• 締切済み

親離れしていない女性

dakedakepuruの回答

回答No.10

そうですね~。簡単に彼氏ができて「ママに紹介する」って結婚するでもないのに安易に親に紹介する女は怪しいかも。 更に言うなら、デートで母親同伴ももっと怪しい。 こう言う女に限って「自分の彼氏=ママの審査が必要」で母親も母親で「アドレス教えてよ」って 娘の彼氏を自分の彼氏くん気取り(笑) 私の妹と、母親がこんな感じです。妹は結婚しても母親に依存してろくに子育ての躾もできやしません。 まあ、母親も娘に依存してるので共依存なんですが。 あとは「実家住まい」だからと言ってマザコンとは限りません。 私がそうだったのですが、父親がいわゆる団塊世代の亭主関白親で、結婚するまで家を出してくれませんでした。 私自身は自立心が旺盛で、社会人になったらいち早く家出たかったんですけど、 親に逆らうなんて親不孝、って刷り込まれて洗脳されて育てられましたから、逆らうこともできず…。 親にベッタリだからと言って、それが本人が喜んでそうしてるかと言えば微妙なラインです。 悪く言えば親に「洗脳」されてる女も多いのが本音。 「君、親に依存してると思うよ」って言って、目が醒めればいいけど、逆ギレして「何よ、親を大事にしてどこが悪いの?」って言うのはやばいライン。特にあなたは親が離婚されてますから、結婚となると嫁姑関係を気にせず、 嫁ぎ先(あなたの実家)を最優先しなければいけないかどうかも微妙。 旦那の実家がないからこれ幸いとばかりに自分の実家を優先したがる女もいるから気をつけたほうがいいでしょうね。 もし結婚したとして、長期の休みがあったらどうする?って質問して「実家に帰る」って返答をしたら注意ランプ。 自立してる大人なら、あなたの実家にも帰る必要なければ二人で旅行したいわね。とかいう答えになるはず。 この時点で自分の実家を優先するということは、あなた<<<<両親なのです。

do-zan
質問者

お礼

>悪く言えば親に「洗脳」されてる女も多いのが本音。 なるほど!これわかります。 親の洗脳は男女問わずけっこう多そうですね。 この可能性含めて周りの人間をみるのは大事かもしれません。 とても参考になります。 >この時点で自分の実家を優先するということは、あなた<<<<両親なのです これが私の一番危惧してる事なんです。 具体的でとても解りやすいアドバイスでした。 今後の参考にします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親離れ

    結婚しても 毎日実家に来るなど、 親離れできてない人は 親が死んだらどうなるのでしょうか? 兄弟や甥っ子に依存するようになる可能性はありますか?

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 親離れ出来てない女性は

    質問ですが、マザコンの夫がたくさんいることはわかります。 でも、実家に何かと帰ったり、自分の実家の親ばかり呼んで夫をないがしろにしてる嫁の場合。 夫の立場から言うと、妻が実家に何日も泊りこんで、家を空けても自分は自由に出来るから何とも思わないのでしょうか。 例えば、家事炊事をまったくやらず、家を空ける期間が何週間に及ぶのを年に何回かする。 単身赴任先が近いのに、自分からはまったく夫を訪れない。 単身赴任中、家を親と自分の第二の住みかにしてる。 子供の面倒をみる母親は大変だと専業主婦のくせに、やたら子育ては大変だと豪語する。 私は、夫が浮気するのが怖くて家を空けれません。 そういうお嫁さんは、浮気されるなんて考えたことないんでしょうか。 愛情がないから、どうでもいいのでしょうか。 それとも、信用してるからでしょうか。 また、実家に帰る費用やその間の家事を出来ないことは夫にとってどうでもよいことなのでしょうか。 実家に良い歳こいて、親離れ出来ず長居する嫁の方が、自由になれて夫は楽なのでしょうか。 そういう女性の方が、夫をこきおろしてるし、実家贔屓で仲が悪くなると思うのですが、男性は そういうことには無頓着でやりやすいのでしょうか。 それに、そういう人を何人か見ていますが、たいてい夫を愛してなく、自分の両親や兄弟を信用して夫はただのお金を自分に運んでくれる労働者だと思ってるように見えます。 主人は、そういう母親に育てられました。 私は実家に虐げられて育ちました。 実家になるべく帰りたくないのですが、それでいいと言ってくれてます。 でも、本当は、そういうお嫁さんが良いのでしょうか。

  • 22歳 私って親離れ出来てないのでしょうか?

    こんにちは、はじめまして。 18歳の時に海外に留学したのち、現地で出会った日本人の方と結婚をして海外に在住している、22歳 女性です。 本題ですが、私は親離れ出来てないのでしょうか?現在同棲している彼が、クレカの返済を80万円ほど滞納していることがわかったので、自分の母親に包み隠さず伝えました。そうすると彼は「なんでそんなこと、言うんだよ。恥ずかしいからもう(私の親)に会えない。」と怒ってしまいました。正直、私はなぜ彼が怒ったのかわかりません。相手の気持ちを考えてあげられない、そこまで悪い行動だったでしょうか? 私は母子家庭、一人っ子で育ちです。女で一つで育ててくれた、さらに留学までさせてくれた、母親には感謝していて、尊敬しています。母はお金のやりくりがとても上手です。FX•株式投資•不動産や仮想通貨まで、幅広く勉強しながらやっています。私たちよりもはるかに、お金の使い方を知っていると思ったので、彼に借金があることを話しました。 彼にとっては、なぜ喧嘩したことや、自分や自分たちの問題のことをすぐ親に報告するのか?と思っているそうです。 余談ですが、彼は、私たちが結婚したことを自分の親(=彼の親)に伝えてません。親とは仲が悪いようには見えません。半年前に籍を入れたのですが、まだ話していません。なぜ話さないのかと、問いただすと、「恥ずかしいから」だそうです。それは、私と結婚していることが恥ずかしいのでしょうか?彼自身は「まだ自立していないのに、結婚したということが恥ずかしい」と言っていましたが。 今回の件も、借金が親にバレるのが恥ずかしいから、いいたくない、と言っていましたが、いつまで子供みたいなことを言っているのでしょうか?と思っています。親に相談して、自分の浪費癖を怒ってもらうなり、高額な利息を払うより親に建て替えてもらい、親に少しずつ返すなり、誰か大人に報告することで、何か変わると思うのですが。 長くなりましたが、彼に借金があることを、自分の親に話すことは、おかしいことでしょうか? 私は借金があるから、彼のことを嫌いになっていません。彼は私に何も悪いことはしてないので。ただ単純にどうすればいいか自分たちでわからなかったので、お金の使い方を知っている自分の母親に相談しただけです。それは彼側からすると酷いことをそんなにひどいことでしたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親離れするには

    親離れするには、どうしたら良いでしょうか? 22歳、社会人2年目の女です。 現在、実家暮らしをしており母親に日常生活で何かと頼りがちです。 洗濯に関しては自分で行っておりますが、干しても干しっぱなしで自分で畳まない。 炊事は9割母親にしてもらっている。出したものを片付け忘れるなどなど、 書いてて恥ずかしいのですが、自立できていないです。。。 現在、付き合って4年目になる恋人がおり結婚を前向きに考えています。 一度、その事を母に伝えたら一蹴されてしまいました。 要因は色々と考えられるのですが一番は自立出来ていないことだと思っています。 なのでなんとか自立したいのです。 ですが家事を一人でこなす事で自立への一歩だと思うのに、どうしても親に頼ってしまいます。 本当は一人暮らしを始め、甘えられない環境に身を置きたいのですが、親に反対されています。 実家で暮らしながら、どうしたら親に甘えずに過ごす事が出来るでしょうか? みなさんアドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 子離れと親離れ

    子離れと親離れ それぞれの家族の事情があるので、一概には判断できないと思いますが。 一昔前に、いつまでも実家で気ままな暮らしをしている独身社会人をさした 【パラサイトシングル】という言葉を知りました。 当時正に、自分がそうで、そういう言葉を知らなかったので 密かにこんな言われ方しているのかとショックだった記憶があります。 最低限、家にお金を入れ、食事 (夕食) 以外は自分の事は自分でしていたのですが、 そう言われても仕方がなかったかもしれません。 今は、色んな親子関係が増えていると思います。 (新聞でもよく取り上げられているので興味深く読んでいます) 独身で親と一緒に暮らしているからダメとか、 独身なのに偉いねとか、 結婚しているから○○、或いは結婚しているのに○○とか、 親と一緒に住んでいるから○○、親とは別居しているのに○○とか、 既婚・独身、同居・別居に関係なく、 本当に一概に言えないと思います。 でも、やっぱり思ってしまうのは、 そういういろんな形は関係なく 【親離れできていない子】と【子離れできていない親】の存在で、 お互いにもたれ合っているに過ぎないのではという事です。 (ただ、介護の問題がある場合は、例外だと思います。) 自立した上で、持ちつ持たれつ、お互いさま、支え合う、という関係も その同じ親子に存在するとは思いますが、本当の所がよくわかりません。 "親離れ出来ない子" と "子離れ出来ない親" では、 よりどちらに原因があるのでしょうか。 親が心を鬼にするか、子が親と距離をとるか。 「このまま・この関係でいてはダメだ」と気付いた方が 相手に気付かれないように、自ら離れていく事でしか、 こういう関係は断ち切れないのでしょうか。

  • 親離れができない

    私は中3の女です。 タイトル通りいまだに親離れができていないのです。 ちなみに母の方のことです。父は本当にどうでもいいんですが 母が大好き過ぎて少しも離れたくありません。 私は別に愛情を受けなかったとかはなく、普通に いや、結構愛されてはきたと思います。 その頃から母が大好き過ぎて、昼寝から起きて母が いなかったら泣いてました。(もう幼稚園とか小学生とかです) あと、兄がいるのですが兄も母が結構好きです。 恥ずかしいけど私も兄も母のことはいまだにママと呼んでいます。 お母さんとかだとなんか気持ち悪くて(笑) 私はこの歳になっても母が一日中いない日(友達と遊んでいる)とかは 寂しくて泣いてしまいます…。 仕事でいないときは大丈夫なんですけどやっばり寂しいです。 それに、もし母が死んでしまったらとか考えるだけで涙が止まらなくて おかしくなりそうです。 よく一緒に買い物にいきますが私はいつも母と腕を組んでいる? 感じです。(私が一方的に) でも母も嫌がったりはせず、気分がいいときは向こうからしてきたりも します。 家では身長は同じくらいだけどよく私が母に抱きつきます。 よくくっついたりもしてます。(母は無関心ですが笑) 母は全然親バカとか溺愛してるとかも全くないんですが 普通に優しくて良い母だと思います。 何度もこの人が母でよかったと思います。 こんな感じなんですけど私はやっぱりおかしいでしょうか? 親離れしなきゃいけないと思いますか??

  • 親離れできるか自信がありません

    男子高校生です 進路が決まり上京がほぼ決定しました 来年の3月中には親離れしなければなりません すぐに実家へ帰れる距離ではないです これからは年に1〜2回程度しか会えなくなります 老犬である愛犬と会えないのも辛いです 親の事が大好きでとても優しい方でその上生活も助かっている所があるので今は大丈夫ですがいざとなると不安です 親離れに決心出来そうな材料は 自分が心の底からやりたい事が東京ではできる イベントが多い 最先端の街 様々なチャンスが掴みやすい 色々な事、人がいる 彼女も上京する予定 地元の仲間が割と東京へ2〜3ヶ月に一回は来る 早く親離れする決心をつけたいです

  • 子離れ、親離れ

    友人が今、結婚5年目で悩んでいます。 それは妻が親離れしていない事です。何かあったら、すぐ親に聞いて、困ったら住んでるアパートに来てもらっているそうです。 親は親で子供のに何かあると、すぐ子供に会いに行きます。子離れできていません。 止めさせたい場合どうしたらいいのでしょうか? まず親から子離れをやめさした方がいいのでしょう? それとも治らないのでしょうか? 一回友達が妻に『ちょっと遠い所引っ越すか??』って聞いたら『何で?女の子は色々あるから実家の側がいい』って言われたみたいです。 その友達夫婦には去年産まれた赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんが通ってる病院が実家に近いのもあるんです。 女の子には色々あるんでしょうけど、実家って必要なのでしょうか? 妊娠したり出産したりして帰るのは分かりますが。