• 締切済み

4ヶ月赤ちゃんの1日の流れ

ushiosanの回答

  • ushiosan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

ほぼ同じ月例の子供が居ます♪同じく完母です。 朝は障子から漏れる光で5時頃にニコニコ目が覚めておっぱい 飲んだらすぐにそのまままた眠り、 旦那の起床&出勤時間に起きてそのまま9時ころまで遊びおっぱい、 午前中に1~2時間ほどお昼寝。 午後は2~3回お昼寝をしますがどれも30分~長くて1時間程度と短時間。 18時半に日課のベビーマッサージをし、19時前にお風呂。 出たころにはもう眠くて眠くて、おっぱいをして遅くても19時半には就寝。 私と旦那が寝る0時頃に起こしておっぱい 飲んだらすぐにそのまままた眠り、明け方ニコニコ眼が覚める…ってかんじです。 日中の外出は4日に3回程度。 大きな外出や来客で疲れた時は、翌日はおうちでのんびりの日にしています。 市の集まり等にもちょくちょく顔を出したり。 基本的に、日中は眠くてもなかなか寝付けず、寝ても割とすぐにおきちゃいます。 外出先でも眠いのになかなか眠れず、児童館などでも決まってぐずります(汗) が、夜はとにかくしっかり眠ります。 だっこ紐だとよく寝るので、家でなかなか寝付けないときは敢えて外出して抱っこひもで寝かせてあげます。 外出先では困っちゃうけど、その分夜はしっかり寝て寝起きもとても良く、 これはこれでこの子のリズムなんだなと思ってます。 ちなみに、おっぱいは、日中は3~4時間に1回です。 夜中は上記の通り、こちらが起こして5時間おきってところです。 ご参考になれば^^♪

関連するQ&A

  • 5ヶ月赤ちゃん ネントレ 一日のスケジュール

    5ヶ月半になる男の子のママです。同じくらいのママさん、赤ちゃんの一日のスケジュールってどうですか?朝まで通しでねてくれますか?泣かせるネントレした方いますか?どうでしたか?朝まで通しで寝てくれる日がはやくこないかなと日々思っています。最近では日中のパターンが決まってきていて(あえて私がしてるのですが)朝の6時に起きてから3時間サイクルでおっぱい、遊び、お昼寝で、お風呂に入ってだいたい8時頃には寝ます。8時から朝の6時まで5回ぐらいは泣いて起こされるのでそのたびにおっぱいをあげて寝かしつけています。夜は1時間ごとにおきることもあるので日中の過ごし方がいけないのかなとおもい、先日栄養士さんに相談したら、夜寝てからは泣いて起きてもおっぱいはあげない方がいい(消化にもわるいとのこと)完母です。抱いたり、お茶などの水分補給をしてあげて、その分日中に欲しがるだけたくさん飲ませて遊ばせてあげると、夜は寝るようになるから試してみてと言われ、一度だけ泣いてもお茶をあげて(飲みませんでしたが)試しましたが、1時間半泣いて寝て2時間後には起きたのでそこで諦めてしまいました。うちはトントンして寝るような子ではないので、おっぱいをあげなければぎゃーぎゃーしてしまいます。みなさんのおうちはどうですか?参考にしたいのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします

  • 2ヶ月位の赤ちゃんの一日って?

    もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最初の1ヶ月間は、ばあば(私の母)に来てもらって料理を作ってもらっていましたが、 1ヶ月以降は、平日に2・3回ばあばが来て、土日はパパに手伝ってもらいながら、家事・育児をしています。 平日ばあばが来ない日は、私1人で家事・育児をするのですが、 あまりお昼寝をしてくれない(したとしても30分位)ので、家事がほとんど手付かずです。 洗濯等は、抱っこ紐で抱っこしながらできるのですが、料理はムリです。 2ヶ月位の赤ちゃんは、どのくらいお昼寝するものなのですか? 寝たいのに寝れてないのでしょうか?寝かしつけるコツがあるのでしょうか? 皆さんは、どのくらいの合間に家事をされてるのでしょうか。

  • 6ヶ月の赤ちゃんを一日預けることはできますか?

    現在、4ヶ月の男の子を完母で育てています。 来年の3月に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 子供が小さいので主人だけ出席してもらおうと思っていたのですが、主人がどうしても二人で出席したいといって、譲らないので困っています。 そこで、6ヶ月の赤ちゃんを以下のような状況で一日預けても大丈夫なのでしょうか??先輩ママさんのご意見を聞かせてください。 ・現在4ヶ月、結婚式の頃には6ヶ月になっています。 ・生まれてからいままで、私と離れたことがほとんどありません。 ・預け先は遠方に住む主人の母(現役の保育園の園長さんです) ・式は遠方なので丸一日かかります ・アレルギーがあるので離乳食の開始はゆっくりめと思っているので6ヶ月のころは多分離乳食をはじめたてだと思います。 ・今のところ、哺乳瓶をつかったことがありません。 ・最近、私の顔を見分けるようになり、しばらく私と離れていると泣くようになりました。 なにぶん、初めての子のため、3ヶ月後の息子の様子が皆目検討がつきません。突然、知らないところに一日預けられてトラウマになりはしないかと心配でしかたがありません。 子育てを経験された方のご意見をお聞かせください。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃんが‥

    こんにちは。生後二ヶ月の女の子を持つ2児の母です。2ヶ月に入り、赤ちゃんがなかなか寝てくれず‥困ってます。上の子は小1で約7年ぶりの赤ちゃんで、覚えているようで覚えてなくって、あたふたしています。新生児や1ヶ月の頃は本当によく寝る子でした。最近では日中も1時間ほどで起き、夕方~夜にかけても寝ず泣いています。夜中は添い乳で寝かせて私も知らない間に寝てます。上の子は完母だったのに、今回は母乳の出も悪くミルクとの混合です。2ヶ月すぎると寝る時間が減ってくると聞きますが、あまりにも極端で困ってます。旦那は出張で日曜日しか家にいません。実母は気遣かってくれてますが実家は離れていて母は足が悪くなかなか来てもらうにも難しいです。夕方からが特にひどくご飯食べるにも泣き声を聞きながら仕方なくさっさと食べ、上の子も小1といえどもまだ手はかかります。二人目だから大丈夫でしょう?と言われますがそんな事ありません。自分の弱気さに腹がたつ事もしょっちゅうです。他の2ヶ月くらいの赤ちゃんをなかなか見る機会がないので投稿させてもらいました。何だか疲れてきて頭痛がひどいです。皆さんはどうですか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来ること。

    2ヶ月の赤ちゃん、上に小学生、幼稚園児がいます。 上の子がいるので、スーパーに買い物、幼稚園のお迎え、習い事、等には赤ちゃんを連れていってます。 ところで、以下のような場所に、2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていきますか? ・カラオケ(家族と昼間に) ・長時間のショッピング ・プール(屋根のあるプールサイドで待っている) ・車で2時間半の帰省 また、完母ですが以下は大丈夫だと思いますか? ・ノンアルコール飲料を飲む ・コーヒーを飲む 上の子達の時は極力避けてきたことですが、実際どうなんだろう、という質問です。

  • 二ヶ月の赤ちゃん

    生後二ヶ月になる 赤ちゃんの母親です。 生まれたときからあまり泣きません。泣くまでまってみたら、12時間後とかになるんです。よって、体重があまり増えませんでした。」一ヶ月検診のとき 起こして与えてください って言われました。 (1)二ヶ月になり どのぐらいの間隔で与えればよいのでしょうか? 体重は一応 生まれたときから 2キロはふえていますが、泣くまで待ってみれば、体重が一日に20グラム未満しか増えませんでした。 (2)生後三ヶ月には生まれたときから何キロ増えていればよいのでしょうか? (3)夜は起こすべきでしょうか? (4)完母ですが、果汁やお茶はくぁたえるべきでしょうか? たくさん書きましたが、宜しければ教えてください。 まだまだ、新米ママです。悩みは尽きません・・・・

  • 2ヶ月の赤ちゃんの飲み物は?

    こんにちは お世話になります。 明日で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母に2ヶ月だしそろそろ母乳の合間にジュースや番茶などのお茶などを飲ますように、と言われました。できる限り完母をしたいんですがそういった他の飲み物を与えると完母じゃなくなるんじゃ?と少しわからないところがあるので質問してみました。 今のところは母乳だけ飲ませています。足りなくなれば粉ミルクで、という気持ちでいますが毎日母乳は足りてるんだろうかと考えてばっかりでここまできました。毎週日曜の朝に体重を測っているのですが3週間分を見てると 4450g→4690g、昨日の日曜日には4900gになって毎週200gほど増加してます。これはまだ母乳が足りてるんでしょうか?それともそろそろ粉ミルクを足したほうがいいんでしょうか? 体重が増えてるから母乳だけですが未だに夜中と早朝に授乳してます(早いときはおしめを替えて授乳しても30分ほどで寝ます)。ネットで2ヶ月の赤ちゃんを検索すると夜中起きない赤ちゃんもいるそうなので、余計に母乳が足りないんじゃと不安です。でも得にお腹が空いてワンワン泣くということもなく時には片方だけ授乳して終わりというときもあります。まあ少しすればまた欲しがりますが、、、。 母乳以外の飲み物のあげ時や母乳が足りてるのかどうか、お恥ずかしながらわかりません。 あんまり聞ける人がまわりにいないのでこちらでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃんを保育園に…

    只今二人目育児真っ最中の私です。(下の子只今5ヶ月です) 完母で育てているのですが、5月から子供二人共に保育所へ預けて、 就職活動し働こうと思っています。 私の考えでは朝保育所へ行く前にオッパイをあげてから、 預けて夕方お迎えに行って帰って来てからオッパイあげようと 思っております(夜も) 日中はミルクでなんとか補って行こうと思っているのですが、 完母だとやはりミルクを飲まないのでは?ってちょっと怖さもあります。 もしミルクを欲しがらないようであれば、昼間は離乳食などで補って誤魔化して貰い、 なるべく母乳を続けては行きたい思っていますが、私の考えは甘いでしょうか? 最悪預けてみて日中ミルクを欲しがらない時には、 赤ちゃんの保育園傍に仕事を見つけてお昼休みにでも行き、 母乳をあげてからまた仕事へ戻ろうかとも考えております。 完母で仕事されてる方いますか? どのように日中赤ちゃんを保育所へ預けてるのか聞かせて欲しいです!

  • 6ヶ月の赤ちゃん、母乳の代わりに何をあげたら?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てていましたが、生理がくるのか(妊娠かもしれません)、今日、ほぼ母乳がとまってしまいました。 ひとりめも完母だったため、恥ずかしながらミルクについて無知です。詳しい方、教えてください。 赤ちゃんは、おかゆ、野菜の汁のみ、豆腐をつぶしたものなどの離乳食をはじめていますが、 マグで飲む麦茶はうまく飲めません。 いまからほ乳瓶でミルクをはじめるか、 マグでミルクをあげるか、 離乳食のみでがんばるか、 悩んでいます。 ミルクは6ヶ月の赤ちゃんだと、どんなものを選べばいいでしょうか? できたら卒乳も近いので、新しく買い揃えることは考えたくないのですが、難しいでしょうか? (スプーンであげたらイライラしますかね、、) 今も母乳が出てこず、泣いてばかりです。 これからミルクや代わりになるものを買いにいきます。 何かいい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 4ヶ月の赤ちゃんが熱!!!!

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 先月末から咳と鼻水の風邪をひいていて、私と旦那と赤ちゃん3人とも 風邪の症状が続いています。 かれこれ2週間以上も痰がからんだ咳がつづいていて、いつも体温を測ったら35度台だったのが、今日は36、5度でした。 赤ちゃんが体温が高いものだと聞くのに、いつも35度台なのはおかしいと思いますが、きっと測り方が悪いからかもしれません。 でも、いつもより1度ちかく高いです。 そして、抱っこすると少し熱くて、ほっぺが少し赤くなっています。 しんどいのか、時々たよりなさそうな声を出したり、よく寝ます。 でも、おっぱいは飲みます。 初めての育児で、初めての熱で心配でしかたありません。 病院へは、明日はじめて連れていこうと思うのですが、4ヶ月の赤ちゃんには、どんな処置をするのですか? そして、薬などは出るのでしょうか?? そして、旦那は風邪薬を飲んでいるのですが、私は完母のため、 薬を飲まずに、毎日咳をしています。 どうせなら、一家3人とも風邪を治したいのですが完母の私にも、 病院で風邪の症状の薬を処方してもらえるのでしょうか? どなたか、どうかアドバイスください!!!お願いします!!!!