• 締切済み

糖尿病のアセスメントについてです

看護学生です。 糖尿病のアセスメントについてご指導ください。 糖尿病のアセスメントをすることになって、NANDAでアセスメントをしていくのですが、栄養についてアセスメントする場合どのような点を見ていけば良いのか教えていただきたいです。 ペーパーペイシェントなので一通りの情報が揃っている状態です。 合併症の出現はありません。 自分でも調べてはいますがどなたかご指導お願いします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

美容・健康、健康カテゴリ等の方が回答が得やすいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 糖尿病患者の食事指導について

    看護学生です。例えば、糖尿病の患者のために食事指導を行う場合、パンフレットを作成して、指導し用と思うのですが、実際、病院には栄養士の方がいらっしゃいますし、看護師としてどのようなレベルで作成して良いのか分かりません。どなたか教えてください。

  • 糖尿病患者への栄養指導

    はじめまして。私は栄養を勉強している大学生です。 今、学校で糖尿病患者への栄養指導(個別)の実習を行っています。それで、食品交換表を用いた栄養指導にしなければならないのですが、先生から「食品交換表を使うことの有益性を伝えなければ、患者はやってみようとは思わない。」と、言われました。確かに実習で交換表を用いた献立を作成していますが、栄養を勉強している私たちでさえ、難しく、まためんどうくさいと感じてしまいます。それなのに患者様に「交換表を使いましょう」というのも説得力がなく、患者様のやる気には全くつながらないなと思いました。 そこで、質問なんですが糖尿病で食品交換表を使っている方はどうして使おうと思いましたか?めんどくさいとか難しいと思いませんでしたか?使っていらっしゃらない方は、どのようなことを、どのように言われたらやってみようかな、頑張ってみようかなと思いますか?(例えば、食品交換表を使って糖尿病合併症の発症率が低下したなどのデータ、あるいは他の人が成功しているのを見たらやってみようと思うなど。)また、栄養士や看護師の方で実際に栄養指導を行われている方は、動機付けをどのように行っていらっしゃいますか?わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 看護診断について

    看護学生です 看護診断をださなくてはなりません 総胆管結石でENBDが外れ 三日後には退院の予定です コレステロールを控えるなどの 食事指導を考えましたが あまり脂っこいものを食べない方で 必要ないかなと思いました さらに言うと 食事指導なら栄養士にお願い すればいいわけで、、。 脂っこいものに気をつけて とお伝えすれば 気をつけてくれる ような方です。 それじゃあどこに介入しよう、、 と悩んでおります。 問題もなく安定している状態です 退院に向けて看護介入しなければ ならないので こういう視点から 考えてみれば?などの 皆さんの知恵をお貸しください。 ちなみにNANDA-Iを使っております。 Ptの情報を書かないまま 考えて頂くのは大変だと思いますが 宜しくお願いします。

  • 糖尿病の合併症の食事療法について…

    例えば…糖尿病を患っていた人が、合併症で腎不全になってしまいました。人工透析を出来るだけ先延ばししたい場合、どんな食事療法を薦めるのが適切でしょうか?? 臨床栄養学の課題なんですが、2つの病気の食事療法には矛盾点があるので難しくて悩んでいます。 アドバイスでもいいのでお願いします。

  • 栄養アセスメントや栄養指導を行う職場について

    はじめまして。今年の春、2年生の栄養科の短大に入学した者です。 そろそろ就職の事を考えなければ…と思い、最近やっと調べ始めました。 栄養士の主な職務は、献立の立案や衛生管理、検食や保存食の記録管理、調理員への指導等 とのことですが、こういった職務内容には正直興味がわきません。 今の所、もっと、一人一人との栄養アセスメントに重点を置き、栄養指導を主として行う職場で働いてみたいという気持ちがあります。新卒であり、しかも管理栄養士の資格のないものは、やはりこういった職務を行う事はどこの職場であっても不可能でしょうか? また、栄養士として働く場合、ほとんどの職場が栄養士1人ないし2人との事ですが、多人数で勤務している職場というのはないのでしょうか? 少しでも分かる方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 看護実習中のストレス

    現在、看護実習中の看護学生です。 私は、人前で発言する際に、過緊張から涙が出てしまいます。 自分でも人とは違っていて、おかしいと思う気持ちはありますが、「自分の発言は間違っていて否定されるのではないか」という感情が出現すると既に涙が出てきていて、意図的に止めることが難しいです。 また、人と比べてしまう性質があり、同じグループのメンバーが記録をすらすら書いている場面や、患者のアセスメントを何の躊躇もなく書いているところを見ると、自分の手が止まる時間が長くなかなかそれらができない状況が悔やまれて、書くことに集中できなくなります。また、患者から得るべき情報が何であり、アセスメントに書くべき内容も不明確になり、混乱して何もできない状態に陥ってしまいます。 現在は、実習2週間のうち1週間が終了しました。 実習指導員の先生からは、気分が落ち着かなくなる状態が起きる機序と対応策を知ることと、よく寝ることを言われました。 私個人としては、実習だけでなく、以前からこのようなことはよく生じていて、自分一人では対応のしようがないことからこれらの性質は病気によるものではないかと思っています。 (一度落ち込むとマイナス思考に陥り、なかなか気分を変えることができず、落ち込んだ内容から頭が離れなくなって無気力になる、緊張すると涙が止まらなくなる) これらの対応策はありますか? また、病気であるとしたら、どのようなものが考えられますか? 対応に困っているので教えてください。

  • 1型糖尿病について

     (1)妻(36歳)が約1年ほど前に1型糖尿病と診断されました。 ですが、残念ながら1型糖尿病は患者が少ないためか、1型糖尿病のサイトや書籍といった資料が極端に少ないように思います。1型糖尿病に限定した詳しいサイト、書籍といった情報を教えていただけないでしょうか?少ない情報でも結構ですので、教えてください。 (2) 1型糖尿病ですので、食事の前にインシュリン注射を欠かさず打っています。 ときには、ご飯を食べたくない場合ってあると思うのですが、その場合でもインシュリン注射は打たないといけないものなのでしょうか?食べてないのにインシュリン注射を打つと低血糖になってしまいますが、それに対してどういった対応をしているのでしょうか? (3)最後に、夜の夫婦生活について聞きたいことがあります。妻が1型糖尿病と診断されてから、全く求めてません。別に嫌になったわけではなく、妻がそんな状態なのに自分の性欲だけで求めてしまっていいのかをすごく悩んでいます。以前に少し求めたところ、それを受けようとしていた感じがあるので、全く性欲ゼロではないようにも見えます。結局、求めませんでしたが、ひょっとしたら、わたしに気を遣ってのことかもしれません。男性が糖尿病の場合、性欲が無くなるといった副作用があるようですが、女性にもあるものなのでしょうか?変な質問ですが、それなら覚悟を決めたいと思っての質問です。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。是非、皆さんの意見を伺ってみたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • アセスメント手法について

    昨年ケアマネ試験に合格した者です、 2月から実務研修が始まりますが、↓の6つの中でどういう方式がお勧めなのか教えていただければありがたいです、 1、MDS-HC方式 2、日本介護福祉士会アセスメント方式 3、日本社会福祉士方式 4、日本訪問看護振興財団方式 5、NPO法人、全国高齢者ケア協会 6、包括的自立支援プログラム(三団体ケアプラン策定研究会方式) ちなみに実習では在宅要介護者(要介護度4)居宅サービス計画書の作成を予定しております、(協力の同意あり) まだ実務研修用のテキストは送って来ていない状態で(今月下旬届く予定)、これから市販の関連テキストも購入しようと思っています、 事前に色んな情報や知識を少しでも学びながら研修日を迎えたいので、 何卒、アドバイスやご指導よろしくお願いいたします、

  • 地域住民・患者さんから糖尿病に関心を持ってもらうためのイベントを企画しています。アイデアをいただけないでしょうか?

    医療従事者です。この度、地域住民の方々や患者さんを対象にした病院内でのイベントを企画しています。糖尿病についての知識と関心を持っていただく事で、早期発見・治療、プライマリーケア、患者さんの生活の質の向上へとつなげていくためのものです。 糖尿病関連の掲示物を院内に貼ったり、看護師・医師による健康診断、栄養士による栄養相談、外部講師を招き講演会、フットケア(足浴・爪切り指導、、)、音楽イベントなどなど。 そしてこの度は糖尿病合併症の中で最も早期かつ高頻度に発症する神経障害に焦点を当て、特に【足を見ることの重要性】について力を入れたいと考えております。 大勢の人を対象にしており、高度な器械もありませんので手作りの催しが中心となります。例えばフットペイント(インクで足形を取り自分の足裏の形を知る。体重のかかり方、外反母趾、、) 他に何か良いイベントのアイデアなどありましたら何卒ご教示いただけたらと存じます。宜しくお願い致します。

  • 一型糖尿病について

    小児から発症して15年目の一型糖尿病患者です。合併症はいまのことろありません。 最近自分の病気についてずっと思い違いをしていたのではと悩んでいます。前までは糖尿病について深く悩んだことがなかったのですが、就職活動にあぶれたことにより気落ちしてしまい自宅に一年ほどこもりがちになってからなにかある度に悪い病気なのではないかと心気病のような状態になり自身の健康状態に悩むようになりました。 最初は糖尿病とは別の病気を調べたりしていましたがその次はもう長い付き合いをしている糖尿病が気にかかるようになりました。 私はずっとヘモグロビンa1cが8%だと悪い状態だから7%ならいい方だとか、低血糖で倒れるような人の方が血糖コントロールが悪いだとかそんな風に考えていました。 ですが調べると4%から6%を維持している人が多いことやどんなに高くても150以下でコントロールしている人たちのことを知って急に怖さやなにも知らなかったことへの恥ずかしさが湧いてきました。 正直学生だった頃の検査結果をほとんど覚えていません。運動部に所属していましたがそのおかげでコントロールがよかったかと言われたら8%台の数字が多かったような気がします。 サマーキャンプにも参加していましたが自分にとっては遠くへ遊びに行くような考えで勉強会などはほとんど参加していませんでした。 ここ数年のヘモグロビンa1cも7.5%以下ではありますが6%になったことはないと思います。 発症当時お世話になった先生が開業して通っていた病院からいなくなったり次の先生が合わずに部活動で病院に行けないからと薬だけ貰う生活をしていたりこれより下げろと厳しく言われることがなかったり血糖測定なんかしなくていいという先生にかかったこともあったり、自主性のなさや思い込みや無恥は完全に自分のせいですが明確なアドバイスを受け取ってこれなかったというのも少なからずあるのではと思っています。 本当に読んでいて情けなく恥ずかしいことばかりを書き連ねましたが、これからも付き合う病気なのだからと逆に気力がわいたのも事実です。いつまでも腐ってないで社会復帰のためにもa1C6%台を目指して血糖コントロールをしようと考えています。 同じ病気の方の意見、お叱りの言葉、アドバイスなどしっかり受け止めたいと思っています。なんでもいいので一言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。