• ベストアンサー

白黒パトカーの高速道路での取り締まりについて

idatenmaruの回答

回答No.8

白黒PCにしろ、覆面PCにしろ2名乗車していなければ、速度違反の検挙は出来ないと聞きました。 自分の聞いた話では、追尾距離は200M以上で、計測開始時に運転手が計測開始を指示。助手席側が、「開始」を復唱し計測、速度読み上げ、200m追尾後の速度読み上げ、運転手が復唱し違反速度の決定及び計測終了、即時にサイレンならびに、赤色灯・回転灯の点灯。違反車両への停止指示といった流れだったかと思います。一連の流れは、高速道路でも、一般道でも同じだったと思います。 余談として、検挙されPCの後部座席に座らされ計測器の数字(違反速度)を読まされますが、それは自供?自白?と扱われるそうです。

atamakun
質問者

補足

私の質問の仕方が悪かったようです。 検挙までの過程を聞いているのではなく、白黒パトの速度違反の取締方法(種類)を聞いています。 追尾ってことですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急走行のパトカーに赤切符 どう思いますか?

    <スピード違反>145キロで緊急走行…パトカーに赤切符 赤色灯を点灯しサイレンを鳴らしてもスピード違反で赤切符--。京都府警高速隊員が運転するパトカーが兵庫県内の高速道路で緊急走行中、速度違反自動監視装置(オービス)に速度45キロ超過と測定され、兵庫県警に道路交通法違反(速度超過)容疑で検挙されていたことが27日、分かった。府警は5月中旬、このパトカーを運転していた20代の男性巡査長を所属長訓戒、同乗の40代の男性巡査部長を本部長注意とした。警察庁によると、緊急走行中のパトカーが速度違反で検挙されるのは極めて異例という。(毎日新聞) === この件、どう思いますか? 個人的に感じたのはパトカーが速度超過できないのであればスピード違反や逃げているクルマを野放しにするだけだと感じます。 そもそも日本のクルマは法定速度を上回る速度を出せるのがそもそもの間違えだと思うのですが パトカーへの速度超過取り締まりは、何の意味があるのでしょうか? 私は納得できませんでした。

  • 高速道路を走っている白黒のパトカーは何のため?

    高速道路のジャンクションの駐車スペース(一般利用できないスペース)に白黒のパトカーがよく停まっています。 先日、そこを通過したところ後ろについてきました。単に距離をおいてついてくるだけで、次のサービスエリアに入っていきました。 その過程で、自車⇒パトカー⇒後続車ズラズラ、といった感じで制限速度プラス5kmくらいでずっと走っていたのですが、後続の一台が追い越し車線に移動して制限速度プラス10km以内で追い越しをしてきたところ、パトカーはその車の後ろにピタリとつけて、仕方なくその車は走行車線に戻りました。そしてパトカーはその車を追い越し車線から追い越し返して、また自分の後ろにピタリとつけてきました。その後サービスエリアに入っていきました。 やっと質問です。白黒パトは何のためにいるのでしょうか?速度なら覆面がいっぱい走ってますし。自分の車はノーマルで見た目も怪しくはないのですが、この行動はなんだったのでしょうか?不可解なので教えて下さい。

  • パトカーに交通違反はないのですか?

    こんにちは。 昨日のことですが、夕方6時頃に前方をパトカー(クラウン、2人乗車)が走行していました。 道路は片側2車線で、最高速度60kmでした。 私はちょうど60kmくらいで走行していたのですが、前を走るパトカーには追いつけないどころか、グングン引き離されてしまいました。 おそらく80~90kmは出ていたのではないかと思います。 その後、信号で引っかかっているパトカーに追いつきました。 信号では私もパトカーも右折レーンにいました。 信号が青になり、さあ発進と思ったらパトカーはいきなりグイン!と左にハンドルを切り猛スピードでまっすぐ走っていきました。 ちなみにパトカーは赤色灯は焚いていたものの、サイレンは鳴らしていませんでした。 ここで質問なのですが、 (1)パトカーは明らかにスピード違反をしていましたが、どこか交通事故等の現場に向かっている途中だとすれば違反にならないのでしょうか? (2)上記の理由で違反にならないのだとすると、サイレンは鳴らさなくても良いのでしょうか? (3)交差点30m手前は車線変更できないと思いましたが、これについても違反にはならないのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 追尾パトカーの速度違反!

    先日高速道路を走っているとパトカーが猛スピードで違反車両を追尾して行きました。 決して珍しい光景では無いのですが私が気になったのは赤灯も回してないし、もちろんサイレンも鳴らしていませんでした。 確か緊急車両は赤灯回しサイレン鳴らしてはじめて認められると聞きました。 それを怠っているとパトカー自身もスピード違反になると思うのですが道交法に詳しい方お答えをお願いします。

  • 高速道路での速度取締り

    小型移動オービスが試験導入されるみたいですね。 以前、中国縦貫自動車道で、パトカーが追尾して計測しなくてもレーダーをあてて速度が測れる装置を装着してたパトカーがいたと思いますが、今も使われていますか? 高速道路で、パトカーに捕まってる人をよく見ますが、計測はどういう方法でされたのでしょうか? 覆面なら追尾でも仕方ないと思いますが、 パトカーも追尾で計測して捕まえてるのでしょうか? それとも、バス停などで停車していてレーダーで速度を計測して追いかけてるのでしょうか? 走行中にレーダーを出して計測してるのでしょうか? 速度違反で捕まった人は、速度オーバーしてるという意識はあったのでしょうか? 周りに車がいなければ、今の高性能の車は、気楽にアクセル踏んでもあっという間ですしね。 私は、追尾されて捕まってるのが理解しにくいのです。覆面でもです。 速度オーバーしてるのに、後ろも確認できない人がいるというのは恐ろしいことです。 常に意識してスピードメーターで速度を確認していますか? たまに、暗くなってるのに、ライトを点灯させていない人もいます。スピードメーターなんか見ていないのでしょうね。

  • 高速道路上での取り締まり

    高速道路の上で、パトカーがねずみ取りをするために、 路側帯に停車してもいいのでしょうか。 高速道路上での停車は、取り締まりであっても その旨が分かるサイレンや赤色灯を動かしてないと いけないときいたことがあるのですが、法律上や 基本的な取り締まり方法としてどうなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 夜間の高速道路 パトカーによる速度超過取締

    こんにちは、よろしくお願いします。 先日、夜間に80km/h制限の高速道路を(推定ですが)110km/hで走行車線を走行してしまいました。 すると、赤色灯をともしたパトカー(サイレンは鳴っていないように思いました)が横に並んで、そして追い越して行きました。 ほぼ横に並ばれると同時に、自車に車載のレーダー探知機が『ステルスです』とアナウンスしました。 赤色灯とレーダー探知機のアナウンスに驚き、80km/h程度に減速しました。 パトカーに速度超過でお叱りを受けると思いましたが、パトカーはそのまま、自車を誘導することなく進んでいきました。 今回の件は、私は速度超過という過ちを犯していたことを十分反省しております。 上記の状態で、過去の質問を見た上で、さらに質問があります。 見逃しがありましたらご了承ください。 1)これまで、オービス等の自動取締機以外の速度超過取り締まりは、『現行犯』であり、その場もしくは安全に車を止めれる場所まで誘導された後に違反切符を切るという段取りだと思うのですがどうなのですか? 2)夜間の高速道路ということもあり、(路肩に止めることが)危険性が高い場合は、後日の出頭命令があるのでしょうか? 3)ステルス式のレーダーを側方の車に発射し車速を測定できるのでしょうか? 自分勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 覆面パトカー 取り締まり方法

    いきなりですが、 お昼ごろに、明石大橋から 神戸に入る直前のトンネルの中で、 6車線ほどあったと思うんですが、 左にバス、右にワンボックス、真ん中に自分がいたんですが、 ふと気がつくと後ろにサイレンを鳴らした 覆面パトカーがいたんですが、 そのとき80キロのところ120キロ出ていました。 なにかをマイクでしゃべったんですが、 トンネル内で音が聞き取れず、 私の前に入ってきたんですが、 速度を60キロほどに落とすと、 パトカーは、そのまま走り去ったんですが、 その後ろを先ほどの ワンボックスがついていくように走って行きました、 トンネルを抜けると パトカーもワンボックスも いなくなっていました。 私は何もなかったんでしょうか? 自分ではスピード違反で つかまったと思い、 トンネルを出たらパトカーが 待っていると思ったんですが? 後から通知とかは、 ないんでしょうか? セーフですか?

  • 覆面パトカー

    70キロ制限の片側1車線の高速道を走行してました。すると後ろから120キロは出ていると思われる車が近づいてきました。 私の車はGPSの速度表示で70キロくらいで走行しており後ろの車に迷惑がかかると悪いと思い左側に寄せたころ猛速でウインカーも出さず追い抜いていきました。 そして前の方で速度違反の車を停止させていました。 そこで質問ですが、片側1車線の高速道路は追い抜き禁止ではないのか ? サイレンを鳴らさず走行中の覆面パトは速度違反をしても構わないのか ? このような高速の1車線道路などで後ろから猛スピードで迫ってこられると大抵のドライバーは追突される恐怖感などで制限速度以内で走行していても速度を上げ検挙される事も多いのではないかと思われますが、このような取り締まりは問題ではないですかね。

  • 覆面パトカーーでの交通取締りと違反抑止効果

    犯罪が起こってからの捜査も警察の大切な仕事だと思いますが、 犯罪が起こらない,起こさない環境作りのほうが重要と考えています。 そこで質問ですが 覆面パトカーの存在意義って何でしょう? たとえばスピード出して走っていてもパトカー、白バイを見たら自然とスピード落としますよね? これって存在だけで犯罪(この場合は違反)の抑止効果があると思います。 でも覆面パトカーでの交通取締りだと 「スピード出してるやついないかなぁ、いたら捕まえてやるのに」 そういう感覚に思えてしょうがありません。 たとえば高速道路で突然後ろの普通車がサイレンを鳴らしたら びっくりして事故を起こすとか無いとも言い切れませんよね?(極論ですけど) 交通の取締りに関しては覆面パトカーより普通のパトカーのほうが いいんじゃないかと思いますが。 どうなんでしょうか?