• ベストアンサー

努力する事の大切さ

m_megの回答

  • m_meg
  • ベストアンサー率23% (28/118)
回答No.6

質問者さんも自分で仰っていますね、「自覚が足りない」と。自覚って、人が植え付けられる物ではないと思います。確かに、人から何も言われなければ成長がないかもしれません。でも、言われてその場で身に付くなら、誰も苦労なんてしないのでは? ご兄弟から言われるのでは逆効果ということもあります。 上の出来が良いと、下にはコンプレックスになる場合があります。偏差値が高くて有名な、所謂「良い大学」出の人に言われるのなんて、ホントに真っ平御免!!という気持ちかもしれません。嫌味じゃないですよ!そういう人は、総じて世間の評価が高いので、年下の兄弟が比べられることが多いんです。 それに、社会人になるとどうしても「みんなが自分を気遣って、優しい言葉でいってくれる訳じゃないんだよ。『言って貰える内が花』なんだよ!」と言ってしまいがちです。でも、妹さんはまだ高校生。そんなことを言っても、上から押し付けられているとしか感じられないでしょう。 お兄さん(ですよね?)は、妹さんの「上」にいるわけでは、決してありません。飽くまでも「前」を歩いているだけ。いつかは追い抜かれるってことも・・・。「同じ視点」は難しいかもしれないけれど、ご家族も「聞いてあげる努力」をしましょう。妹さんには、妹さんなりの意見や考え方、もっと言えば「人格」があるのですから。

関連するQ&A

  • センター試験で、、、

    こんにちわー!!私の妹が今高校2年生で、受験の事をもう考えています。彼女は文系で、私大にいくことはもう決めているようです。そこでセンター試験を利用したいそうなんですが、試験にとりたい教科は国語、英語、数1だそうです。数学を試験科目にあつかっている文系の私大は具体的にどんなとこがあるかできるだけたくさん教えて欲しいです。偏差値は55以上くらいからです。あとちなみに今一番生きたい大学は、立教、、、だそうです、、。回答お願いします。

  • 大学院試験のTOEIC

    大学院試験のためにTOEIC受験したのですが600点でした。 いちおう地方の旧帝に出願するのですが、このスコアではどうなのでしょうか?

  • 医療系(医学部保健学科)って学歴関係ありますか?

    将来は病院勤務ですが学歴関係ありますか? もともと旧帝に憧れがあり 旧帝の医学部保健学科志望でしたが、地方国立の医学部保健学科に留まりました。 母親や親戚は大学出てないくせに 「努力が足りない」などと私をボロクソ怒りました。合格しても大して祝福されず、暗い雰囲気が漂いました。 同級生には医学部医学科やマーチ、旧帝に行った人たちがいます そういう人たちの母親と遭遇するとうちの母親は「(子供)どこの大学行ってるの?」と聞かれるのが嫌だから避ける始末です。 前にある母親にとうとうつかまり「(子供)元気?大学生活どう?」と探りを入れられたらしいがうちの母親は「う…うん」とごまかし、その場を去ったそうです。相手の母親はうちの母親の態度に激怒し うちの母親は嫌われてしまったみたいです センター終わって旧帝行けないとわかったときの母親のあの大けんまくで私の部屋に来て参考書をゴミ箱に捨て 泣きじゃかれたのは今でも忘れません そんな自分は旧帝医学部保健学科を再受験して不合格でまた地方国立医学部保健学科に復学して今に至ります 学歴コンプレックスというやつでしょうか。 それはさておき母親からは今さら 「学歴なんか関係ない」と言われます。人って変わるんですね 医療系に学歴は関係ありますか?

  • 現在浪人している者です。

    現在浪人している者です。 センター試験利用受験の事に関する質問です 現役時代私はセンターを受ける前に私大の願書にセンター利用受験のお金を振り込みました。 はたしてセンター試験終了後に私大のセンター利用(後期日程というやつです)は受けれるんでしょうか? 困っています。

  • 弟の学力に不安があります!!!!

    今僕は高3、弟は中3です。二人とも受験生です。 僕は旧帝志望なんですが、弟の方が心配です。 弟は個人塾に行っているのですが、前回の模試では、偏差値38、内申16でした。 高校リストを見ると、正直どこもキツイです。 これから受験の夏を迎えるにあたってどうすればいいんでしょう。 あらかじめ書いておきますが、弟は不良とかではないです。 親も塾にかなり金を払っていて見ていると悲しいです。 沢山の回答を待っています!!!

  • 努力ができません。

    18歳女、学生(受験生ではない)です。 とにかく努力ができません。無気力です。克服したいのですが、どうしたらいいかわからず困っています。ご回答いただけると嬉しいです。 私は昔から努力と言えるような努力をほとんどしてきませんでした。 強いて言えば、中学生のとき吹奏楽を3年続けたこと、現在バイトをしていることぐらいです。 上記がなぜできたのかと考えたところ、集団の中にいたり、他人に迷惑をかけまいとしていたりするからかもしれません。 しかし家に帰った途端ダラダラしています。 所属中の学校は田舎としてはそれなりの偏差値のところです。そこに入学する際受験勉強しましたが、努力とは呼べないレベルでした。 そのツケが回ってきたのか、今は昔に増して無気力、怠惰な人間になってしまいました。 どのように無気力なのかと言いますと、 例えばレポートの課題やテスト勉強があっても「やらなきゃなぁ」とは考えるのですが、そのままベッドに寝転がってしまいます。 このとき心に葛藤のようなものが全くと言っていいほど起こりません。普通は罪悪感、焦り、もしくはさぼったことによる心地よさがあると思いますが、何も感じません。 脳で、やらなきゃ、とは考えるのですが、心が着いていってない感じです。 今この質問を書いているときも、治さなきゃと必死ではなく、心はとても冷静です。 ただ頭で考えた限り、このままだと物凄くまずいから質問をしています。 誠意がないように感じてしまわれると思います。申し訳ありません。しかし事実なので、包み隠さず記しました。 そして、いつもこのように何も感じていないかと言われるとそうではありません。 無気力でいる反動なのか、時々夜に強い不安感や悲しみに襲われることがあります。 そのときは感情が昂っていつも涙してしまいます。 自分は変われないまま社会に出るのか、どうしたら変われるのか、泣きながら考えます。しかし朝になると忘れてしまいます。 感情を忘れやすいです。珍しく帰宅中にやる気が出たかと思えば、家につくと既にさめていたりします。 やる気がさめたことに対しても、焦りを感じられません。おさまっちゃったなー、などと楽観的になってしまいます。 かなり重症だと自覚しているつもりです。 自分でなんとかするべきでしょう。しかし、幼い頃から「もっと頑張ろう!」と思い立って、実際にできた試しがないのです。 昔はまだマシでした。「やらなきゃ」に対して多少の嫌な気持ちややる気がありました。今は何も感じません。 どうしたらいいかわかりません。どなたか助言を下さい。 もしかしたら原因かも、と思うことがいくつかあるので、箇条書きにしてみます。見当違いでしたらすみません。 ・友達がゼロに近い。幸い恋人はいる(ちなみに恋人に努力できないことを相談したことがありますが、あまりわかってもらませんでした)。 ・恋人以外の誰かに褒められたことがほとんどない。 ・親があまり好きではない。特別仲が悪い訳ではなく、育ててくれていることに感謝しています。決して嫌いではないのですが、強い愛情を抱けません(幼い頃はありました)。 ・私より優秀な妹がいる。学力以外勝っているところがありません。友達の数、常識力、料理、容姿、努力、全て負けています。私は妹が好きですが、妹にはちょっと嫌われています。 ・自分がADDではないかと疑っています。医師の診断を受けた訳ではないので確証はないです。しかしほとんどの特長に当てはまります。 ・小学生の頃軽いイジメを受けていたことがあります。あまり覚えてないため推測ですが、服がダサかったこと、やや性格に難有りだったことが原因だと思われます。(この時家でゲームをすることに逃げ場を作っていたような記憶があります) ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。宜しければご回答よろしくお願いいたします。

  • センター試験記述模試は受けた方がいい?

    私大洗顔なのですが、予備校の模試でセンター試験記述の模試があるのですが、センター試験模試は受験しましたが、記述まで受けるべきか迷ってます。 どうなのでしょうか?お願いします

  • この先どうすれば良いでしょうか

    私は元々旧帝に行きたかったです 親も私にかなり期待してて旧帝思考でした 現役で旧帝行けない点を取り母親に泣きじゃかれ怒られました 一浪して地方国立医学部保健学科に行きました (笑)大学だし私はやる気がさらさらありませんでした 再受験しましたが結果旧帝行けず地方国立に復学しました。下の学年と一緒にやってます 母親は今さら「学歴なんか関係ない」と言っています 今になって 旧帝への憧れはまだありますが もう諦めたって気持ちが強いです 誇れる学歴でもあるまい やる気も無い この先どうなるんだろうと考え眠れない→次の日寝坊して授業行かないという悪循環 例えば地元の近所の人とか友達の親にどこの大学行ってるのか聞かれたら 「言いたくありません」って答えます 母親だって 旧帝行った母親と話したくないからその母親の働いてる店に行かなくなったくらいですから 医療系に学歴関係ないのは知ってますが なぜこんな学歴コンプレックスになってしまったのか不思議です 自分の状況を知っておきながら、電話をしてくる親戚。 もちろん出ません。 「学校どう?」と聞かれるのはわかってる。 どうって…楽しいわけがないでしょう それはさておき この受験のことで自分の性格もかなりひん曲がってしまったのも自覚してます。 この先どうすれば良いか人生のアドバイス教えてください 本当に無気力で夜眠れないです もちろん大学で楽しいことなんて一つもありません サークルは復学してから作って人集めて活動してます

  • センター試験来年受けます。

    来年センター試験を受けます。私大希望なので「センター利用型」です。かなーりキビシイです。。。ところで、当たり前で申し訳ないのですが、勿論出願する各大学にそれぞれ受験料ははらうのですよね?あと、試験場って自分の高校の近くに割りふられるのですか??

  • 私大のセンター試験利用について

    高3受験生の母です。息子は私大理工系にしぼって受験する予定ですが、親子そろって「センター試験」について基本的なことがわからず受験ガイドを見てもますます混乱してきたので、教えていただけますか。通常私大でセンター試験を利用した場合、その結果だけで合否が判定される所が多いんですよね。ということはそこで合格すればもう試験を受けなくていいということですか。(何て初歩的な質問!)もしそこで不合格でも、大学別に実施している試験をもう一度受けられるんでしょうか。もちろん大学によって状況は異なるのでしょうが、一般的にはどうなのでしょう。また大学によっては前期・後期募集というのがありますが、ということは、センター試験→前期試験→後期試験と3回チャンスがあるということ?ああ、もうちんぷんかんぷんです。なにとぞよろしくご指導ください。