした態度で臨みましょう♪

関連するQ&A

  • LCパートナーズからの勧誘

    LCパートナーズの勧誘で以前の回答を読ませて貰いましたが 私の場合 クレジット番号も教え 契約しましたとの文面通知も届き 遠隔操作でパソコン処理する前ですが 以前の回答を見て怖くなり 断ろうと思ってますが 解約料金等取られますか? 電話約束で契約は成り立ちますか?

  • Nexyz電話で契約したけどやめたい。

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在プロバイダはOCNですが、先週Nexyzから電話がかかって来て、 契約をしてしまいました。 何も考えずに、簡単に契約してしまいましたが、 色々調べてみると評判が良くないので契約を取りやめたいと思っていた所、本日お申し込み確認書が届きました。 また、他にやった作業は NTTに電話してフレッツADSLを8/21に解約したいと 言いました。これはNexyzの電話した営業の人が こうしてくださいと言ったからです。 OCNへ解約の電話はしていません。 (1)この状態で契約を取りやめる事は出来るでしょうか? (2)NTTに再度フレッツADSLの解約を取りやめたいと 言えば、今までどおりにネットが問題なく出来るでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 営業電話は

    賃貸の物件契約不成立の場合その顧客にしばらくして営業電話かけますか?他の物件に決めたと言う理由でキャンセルした場合です。また、かけて留守電になった場合は諦めますか?それともまたかけますか?

  • 複数のIP電話の導入について

    現在、地方ということもあり、NTTのフレッツ光とKDDIのプロバイダ契約をしております。 事業利用ということで、本店所在地と営業所所在地分で、それぞれ二契約しています。 本店では、フレッツ光でのネット利用とオプションのひかり電話を使っており、加入電話はありません。 営業所では、フレッツ光でのネット利用と加入電話でINSとアナログを契約しており、アナログはFAX専用です。 これを見直すのと同時に、営業所で電話回線(2ch2番号)を増やしたいと考えています。 一番安い方法を模索し、通常の光電話Aと光電話オフィスと光電話オフィスAで検討しています。 オフィスタイプですと、初期費用が高いようですので、通常の光電話Aで考えています。 そこで、プロバイダ契約が二つあるので、IP電話を二つ契約し、二つのアダプタを営業所で利用できないかなと考えています。 時期は未定ですが、引越しを考えているため、工事費用をかけたくありません。 フレッツ光の回線で、プロバイダ2契約分のIP電話を使うことは可能でしょうか?

  • プロバイダの電話勧誘で...

    閲覧有難うございます。 タイトルの通り、昨日「LCパートナーズ」という所から 楽天ブロードバンドにプロバイダを変更しないか、という電話がきました。 月々の料金が今より安くなるということで、話を聞いて質問に答えていきました。 そして一旦電話を切り、15分後ほどでまた住所や名前の確認の電話が来ました。 来週の12日に封書が届くので書類を書き、13日までに返送して欲しいとのことでした。 ですが、電話の後で不審に思いネットで調べた所あまり信用できる会社でなさそうなので 今日、断りの電話をいれたいのですがなんと電話したらよいでしょうか。 また、電話口でのお話だけでしたが解約料金などはかかってしまうのでしょうか?

  • ほっともっとのパートナーチェーン制度について

    フランチャイズについて色々検討していたのですが、コンビニなどの落とし穴や苦労話についてはよく分かりましたので興味がなくなりました。 そこでフランチャイズではないほっともっとのパートナーチェーン制度の説明会に先日行ってきました。内容については大体理解できましたし、収入についてもそう多くは望めないと判断しているのですが、自分にとっては十分です。 今契約の一歩手前で再度慎重になっているところなのですが、実際にやってみるとどうなのでしょうか? 営業時間7:00~23:00で「勤務時間や休みについては自分で調整してください」それ以上のことは聞けなかったのですが、やはり他の外食産業と同じくほとんど休めないと思ったほうがいいのでしょうか? その他、注意点や大変な点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • パートナーにメールを覗かれた

    同居しているパートナーに、私が加入しているプロバイダ経由のメールを見られました。 彼がどのような方法でメールを見たのか、また今後メールを覗かれない対策を教えて下さい! まず、私は彼と自宅PCを共有しており、覗かれた時彼も私も自宅外でした。 状況としては、彼が会社にいて私のアカウントで行われるメールのやりとりをモニターしていたところ、その時私が友人に送ったメールの内容が気に触ったらしく、ほぼリアルタイムでどういうことかと問いただす電話がかかってきました。 彼はどういう方法をとったのでしょうか? 私と彼が共有しているPCのハードディスク?にメールのログが残ることは調べて大体理解したのですが、それではプロバイダ経由でなくyahooやHotmail等のフリーアドレスでのやりとりでしたら安全なのでしょうか? キーロガー?なるものを使えばやはり筒抜けなのでしょうか? 自宅のPCは一切使わず、インターネットメールを使えば絶対安全でしょうか? 監視されているかもしれないと思うとメールも気が進まなくなってしまいました。どうぞ良い方法を教えて下さい!

  • ネクシーズの電話勧誘について。

    今日、昼間ネクシーズという会社から 『ADSL回線のモデム見直しにより、ご利用料金が2000円程お安くなります』 という電話がきたらしく母親が対応したのですが、ネットでの評判を見ていると ・電話が来て受答えている時点で契約している。 ・勝手に契約されていた。 ・断ったと思ったらモデムが一方的に送られてきた。 ・書類が送られてきて、サービス内容の箇所にチェックがついていた。 などの悪い評判が目立ちました。 結局は断りました。 そこで質問なのですが。 1.仮に送られてきた場合、受け取り拒否で良いのでしょうか。 2.住所や契約者名などは相手には伝えてはいませんが、電話番号だけで住所が分かるものなのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ネクシーズ・コミュニケーションなるところから電話

    昨日、自宅の電話にネクシーズ・コミュニケーションと 言う会社から電話があって、いきなり NTTよりソフトバンクの方がお得ですよとの電話があり、 「使ってるのは誰ですか?」とか、 「使ってる方の名前を教えてください」 「どこのプロバイダですか」だのと しつこく聞いてきてきました。 これは怪しいと思って何も言わずに 電話を切ったのですが、ネットで調べてみると大多数の方が 悪徳業者と書かれているではありませんか! そこで質問なのですが、この時点でも勝手に契約になったり モデムを送りつけて来るのでしょうか?現時点では、 私の住所・携帯番号・名前や使ってるプロバイダなどと言った 個人を識別できるものは一切相手には伝えておりませんが、 電話番号から個人情報を探って送りつけてくるかと 思うと心配になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 営業電話・・・社名が聞き取れない

    先ほど途中で送信してしまいましたので再度投稿しています 職場にかかってくる営業電話のことです。 「△△△(社名)の○○(個人名)と申します、オーナーさんいらっしゃいますか?」 「私△△△の○○ですが、新しい商品のご案内で・・・」 「△△△グループの△△△ですが、求人募集の掲載について・・・」 などなど、 営業先からの電話を取る事がしばしばあるのですが、この△△△、社名特にカタカナ社名が聞き取れなくて困っています。 取引のある所や聞き覚えのある所なら大丈夫なのですが、初めて耳にする社名が聞き取れません。 再度聞きなおしても聞き取れる自信がないので、店長などに「何々という所から営業の電話です」と言って代わります。今の職場はそれで許されますが他では通用しないと思われます。 能力の問題でしょうか?どう対処すれば良いのでしょうか?