• ベストアンサー

配偶者控除を受けつつお小遣い稼ぎをしたい主婦の場合

旦那の扶養に入っている専業主婦が配偶者控除を受けられる程度のお小遣い稼ぎをする場合、年間で妻の所得・給料が38万以下ならいいんですよね? だとしたら、380,000円÷12か月=毎月31,600円位しかお小遣い稼ぎができないという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

給与なら給与所得控除(最低でも年間65万円)が受けられますので、38万円プラス65万円=103万円まで「オッケー」です。 月に85,833円という額になります。 年間所得38万円以下と年間給与額38万円以下とは違うというわけですね。

tintaiar3
質問者

お礼

所得と給与額は意味が違うのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…380,000円÷12か月=毎月31,600円位しかお小遣い稼ぎができないという事でしょうか? いえ、「給与収入」で年間103万円(月85,800円くらい)までは大丈夫です。(ただし、交通費も給与に含まれる場合もあるので注意) 税制では「収入」と「所得」は区別されます。さらに所得にも種類分けがされていて、種類ごとに税金の計算方法も違っています。「給与(所得)」の場合は以下のように「所得」を求めます。 (給与)所得=給与収入-「給与所得 控除」 ※「控除」は「ある金額から差し引く金額」のことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。「給与所得 控除」は「収入」から差し引く控除の一つです。 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 『[PDF] 給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm アルバイトやパートの場合はたいていは「給与所得(給与収入)」です。自分が受け取るのが「給与所得」かどうかは勤務先に確認すれば分かります。(なお、給与の場合は勤務した翌年の1月31日までに「給与所得の源泉徴収票」という年間の明細が勤務先によって発行されます。これは給与を支払う者の義務です。) 『[PDF]給与所得の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf ------------- (補足) 「旦那の扶養に入っている」といった場合は「どの制度の扶養」のことかで収入の上限【など】が違います。上記の説明はあくまでご主人が受ける「税金の優遇策」である「配偶者控除」を受けるための(tintaiar3さんの)収入(所得)の上限についてのものです。(税金には他にも「配偶者【特別】控除」など各種控除があります。) 「扶養(されていることによる優遇策)」は他にも「健康保険」「年金」「会社から支給される手当」などがあるので収入が増える場合はそれぞれの制度ごとに確認が必要です。 ※長くなりますがそれぞれの概要を書いてみます。よろしければご覧ください ○健康保険の「被扶養者」 「【国民】健康保険」【以外】の健康保険には「被扶養者」という(扶養されている親族への)優遇策があります。「被扶養者(の制度)」とは「被保険者(ご主人の)親族が一定の条件を満たすと、月々の保険料負担なく健康保険(証)が使える」というものです。(※ご主人の保険料が上がることもありません。) 健康保険の被扶養者の収入の要件は「税金」とは【無関係】です。 同居の配偶者の場合、「向こう12ヶ月の収入が130万円未満(月額10万8,333円以下)、かつ、扶養者の収入の1/2」としている健康保険がほとんどですが、保険の運営元により基準を変えている場合もあります。また、「何を収入とみなすのか?」「いつからいつの収入で判断するのか?」などの違いもあります。 『健康保険 家族の被扶養者』 http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き』(協会けんぽの場合) http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 『被扶養者からはずすとき』(三菱電機健保組合の場合) http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/hazusutoki.html ○国民年金の「第3号被保険者」 「厚生年金」の加入者(第2号被保険者)の配偶者には「保険料負担」が不要になる優遇策があります。(2号の保険料も増えません。)「1号・2号・3号」については以下のリンクをご参照ください。 『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 「3号被保険者」の要件は「協会けんぽ」と同じです。 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ○「会社から支給される(扶養)手当など」 会社の規定によって違いますが、「税金の控除対象配偶者」や「健康保険の被扶養者」と同じ基準にしているところが多いです。もちろん、独自の基準で支給する場合もありますし、支給そのものがない場合もあります。 (参考) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php 『配偶者控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haiguusya-koujyo.htm 『配偶者特別控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haigusya-tokubetu.htm 『国民年金は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。

tintaiar3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    いまいち、この二つが理解できません。 (1)配偶者控除は、無職の奥さん用の控除という感じですか? (2)配偶者特別控除は、働いている奥さん用の控除で、収入が141万円(給料のみの収入)以下の場合、76万円~141万円までの金額に応じた控除があるという意味ですか? (3)去年(19年)結婚して退職し専業主婦になったものの、退職するまでにお給料が142万円以上もらっていた場合、控除は0円になるのですか? (4)あと、去年末(19年12/31)で退職して、今年(20年1/1)から専業主婦になった奥さんがいる旦那さんの給与計算なのですが、1月分から扶養一人の源泉所得税を引いたらいいのですか? (5)もしかして、結婚して退職して専業主婦になった時点の月から、扶養一人の源泉税で計算すべきだったのですか? 初心者なものでお手数をおかけいたします。諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 扶養控除、配偶者特別控除廃止について

    扶養控除、配偶者特別控除が廃止になると言う話が出ていますよね。 そこで、あまり詳しくないので以下のことを教えてください。 旦那、年収450万円 妻は健康上の理由で働けないので、専業主婦をしています。 この場合、控除が廃止になったら、年間どのぐらい税金がUPするのですか? 36万円ですか? 毎月3万円手取りが減ってしまったら、病院代もあるため、生活が思いっきり苦しくなってしまうのですが・・・ 手遅れになる前に対策を考えなくてはなりません。 どなたか教えてください。 民主党嫌いです・・・

  • 配偶者控除について教えてください。

    配偶者控除について教えてください。 配偶者が103万を超えた分について、配偶者の支払っている生命保険料は年間所得から引いて計算してよいのですか? 例えば、毎月1万円生命保険を払っていたら、年間12万円です。 103+12で、115万までは扶養でいられるということはありませんか。 これは、扶養者である主人のみに関係することで、被扶養者である妻にはないのですか?

  • 配偶者控除と主婦のパート

    このカテゴリーでよく「妻の所得が103万円以内なら配偶者控除38万円」と言うのを目にします。 これは年末調整で38万円が戻ってくるという意味ですか? そしてこれは妻が専業主婦の場合も同じく配偶者控除はあるのですか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について

    配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。

  • 配偶者控除について

    私は正社員ですが、現在育休を頂いて会社をお休みしております。 旦那の扶養には入っておりません。 我が子は旦那の扶養です。 ちなみに今年1年間(1月~12月)も全て育休なので、保険会社?からの育休中に頂けるお金は頂いてますが、所得はなしです。(所得とは、会社からのお給料ですよね?) その際、配偶者控除をうけれるとネットでみました。が、この控除など扶養などについてお恥ずかしながら全く知識がないので教えて頂きたいです。 所得がないので、配偶者控除をうけれると言うのはわかりました。 その際、扶養というのは関係ないのでしょうか?旦那の扶養にこれからも入るつもりはないので、この配偶者控除というのだけ受けたいです。 また所得は多分0?になるかと思うのですが、配偶者控除をうけた場合、どんな利点があるのでしょう?(もしくはない?) 細かい説明でも、わかりやすい説明でも構いません!無知なわたしにご指導よろしくお願い致しますm(__)m

  • 配偶者特別控除について

    パートで働いている主婦です。 2012年の私の給与支払い金額は1,143,580円で、配偶者特別控除額が260,000円でした。 今年は見込みですが、1,158,260円になります。この場合の配偶者特別控除額は310,000円。 この場合、来年の旦那の毎月の給与(手取り)にはどのように影響してくるのでしょうか。単純に考えて、配偶者特別控除が50,000円増える分、旦那の手取り給与が年間50,000円減るというふうに考えていいのでしょうか。 私の年間収入が50,000円増えれば配偶者特別が50,000円区切りで減っていくということになっていますが、そのことが旦那の手取りの給料にどのように反映しているのかを教えていただきたいです。 又、私の年間収入が1,300,000円を越えなければ、旦那の手取り給与の増減はたいしたことない、とも聞いたのですが、本当でしょうか。 ちなみに来年の私の会社ではパートのベースアップがあり、年間1,250,000円くらいになりそうです。 私の給料が上がることで、旦那の給料が下がるなら、なんだか本末転倒、働き甲斐もなくなってくる気がするのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 年末調整-配偶者特別控除

    妻の給与所得(パート)が103万円以下の場合、配偶者特別控除の対象とはならず、配偶者控除の対象になると思いますが、この場合で扶養控除申告書及び配偶者特別控除申告書の年間所得見積額を「所得なし」で申告すると何か問題が発生するでしょうか? 「所得なし」でも「所得90万円」でも、結果は扶養控除、配偶者控除の対象となり変わらないと思うのですが。

  • 扶養控除と配偶者特別控除についての質問です。

    旦那 給与所得控除後の金額 200万円 妻  所得 0円 の場合、おととしまでは扶養控除+配偶者特別控除で76万円控除されたのが、 去年から扶養控除のみの38万円の控除になったという理解は間違っていないでしょうか。 この場合、旦那の200万円から扶養控除の38万円が控除されるってことでいいんですよね?

  • 確定申告の配偶者控除

    申告者の私も申告すべき年金受給者です。今年の確定申告で配偶者の妻が去年から国民年金の受給を受けるようになりました(65歳)。それまでの妻は無職(専業主婦)で無収入でしたから配偶者控除は38万円でした。 質問事項は去年配偶者(妻)の収入が国民年金で約78万あります。 この場合 配偶者の収入が103万円以下ですから配偶者控除はこれまで通り38万円でしょうか?又所得が38万円以上~76万円以下の場合は配偶者特別控除で控除金額は所得により変動のようですが収入と所得とは違った見解でよろしいでしょうか?給与収入などの103万と所得38万以上の事がよく分かりません。よろしくお願いします。