• ベストアンサー

燃え尽きかけてます

私は現在就職活動中なのですが、6月に再スタートをしてとにかく毎日動いた結果 今燃え尽きてしまったようで、やる気がおきなくなってきています。 今年は身近な人の生死に関わることが多く何度か落ち込みましたが、なんとか立ち上がりました。 でも、今止まったり休むわけにはいかないんです。でも身体が動かない。やる気がおきません。 どうすればいいでしょうか。 もうすぐ息抜きに久しぶりにライブに行くのですが、それで立ち直ることができるのか不安です。 たった一ヶ月の努力だけでこんなになってしまう自分が情けないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

大丈夫。 今燃え尽き「かけて」いる貴方。 でも、 貴方は燃え尽きてしまう「前」に、 そういう自分に気が付いて、 そういう自分を手当てしていこうとしている。 それがこの書き込みだよ? 貴方は間に合ったんだよ。 既に火が消えかけたように見える炭だって。 丁寧に風を送ってあげるとまた火が再燃するでしょ? そして、 これからの貴方は。 一気に燃え上がるような、 熱い熱い業火では無くて。 安定して貴方を活動し続けていけるような、 バランスの良いやる気の炎を大切にしていけば良い、という事。 今思えば、 少し貴方は気負い過ぎちゃったんだよね? 自分が頑張らないと、頑張らないと、頑張らないと。 人の生死に沢山触れて敏感になっている貴方。 貴方はそこから何度も這い上がっている。 それは貴方の人間力そのものなんだけど。 這い上がる力があるからこそ、 自分自身に対して多くを課してしまうんだよ。 自らオフに出来ない状態を創ってしまう。 本当は、 オンがあれば、オフも必要なんだよ。 メリハリがあるからこそ、 意志ある動きを「続ける」事が出来るんだよね? 貴方の気持ちのセットアップって、 オフを許さない感覚から動いているんだよ。 身近な人の死の経験も、 貴方の悲壮感に繋がっている。 オフに出来る隙間があるなら、 その部分さえオンで埋めてしまおうと。 確かにここは踏んばらないと、ここは乗り切らないと。 オンとして動き「続ける」事が必要な時もあるよ。 でも、 今の貴方にそこまで隙間の無い頑張りが求められていたのか? 実は、 貴方の内側は「オフ」も求めていたんだよ。 頑張る自分とも仲良く進んでいく為には、 むしろ頑張った分、 しっかりとオフの中で自分を癒す、整える事も大事なんだよ。 確かに休むわけにはいかない。 でも、 オフに対する目線がしっかりある人って。 そもそもオフ=休みという解釈じゃないんだよね? オフだって大事な時間。 風通しの為の大事な時間。 風通しがあるからこそ、 燻っていた炎だって再び燃え上がるんだよ。 燃え方、燃やし方を調節できるんだよ。 6月の貴方は、 少し気負い過ぎて窮屈になっていたんだと思う。 それさえ気付かずに、 ただ自分に負荷を掛け続けて持ち崩す人も沢山いる。 貴方はその手前で気が付いた。 だから大丈夫だ、という事。 ライブに行くから立ち直る訳じゃ無い。 ライブはライブ。 ライブを楽しむんだよ。 楽しむ気持ちが貴方の心の風通しに作用するんだよ。 楽しんだだけで悩みが無くなる訳じゃ無い。 やる事はやる事で変わらないから。 ただ、 そういう自分の為の時間を確保する事で。 心のメリハリが出来るんだよね? メリハリって自分の今に丁寧に向き合える状態。 よし、 これからも自分なりにやっていこうと。 必要な休みやオフも意識しながら、 自分なりに出来る事を丁寧にやっていこう。 自分というバランスを考えながら、 一日一日自分なりに出来る事をやっていこう。 貴方はきっと、 自分の身の丈に合ったやる気と折り合えている筈。 大切にしてみたら? もっと自分自身に丁寧な眼差しを☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#157261
noname#157261
回答No.4

情けなくてもいいんじゃない。 一旦燃え尽きたってことじゃないですか。 それだけこの1ヶ月あなたは精一杯活動したって事じゃないですかね。 たった1ヶ月とは言え精神的にきつかったんだと思いますよ。 久しぶりのライブ 何もかも忘れて楽しんで来たらいいと思います。 それで気分転換してみたら。 もしそれでもやる気が起きなかったら少し休んでみたら。 このまま無理してても良い結果は出ないと思うから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

内定を欲しがっている学生さんというのは、 採用する側には、それほど 魅力を感じる人材ではないということを 考えてみませんか、 一ヵ月で、バーンアウトっぽい状況になってしまうのは キチンとした食事をして、最低限のエクササイズも していないような印象がありますね。 質問者さまの〈売り〉は何でしょうか。 質問者さまをお雇いすると、 その企業には、どのような いいことが起きつづけるのでしょうか。 そこら辺のことを伝えることができれば、 直ぐに、採用になるのではないでしょうか。 ライブって鑑賞する側でしょうか。 この際、就職せずに、 演奏する側になりませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_ke_zo_
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

snn333さん。回答失礼致します。 snn333さんが、今抱えてらっしゃっている葛藤と不安を解消したいと思っていらっしゃるという前提の下にお話させていただくと snn333さんは、働くことで、何を手に入れたいのでしょうか?就職することそのものが、ゴールになってしまっていませんか?もしかするとそれはsnn333さんの可能性や能力を大きく削がれる事であるかもしれません。 なので、どこの企業もしっくりこないのではないでしょうか? そして、ライブはとにかく楽しみましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動中の大学4回生です。

    就職活動中の大学4回生です。 今、今年の文化祭ライブにむけてのバンド活動に参加するかどうか悩んでいます。 私は、去年、陸上サークルの仲間5人でバンドを結成しました。 メンバーは ベース、ボーカル、ドラム、ギター、ギターの5人です。 私はギターの担当をしています。 今年になり、ベースが大学を卒業し、他の4人は就職活動が始まり、バンド活動はいったん中止していました。 そして、5月上旬、私以外のみんなが進路を決め、バンド活動を再開できる準備が整いました。 ですが、私はまだ就職活動が終わっておらず、私だけ、始めることが出来ないでいました。 そして、昨日久しぶりにバンドのメンバーと会いました。 そこで聞いたのが「新しくギターが入った」とのことでした。 いつの間にか、私のポジションが無くなっていました。 私には、今年こそ文化祭ライブを成功させたいという思いがあったので、 「もし私が就職活動から戻ってきたら、どうするの?」 と聞きました。 答えは 「そしたら、6人で出来る曲を何曲かするから、そこだけ入ればいいよ」 とのことでした。 私は、必要とされてないんだと実感しました。 もうバンド活動はやめるか、 サブな感じではあるけれど、バンド活動を続けるか・・・ 悩んでいます。 今月中に、バンド活動を続けるかどうか返事をすると伝えました。 去年、納得のいくライブができていなく、卒業するまでに、納得のいくライブがしたいので、今年やらなければ後悔すると思います、 ですが、サブで入って、私は満足できる気がしない・・・ 決められずにいます。 もしよろしければ、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 今まで努力したことないから就職活動が心配です

    来年就職活動を控えている大学院生です。 生まれてから一度も努力らしい努力をしたことがなく、資格などもほとんどありません。 何か行動を起こしたほうがいいとは思うのですが、今まで努力を怠ってきたせいで、何もやる気が起きません。多分努力できない人間になってしまったのです。 こんな人間でも就職できるでしょうか? そもそも、みんな努力なんでしているのでしょうか?

  • 遅れた就職活動について

    遅れた就職活動について 今大学四年生の文系女子です。 大学院に進学する予定で就職活動を全くしていなかったのですが、家の事情で進学が難しくなり、急遽今から就職活動を始めることになりました。 ただでさえ就職難なのに、八月から就職活動なんて無謀すぎますか?友人に言ったら、ほとんど募集終わってると言われました。冬から普通に就職活動をしていた友人の中でも、決まっていない子はたくさんいますが、今はもうやる気を無くしてしまって、遊び始めています。去年と同様、今年も相当厳しいのが分かります。 今からでも頑張れば間に合いますか? やるだけ無駄ですか?? とっても不安です。なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 既卒1年目の就職

    こんにちは、私は2008年に大学を卒業した今年で23歳の男です。 在学中に、民間の就職活動を一切せずに公務員試験を目指し、結果不合格となり、さらに今年も諦めきれず公務員浪人として公務員を目指しましたが、努力不足で不合格となってしまいました。 そして、さすがに、これ以上親に心配かけたくないので、民間就職に切り替えることにしました。 そして、初めて就職活動をするにあたり、来週大学に相談しにいく予定ですが、「既卒」という肩書きをもってしまった今、自信をもてません。就職先が見つかるのかとても不安で、足ふみ状態が続いています。 そこで、お時間があればで宜しいのですが、既卒から就職をしたという方、または既卒者を採用する企業の人事の方がおられましたら、就職活動におけるアドバイスをお願いできないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • なにを、どうしたらよかったのかわかりません。

    こんにちは、就職活動中の女です。 就職活動が全くうまくいかず、今までの自分の努力や 親が払ってくれてた学費が全て無駄になってしまったような気がして 毎日、ぽろぽろと涙が出てくるような精神状態です。 大学受験も、高校3年間ほぼ勉強しかしてこなかったといっても過言では ないくらい努力しましたが、結局結果は×。マーチクラスの大学には 進学できたものの、自信をなくしました。そしてまた、就職活動では 毎日毎日、遊びたいのもバイトも我慢して、就職活動に明け暮れました。 もちろんみんな頑張ってます。私だけじゃない。やりたいこともあったので 出来る限りのことはしました。しかし、50社近く受けほぼ全部落ちました。 振り返ってみても、もうこれ以上頑張れないってくらい頑張ってきたし 夢も叶いそうにないし、一体私はこれから何をどうすればいいか わかりません。今まで頑張ってきたものが全て無駄に思えて仕方ありません。 頑張ったことに意味がある、成長した、そんなことを実感できたこともないです。 つらいのは私だけじゃないのはわかってます。 でも、私はなんでこんなにも報われないのだろう。そんなことばかり 考えてしまって、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本当に疲れました。 つらいのはみんな同じなのにうまくいかないのを時代のせいに してしまう自分もいやです。 大学受験も、就職活動もやらなきゃよかった、時間とお金の無駄だった、 そんなふうにしか思えない自分がいやです。 私はこれからも就職活動を頑張って続けるべきでしょうか? 毎日、毎日何も見えてこない状態が続き、なかなか誰かに相談することが 出来ずぼろぼろです。 なにか一言くれたらうれしいです

  • 就職活動中の息抜きについて!!

    大学三年生の方は今は就職活動で忙しいと思います。 そこで質問です。 ずっと就職活動をしていてはやはり精神的にも体力的にも疲れてしまいます。 どんな息抜きをしていますか? 就職活動されてる方、就職活動していた方などいろいろな意見をお聞かせください。

  • やりたい仕事が無くて困っています。

    やりたい仕事が無くて困っています。 4月から大学4年生で現在就職活動の時期です。 しかしやりたい仕事が無く、就職活動に身が入りません。 公務員を選択肢に入れるのも良いのかなと考えたりしていますが 全くの0からのスタートなので試験を受けるとなると来年を目指す状態です。 公務員になるのも簡単では無いので、そうなった場合不安もかなりありますが。 とにかく今どうしたらいいのか分かりません。 もしかしたら就職活動から逃げたくて公務員?みたいに考えてしまっている部分もあるのかもしれません。 でもやりたい仕事が無いのに就職活動をするのは酷です。やりたい仕事を探す努力が足りないのかもしれませんが。 いつまでも悩んでいる時間は無いと分かってはいるのですが、決断ができずにずるずると今日まで来てしまいました。 悩んでる日々から日に日にプレッシャーを感じて頭がどうにかなってしまいそうです。 やりたい仕事が無くても、とりあえず無理やりにでも就職をするべきなんでしょうか? だとしたら頑張れるモチベーションをどう持つべきでしょうか? 私はどうしたら前に進めるんでしょうか? どうか人生の先輩方、アドバイスをください。導いてください。よろしくお願いします。

  • 孤立無援で就職活動にうんざりしてしまいます。

    塾でアルバイトしながら就職活動をしている20代後半の者です。 親が両親の介護や年金(まだ本格支給されていない)の問題もあって 大変なので早く就職して家に十分な生活費を入れてあげたいと焦っています。 ただ、切り詰めてギリギリの生活をしていて息抜きのレジャーや 栄養価のある食事をとっていないため、すぐストレスがかかると 体調が悪くなってしまいます。元々、虚弱体質なので今の状況が 自分の体にとっても良くない上に定職に付いていない不安と孤独 で滅入っています。 特に就職活動のこととかバイトなどで愚痴ったり、気軽に相談で きる友人がおらず毎回落ち込んでしまいます。気力を削がれてい るので苦しい毎日を送っていますが、理解してくれる人なり居場 所がないことがなによりの苦痛です。就職支援センターのイベント やセミナー、地域の英会話勉強会(年配の方が多い)、テニスなど 行ったりして努力はしていても根が暗いのでなかなか知人や友人が できません。今は、人と会うのがかなり億劫になって自分が周囲と どの程度コミュニケーションを取れているかわからずに不安です。 どうにかしてこの状況を打破したいのでアドバイスをお願いします。

  • 夫にあたってしまいました。

    私と夫はできちゃった婚で、私が19歳夫が21歳の時に結婚しました。 私は高校を卒業後、就職し働いていたのですが、夫は大学に通っていたので両家で話し合い夫は大学を続け就職してから一緒に住むことになり今はそれぞれの実家で暮らしています。 夫は学生と父親と両立してとても頑張ってくれています。 ですが先日夫の息抜きの部活動の事で喧嘩をしてしまいました。 夫は小さい頃から野球をしており今も続けています。両親も義両親も応援しており、学生と父親とバイトと頑張ってくれているので息抜きとして野球をしていることにたいして最初は何も思いませんでした。 しかし就職活動が始まり絶対失敗してはいけない時期なのに野球の試合に出かけていくことにだんだん不満を感じてくるようになりました。 始まったばかりだと分かっているのですがなかなか二次面接から進めない夫に私の方が焦ってしまい野球を休部して就職活動に専念してくれないかと言ってしまいました。 ですが夫に野球ができるのは今年が最後だし就職活動もちゃんと両立できるからやらせてくれと言われてしまいしぶしぶ了解しました。 でもやっぱり心はモヤモヤしていて慣れない育児にずっと家にこもりっきりの生活で気が滅入っていました。夫が試合の結果を報告してきても素直に喜べず、おめでとうとなかなかいえませんでした。さらに野球の息抜きが夫だけ遊んでいるだけなのでは?と酷いことを思うようになり好きなことをしている夫が羨ましく思う自分と頑張ってくれているのだからとやらせてあげようと思う自分がぶつかりムシャクシャしていました。 そんな時に夫がせっかく勝ったのになんでそんな態度をとるんだ。と私に言ってきました。 ムシャクシャしていたこともあり今まで押し殺していた感情が一気に爆発してしまい全部夫にぶつけてしまいました。 夫はそれに対して俺の頑張りがたりないのか?ただ勝ったことに喜んでほしかっただけなのにと傷ついてしまいました。 大変なことを言ってしまったと気づいたときには何もすることはできずただ泣かずに黙っているのが精一杯でした。 それから謝ることもできずにギクシャクしたままです。 どう謝っていいかもわかりません。 私はどうしたらいいですか? 長くなってすみません。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 薬が恐ろしいのです(T_T)

    今、就職活動をさせて頂いているのですが、どうしても就職活動にやる気が起きません。 専門学校の最終学年で、新卒もかかっているこの時期にこの様な精神状態になったので、 自分の不甲斐なさと甘えを責める毎日です(T ^ T) そしてついに先週過呼吸になってしまい、精神科にいって、血を抜かれて、薬の処方箋もらったのですが、薬を飲むと薬に依存した生活になってしまうとよくきくのでなかなか薬局にいけません(T_T) さらに就職活動中なので、そういう薬を飲むと不利になってしまいそうで不安です。 薬を飲むべきなのでしょうか?飲まないべきなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 明日2回目のワクチン接種で、副反応が心配です。1回目の接種では痛みがあり、腕を上げられなかった経験があります。2回目の副反応は1回目より大きい可能性があるそうで、不安と怖さでいっぱいです。同じ腕と違う腕に接種すると、副反応の大きさに差があるのでしょうか?分かる方に聞きたいです。
  • 明日2回目のワクチン接種で、副反応に不安を抱えています。1回目の接種では痛みがあり、腕の動きが制限されました。2回目の副反応は1回目よりも強い可能性が高いそうで、心配しています。同じ腕と違う腕に接種することで副反応の差が出るのか知りたいです。
  • 明日2回目のワクチン接種を控え、副反応について心配しています。1回目の接種では痛みがあり、腕の動きに制限が出ました。2回目の副反応は1回目よりも強く出ることが多いと聞きますが、同じ腕と違う腕に接種することで副反応に差が出るのか気になっています。経験のある方に教えていただきたいです。
回答を見る