• 締切済み

近所のcoco壱番屋の求人。おばさんでもいい?

近所のcoco壱番屋に求人の張り紙がしてあり、時間帯も10時~4時と希望にそっていたので、興味を持ちました。曜日の記入がありませんでしたが、やっぱり月~金で土日休みって無理なんでしょうか? あと、29才のおばさんが面接を申し込んでもいいのかな?と思って二の足を踏んでます。 それに、以前努めていたのは製造業で接客のお仕事は短大の時以来していません。 質問が多くてすいません

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.4

>曜日の記入がありませんでしたが、やっぱり月~金で土日休みって無理なんでしょうか? それはお店に相談してください。オフィス街であれば高い確率で休みですが、近隣に商業施設があるようなら、土日は必ず出てくださいとなるでしょう。 >あと、29才のおばさんが面接を申し込んでもいいのかな?と思って二の足を踏んでます。 29歳でおばさんと言う人はいないでしょう。実年齢29歳で見かけが59歳なら、面接のときに言われるかもしれませんが。 >それに、以前努めていたのは製造業で接客のお仕事は短大の時以来していません。 注文を聞いて伝票に記載してお客に渡す、厨房に正確に発注状況で伝達する、脚が食い逃げしないように注意しつつ、会計に応じる、ぐらいのもんですよ。 普段の行いが、客を不快にさせ、二度と来店しないようにしむけるようでなければ、問題ないでしょう。声は大きく、笑顔を絶やさずお釣りを間違えなければ大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

求人の張り紙に年齢制限がなければ良いのではないですか。 それに、今時 29歳でおばさん呼ばわりしないでしょ。 細かい条件は、面接の時に話されたほうが良いとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

いやぁ、そんな事ここで聞かれてもねぇ まずはお店に聞かなきゃ始まらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.1

>近所のcoco壱番屋 以外の人に尋ねてもまったく無駄だと思いますが、なんでそうするんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所のおばさん「憑いてるから気をつけて」と言われた

    長くなります。全て書くので聞いて下さい。 近所のおばさんに「左肩に憑いてるから気をつけて」と言われました。 最近のことなんですが 自転車のカギを落としてしまい、マンションの渡り廊下?的な場所で探していたんです。 そしたら私が探している場所の近くの206号室の覗き穴から見られてる様な気がしてならないのです。 いつもならなんも気にしないのですが その時だけなぜだか物凄く気になってしまって 気分が悪くなり自転車のカギを探すのを諦めて 歩いて駅まで行きました。 その日の帰り マンションに着き、自宅へ戻ろうと さっき自転車のカギを探していた渡り廊下を通っていたら、 やはりその部屋のドアの覗き穴から激しく見られてる感じがするんです。 その部屋だけなぜか変なんです。 次の日に自転車のカギが家の中で見つかり、支度してマンションの下の駐輪場まで行ったんです。 駐輪場の近くにエレベーターがあるんですけど、そのエレベーター故障していて誰も使わないし、「故障中」 って張り紙も出ているのにめ関わらず、 ずっと 上のボタンをゆっくり何度も押し続けながら 下を向いてエレベーターを待ってる男性がいたんです。 なんか、嫌だなぁと思って自転車のカギを屈んでつけて、顔を上げた瞬間 男性がいなくなってたんですよ。 なんだか気持ち悪いな~としか思わなかったんですけど。 その日の帰りはベースを持ち帰らなければならなかったので、自転車を駅に置き、歩いて帰ることにしました。 その 帰りなんですけど、影が私の左後ろからついてくるんです。 影だけが。でも振り向けなくて、そのまま家に帰りました。 家に帰ってから、肩が凄く痛くなったんです。ベースを持って歩いて帰ったせいかと思った というかそう思うようにしてたんですよね、 嫌な予感が若干していたんですが。 肩の痛さがなんだか普通じゃない痛さなんですよね。 重いって感じで。 その次の日、家を出たらマンションの周りを掃除してるおばさんに二度見されて、おばさんが近づいてくるから何かと思いきや、「左肩に憑いてるから気をつけて」と言われました。 さすがに怖くて、友達に相談したんですが、「涼しくなるねそういう話~」と信じてくれないです。 親に本気で除霊したいと勇気を出して相談しても軽く流され、どうすればいいかわかりません。 助けてください

  • コンビニのバイトについて 時間での求人誌と実際の違い!?

    今度コンビニのバイトの面接を受けることになったのですが、 私が見た求人のホームページ(今週の月曜更新)では働く時刻について特に記しておらず、大学の帰りプラス土日に働くつもりで応募しました。 しかし、ふとコンビニのホームページを見ているとそのコンビニの求人ではAM5時~AM9時しか募集しておらず、自分の考えている時間とはまったく違いました。 そのあとに思い出したのですが、 あちらからの電話の際に土日を中心に働くつもりだとだけ述べると 『なら週3日はいけますね』と言われ、時間については何も言われませんでした。 そのときはあまり深く考えておらず、面接の時にキチンと勤務する曜日を話会うだろうとあまり気にしていませんでした。 ですが、 その求人のホームページでは応募に連絡可能な時間を入力勤務可能な時間は記入欄がありませんでした。ほかにPR欄etcもなし)があり、月木17時以降 火水18時以降 金土日一日中のように入力しました。 その結果、もしかしたら、『金土日の一日中電話可能』をはじめに書いた時間のことと考えたのかという仮定に至ってしまい、面接の際に時間について話がかみ合わないような気がしてきました。 ちなみに、面接の日までに電話で尋ねるつもりです。 そこでお聞きしたいのですが(前置きが長くなりました…) この場合どちらを信じるべきでしょうか? また、連絡時間→働ける時間というふうに解釈されるものなのでしょうか? 少し無理な質問だとは思いますが、非常に気になってしまって、だれか答えてくれたらと思います。

  • 求人内容がいまいちよくわかりません

    希望している業種の店がアルバイト募集しているので応募したいと考えているのですが、募集内容に書かれている「勤務形態」が、要するにどの程度働ける人を求めているのかよくわかりません。 内容は 「勤務時間  9時~17時(基本5.5時間 以降残業扱い) 勤務日  週5日(夜の時間帯も勤務可能な方歓迎・土日を含むどの曜日も勤務可能な方)」 店の営業時間は10時~21時です。 まず、「基本5.5時間、以降残業扱い」 この意味がわかりません。 こう書いてあるということは、1日当たりの勤務は5.5時間では終わらないよってことですよね?残業あるよっていう。 でも5.5時間を超えた勤務に「残業手当」が付くとも考えられないですよね。 ・・・・・ということは、サービス残業ってことでしょうか? あと、「夜の時間帯も勤務可能な方」の「夜」というのは、9時~17時の時間帯の求人でも、実際は21時まで働ける人が欲しいってことなんでしょうか?でもそれなら勤務時間を9時~21時(基本5.5時間)って書けば済む話ですよね?でも17時は「夜」ではないですよね? それから勤務日が「週5日」となっているのに「土日も含めどの曜日も勤務可能な方」というのもよくわかりません。土日は休まないでねっていうことなんだろうな、というのはわかるのですが、平日(月~金)の間の曜日なら「この曜日だけは別の用事があるので出られません」って言っても大丈夫でしょうか?(水曜日に習い事が入っているので、水曜日を休日にしてもらいたいと思っているのです) その店に直接訊くのが一番確かなのはわかっているのですが、条件的なことを細かく訊くと敬遠されることが多いようなので・・・ よろしくお願いします。

  • おばさんに嫌われたのでしょうか?

    あるおばさんなのですが 電話が母宛に掛かってくるのですが不在の時は私が出るのですが 決まって無言で切られてしまいます。最初は間違いで母宛に掛けて 切ったんだなと思っていましたが、その後も同じような事ががおきていま す。ナンバーディスプレイなので電話番号もわかっていて間違いないの ですが・・。これって嫌われたというか避けられているんでしょうか? このおばさんとは私が幼稚園の時の同級生(女性)のお母様でかつ 近所に住んでいたことから私の母親ともなかよくなり以来25年近く続いて います。 この同級生とは高校まで一緒でしたが話をする仲ではなく、その後同級 生と結婚しました。この同級生とはクラスも一緒になり話もしましたが付き 合いはありません。現在の生活状況については一切知りません

  • 求人内容

    朝8時半~夜10時までの間で、4~8時間、週3日~5日の勤務。 という求人で、私は、朝8時半~夜10時までの間で、4~8時間、週3日の勤務希望でした。平日は月金しか出られないので(土日は出られます)それを言うと求人内容と合っていないから、と断られました。 なぜですか?・・(←とは聞かないですぐ電話を終えたんですけど・・ なぜかわかりません・・週3日からOKと書いているのに。 わかりにくい文章でごめんなさい。 でも納得できなくて、私の解釈が間違っているならこれからまた違うバイトの面接を受けようとしているので知っておきたいので。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの求人情報の嘘について聞きたいことがあります。

    アルバイトの求人情報の嘘について聞きたいことがあります。 自分は通信制の高校に通う18歳の男で、バイトを探してるんですが 住んでる町では嘘の求人情報が載ってることが多いです。 いくつか例にあげると 求人情報には土日休みと書いてあるのに、面接に行ったら 「平日は人いらないんだよね、土日出れる?」と言われた。 ハローワークで資格も何もいらない弁当屋の求人を見つけて、面接に行ったら 「うち、車の免許を持ってる人を募集してるんだよね。書いてなかった?」 と笑って言われた。もちろん求人情報には必要な資格は何も書いてありません。 求人情報には平日だけでもOK!って書いてあるのに、面接に行ったら 「土日は両方出てくれないと話にならないよ」と言われた。 もちろん全部不採用です。 自分が労働基準監督署に行って相談をした時は 「実際に雇われてからじゃないと企業相手に戦えないんだよね、しょうがないし、 今は労働基準監督署の力はすごく弱いからほとんど何もできない、ごめんね」と言われたんですが、 こういうのは法律にひっかかってないんでしょうか? 真面目に仕事を探してる人が損をしてるのはおかしいと思ったので質問させてもらいました。 回答のほうをよろしくお願いします。

  • ハローワークでの求人 

    ちょっと前から、目をつけている求人があります。 私は、年齢が年齢なので、(おばさんです)ネットとか、○イデムでさがすのがむずかしいです。 良いな~と見つけた時に、私には無理かなと悩んでしまって・・・ でも、二ヶ月くらい、ずっと決まってないんです。 これは、採用側の企業が非常に厳しいと思うべきなのでしょうか? それとも、内定を断っている人が多いのでしょうか? 一応、経験や資格は満たしております。 履歴書を書くのも、面接に行くのも最近はすご~くパワーがいるようになってしまって。 不採用という言葉が怖くて・・・ 私のように就活されている、少し年配の方、このような求人にGOというお気持ちになりますか?

  • バイト 求人の広告で....

    バイト パートさん募集で 週1回~ok ダブルワーク可能で 高校生~主婦主夫活躍中 未経験者大丈夫 学歴 職歴関係ありません友達同士 親子での応募大歓迎! と書いてあるお店(回転寿司)があるのですが 高校生のバイトと その高校生のお母さんが 2人で応募し 面接では 仕事内容の説明を受け 採用?と思っていたら不採用だったそうで すごく愚痴っていました うちのお母さんは 時間帯が欲しい時間帯と合わなかったからじゃないの?と言って なるほど....と少し納得して先輩は帰っていきましたが それをきいた私が納得できません では なぜ 欲しい時間帯を書いて この曜日 この時間に働ける人募集中 としないのですか? そして 求人情報をみせてもらうと ダブルワーク 土日祝日だけ働きたい とかとても条件がいい事が書いてあり 応募大歓迎!となっています ひねくれた捉え方かもしれないけれど 応募するのは自由 でも採用は難しいかもね なのかなぁーと思いました なんで こんなだれでもウエルカムみたいな求人をするのですか? 先輩親子が不採用になったあとも ずーっと大募集とお店にも貼ってあります おばさんが 逆にどんな人大募集なのかききたいわ!と言ってました どんな人を大募集なのですか?ときくのは失礼なんでしょうか? 大人の世界は複雑だなーとすごく勉強になりました

  • 同じ店に2度面接を受けに行く

    以前面接を受けて、土日も働けるなら採用と言われたのですが、その時はいろいろと土日は忙しく断ってしまいました。 今は落ちついて、土日もバイトができるようになったので、同じ店にその事を伝え、必要であればもう一度面接を受けに行こうと思っています。 そこで質問なのですが、どう伝えれば良いでしょうか? 私は「以前面接を受けさせていただいた〇〇〇ですが、希望の曜日と採用の曜日が異なり、一度は辞退させていただいたのですが、採用の曜日も働けるようになったので、もしよろしければもう一度面接をしていただけませんか?」 と聞こうと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトについて。

    アルバイト募集の張り紙などで、詳細は面接でと書いてありますが、これは、○時~○時と時間が書いてあっても、面接の時に時間を決めれるということなのでしょうか、それとも、時間以外(曜日など)を決めるということなのでしょうか、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 男性がジャケットの下に着るインナーの選び方について教えてください。
  • 一般的には、ユニクロの「エアリズム」などの薄手のインナーがおすすめです。
  • 肌着やインナーの種類には様々なものがありますが、ジャケットの下に着る場合は薄手で透けにくいものを選ぶと良いでしょう。
回答を見る