• ベストアンサー

還付申請はもう提出できる?

大変お世話になっています。 何とか申告書を作成しました! で、ここをみたのですが http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01 「還付申告の方は、平成16年2月15日(日)以前でも申告書を税務署に提出することができます。」 とあります。 本日1月23日ですが、提出できますか?? 書類は「確定申告書」で良いのですよね?? できれば今日行こうと思っているので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

還付になる場合は、すでに受付が始まっています。 休日や時間外でも、当直者が受け付けます。 また、郵送でも受け付けています。 郵送の場合、返信用宛名を書いて切手を貼った封筒を同封すれば、申告書の控えに受領印を押して返送してもらえます。

azicyan
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます!! >休日や時間外でも、当直者が受け付けます。 ええ!?! そうなんですか!?!? >また、郵送でも受け付けています。 ひまなので行ってきます! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

そのとおりです、還付申告の場合は、翌年1月1日から提出が可能ですので、既に受け付けています。 >書類は「確定申告書」で良いのですよね?? そうです、還付申告とは言っても、「確定申告書」ですので、間違いありませんよ。 頑張って、行ってきて下さい!

azicyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばっていってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 還付申告について

    バイト先の不手際で扶養控除されてなくて、昨年2か月ほど所得税を取られてしまいました。 しかも年末調整さえもしてくれなかったので、自分で還付申告しなきゃいけないんです。(普通は会社側でやるべきはずなんでしょうが) 調べてみたら還付申告できる場合というのが↓ http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#q03 だったんですが、自分がどれに当てはまるのかよくわかりません。 とりあえず、 ・8月に約48000円中、約3000円とられた ・9月に約95000円中、約6000円とられた ・平成18年の合計所得は約33万円 なんですが、還付されますよね?年間103万円超えてないので納税の義務もないでしょうし・・・。 よろしくお願いします。

  • 還付金を還付後に返さなくてはいけませんか?

    確定申告をし還付金が2週間前に入金されました。本日TELが有り、計算が違うため還付金を返すように税務署から言われました。そもそも、確定申告会場で税務署の人に教えてもらいながら作成し提出したものです。また、チェックが終了し、還付されたのではないのでしょうか?還付金使ってしまっていたらどうするのでしょうか?納得いきません。

  • 確定申告について教えて下さい。

    私ではなく母の事になりますが、企業に勤めております ので年末調整は済んでおります。 その他に年金収入がありその還付申請を下記のフォームを 使い申請したいのですがどこを選択してよいのかイマイチ 分からないので教えて下さい。 (確定申告作成コーナーから、所得税の確定申告に入り 次はどこを選択するか迷っています。) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

  • 共稼ぎ・共有名義の場合の住宅ローン控除申請に必要な書類は? 申請期限は?

    お世話になります。 妻と共有名義でマンションを購入し、昨年春から居住しています。資金は住宅金融公庫から借りています。持分は自分:妻=6:4で、お互い連帯債務者となっています。二人とも会社勤務(給与所得者)です。 1月になり、二人とも源泉徴収票が会社から出たので、そろそろ住宅ローン控除の手続きをしに税務署に出向こうと思っています。 一応 http://www.taxanser.nta.go.jp/1239.htm などで、調べたのですが、今一度教えていただきたく存じます。 必要と思われる書類で今、手元にあるのは以下の通りです。 ・二人分の源泉徴収票 ・住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書 ・不動産売買契約書(自分でコピーします) ・確定申告書(PCで作成します) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm ・平成15年分 住宅借入金(取得)等特別控除額の計算明細書(これは、税務署で正式書類に書き直さなければならないのかな、と思っているのですが) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm 取りにいかなければならない書類 ・登記簿の謄本(または抄本)の写し→法務局 ------------------- 長くなりましたが、以下質問となります。 ・用意しなければならない書類について、以上の認識に間違いがあればご指摘いただければ幸いです。 ・確定申告書は、自分と妻、二人分を作らなければならないのでしょうか? ・「居住開始年月日」は、物件の引渡しが行われた日でしょうか?それとも、実際に引っ越して来た日でしょうか? ・申請の期限はやはり3月15日でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 株の利益の申告の際の必要書類と納税方法

    みなさん,こんばんは. 私はサラリーマンで,株の利益が20万円以上あり, 一般口座です.所得税の確定申告書作成コーナーを利用,書類を作成し印刷をしました. 会社の源泉徴収票を合わせ提出するまではわかっているのですが,2点の疑問があります. 1.具体的な株の購入金額,日時等と売却金額等の資料も添付しないといけないのでしょうか?税務署の書類にはそのようなことは書いていないようですが. 2.納める税金が6万円くらいなのですが,具体的にお金をどうやって納めたらよいのでしょうか? http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/08.htm#24 には申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知等によるお知らせはありませんとありますが,ある人に聞くと確定申告後,税務署から納税のための振り込み書が届くといっている人もいます. ごくごく初歩的な質問で申し訳ございませんが,よろしくお願いします.

  • 確定申告提出後の修正

    家族の者が既に税務署に確定申告は済ませたのですが 現在アルバイト生活の私の昨年の収入を計算していたら ギリギリ家族の扶養に入れることが今になって分かってしまいました。 申告書には記入していません。 国税庁のサイトで金額誤りなどの場合修正出来ると書いてあるのですが 扶養家族の記入漏れの場合でも後で修正していただくことは出来るでしょうか。 もっと早く気づけば良かったのですが今になって後悔しています。 詳しい方どうかご教授下さい、お願いします。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/10.htm

  • 平成17年ではなく平成16年の確定申告について

    平成17年度の確定申告を、ネット上に数値を打ち込んで直接申請書を作成できる国税局のサイト(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm)を使っていて気付いたのですが、平成16年と平成15年の分も作成できるようなリンク先がありました。 平成16年分の勤務が3ヵ月のみ(130万円程度)で数値を打ち込んでみた所、3万円程度源泉徴収済の所得税が戻ってくるようなので申請を出したいのですが、今回の17年分を提出する際に16年分を提出しても対応してもらえるのでしょうか。 今年初めての確定申告でして、何も分っていない質問かも知れませんが、親切な方教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ予定納税? 追加質問

     すいません。  1点聞き忘れました。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm  国税庁のHPで確定申告の書類を記載しておりますが、H18年分の「申告用紙」は、「申告書B」でよろしいでしょうか?  給与所得と雑所得だけです。予定納税はします。

  • 株の損失の確定申告

    会社員です。 特定口座、源泉徴収ありで株をやってまして、損失がでました。 10万以下ですが・・・。 で、 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm で確定申告書作成してみたのですが、 還付される税金、納める税金ともに0でした。 ためしに、株で100万くらい損するような入力をしてみましたが、 同じ結果でした。 株の損失では、税金は帰ってこないのでしょうか? 足らない情報は補足させていただきますので、 アドバイスお願いします。

  • 所得税還付金について

    税務署に還付金の確定申告を提出した場合、税務署は提出書類のチェック漏れとか紛失などで、還付金が戻らないなんて事はあるのでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • VR-4HDとPCをUSBで接続している際に、たまに認識しなくなる現象が発生しています。
  • ドライバーアップデートのダイアログが表示されるが、認識できないことがあります。
  • 接続を変えても現象は変わらず、電源を一定時間切って再起動すると正常に戻ります。
回答を見る