• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完全室内飼いの仔猫と野良猫の交流はよい?)

完全室内飼いの仔猫と野良猫の交流は安全?

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.1

網戸越しは危険だと思います。 猫の病気では空気感染する病気もあります。 網戸の隙間から爪を出してやられることもあります。 また、野良猫もしくは家の中の猫が力任せに網戸を破壊する可能性もあります。 絶対に破壊されないような頑丈なものに付け替えたり、2重網戸にするなど工夫をされたほうがいいですよ。

sunduck
質問者

お礼

空気感染する病気もあるのですね。 知りませんでした。。。 家はシャッターで概ね閉めて隙間を網戸にして開けているだけなので、 鋭い爪でやられたらやはり、危険かもしれません。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • ご飯時に、のら猫がうちの網戸を駆け上がります。

    うちの家の周りに住んでいる野良猫が、 うちから美味しいご飯のにおいがすると、うちの家の扉をばしばし殴ってきたり、酷いとき、うちのベランダの網戸をかけあがります。『猫よらず』、とか置くしかないのでしょうか? 似たような経験をした人は、教えてください。 (えさをあげたりしてません。でも、近所の人が、野良猫にエサをあげているような気がします。) 追記: このままだと、網戸を破られてしまう。実際、大きい大人猫から網戸を破られたという知人がいます…今回、網戸を駆け上がったのは、子供猫だったので、網戸は無傷でした。

    • ベストアンサー
  • 室内猫の暑さ対策について

    二ヶ月ならないぐらいの保護猫を飼いだしました。 餌やトイレの場所もすぐ覚え、家族みんなで可愛がっています。 ただ日中みな仕事や学校で家を空けており、一番早い私が2時~4時の帰宅です。 今はまだケージに入れていますが、もう少し落ち着いたらタワーを買い、部屋を自由に動けるようにしてやりたいと思ってます。 気になるのが暑さ対策なのです。 我が家はマンション一階なので防犯的に網戸にして出ていくのは無理です。扇風機や冷え冷えマット等、考えてはいますが何が一番留守猫が快適で安全なのか悩んでいます。 ペット事情に詳しい方、もしくはマンション一階で留守番猫を飼ってらっしゃる方、是非教えてください! 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 野良猫から飼い始めた猫の寿命

    今、家の周りに野良猫がいて その猫がなついてくれたら 飼おうと思ってるんですが (なついてくれるまで餌とかのお世話をします) 野良猫の平均寿命は3,4歳ってあったので その猫を家で飼い始めたら 寿命ってのびますか? その猫は多分3~5歳くらいだと思います。 (子猫の時に多分会っているので) 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫の完全室内飼い

    うちの猫ちゃんはとてもお外に行きたがって脱走を企ててて困っています。外は危ないのでなんとか家の中だけで遊んでほしいいのですが。完全室内飼いにするには具体的にどんな風に工夫してあげると良いのでしょうか。キャットウオークなんか付けてあげると喜ぶかなとは思うのですが。 あと、どうして外にでたいのかが分からないのです。もともと3ヶ月のときにスーパーの前でミャーミャー鳴いていたところを保護しました。やはり、外の楽しさを知っているから遊びに行きたいのでしょうか。とても悩んでいます。何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫に困ってます…教えてください

    5日前に四階建てマンションの一階部分に引っ越してきました。 窓が二面あり両方共、駐車場スペースに面しています。 わが家では室内飼いのメス猫がいるのですが、昼夜問わず野良猫がうちの猫に接近しようとしてるのか窓越しまでやってきて迷惑しています。 うちの猫は猫にしては珍しく人見知りもほぼなく、実家の犬とは同じ布団で寝れるほどです。 その子がたびたび来る野良猫に敵意丸出しで、私も猫もストレスがたまってます… 近所の住人だと思うのですがうちのマンションの入り口でエサをあげてる人がいるのでもはや野良猫のテリトリーになっているんだと思います。 でも今後もここで生活するにあたり野良猫に気を使いながらなんていうのはとてもじゃないけど無理です… 猫は水が嫌いとネットで読んだので、窓の周辺には水を撒くようにはしてますが四六時中見てる訳にはいきませんし、猫よけのスプレーなども考えましたが、それだとうちの猫にも効果が出てしまうのではと思い躊躇しました。 何が目的で来てるのかもわからないし、このままでは爪痕で網戸が破られたり、それどころかもう夏なのに窓を開けることさえ出来ません。 わが家の猫に影響がない範囲で効果的で即効性のある野良猫よけの方法を教えてください!! よろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 近く猫。私が来るときを察知してるのか??不思議??

    猫の不思議です。 近くの常時家の外で、飼われている、半飼い半ノラ猫ですが、 私が、来た時だけ、なぜか、まだ私の姿も見えないはずなのに、 ミャーミャー泣いて、こちらに寄ってきます。 まだ、距離があって、道の角を曲がっていないにも関わらず、 角の手前あたりで既に、ミャーミャー歓迎してくれます。 私の姿が、猫に見えていません。 約3年間可愛がっていて、エサも与えています。 ちなみに、他の人が、猫がいる家の前を通っても、 泣かないことが多いですが、私の場合、かなり泣きます。 サンダルの音に反応してるのか、 微妙な歩き方や、歩き方の音に反応してるのでしょうか。 非常に不思議です。

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    私の家では家を空けているときに、窓から勝手に猫がはいっているときがります。ここんところほぼ毎日のように家に来ては、窓が開いていなかったら、そこらへんをウロチョロしあいている時は、パンやおかずなどを食い散らかしていきます。一番最近では、座布団の上に寝ていたり タンスの中に隠れて、ずっとニャーニャー泣いていて、あけてみると 逃げ出していきます。 あと、一番気になることがおこりました。 家の外で猫が鳴く声がしたので、あけてみると こちらを見てずっと泣いているのです。 近づいてみると、すぐに逃げ出してします。 するとしばらくするとまた、その猫が鳴いているのです。 次は、エサ(パン)をもって、外に出ると 今度は、近づいてきました。 ためしに、エサをあげてみたら、バクバクたくさん食べていました しかし、あげ続けてもずっと鳴き続けているのです。 猫は私にナニを伝えたいのかさっぱりわかりません。 エサが欲しいのか?飼ってほしいのか? なにがなんだかわかりません、説明が下手になってしまいましたが どうか分かる方、教えてください!