• ベストアンサー

一人暮らしを始める年齢について

mamamamatucoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は最終学歴が高卒なので18歳で家を出て一人暮らし始めました。 確かに実家暮らしの方は甘えてるように見える人も多かったです。 例えば、朝はいつも母親がお風呂を用意してて、朝起きたらそのままお風呂にザブーン、 お昼ご飯は用意してくれたお弁当、飲み物は父親の買ってきたペットボトルのお茶、 家には全くお金を入れてない、洋服はワンシーズン着たら処分する、 とかで、一番呆れたのが 一人暮らしがしたくて部屋を借りたこともあったけど、家賃は親が払ってた とかでした。 母親が朝作ってくれたお弁当にケチを付けてるのも度々見ました。 こう言ってた人は35過ぎの独身女性で結婚しても家から出たくないと言っていました。 これは親に甘えてるというより、甘やかす親が悪い!と心の中で思っていました。 余談ですが、一人暮らしでお金のない私をよく見下していて性格も悪かったです。 もちろん実家暮らしでもしっかり家にお金を入れてる人もいましたよ。 質問者さんは実家暮らしなのに貯金が全くないとはちょっと呆れますね。 まずは貯金しましょう。

関連するQ&A

  • 自立

    20代後半のOLです。 彼氏と同棲の話が出ています。 私はずっと実家暮らしで親に甘えている部分が多くあります。 実家は割と裕福な方で親の配慮で(家に入れないでいいから貯金に回していいと言う)一切お金を家に入れていません。 自由に過ごしてきてしまいました。 パラサイトシングルという奴かもしれません。 割と過保護に育ったので精神的にも依存してしまっている様な気がします。 彼との話がこれからのことをきちんと考えるきっかけとなり、もっときちんと将来への貯蓄をしようと思うのは勿論、一緒に暮らす前に自立した女性になっていたいと思うのです。 甘えていた自分に気付き、少しずつでも変えていきたいと思える様になりました。 もっと計画的に貯蓄をする、親の意見に囚われすぎずに責任を持って行動する、家事をもっと手伝って覚える…などを頑張ろうと思っています。 二人で暮らす前に一人暮らしをしようかとも思いましたが、それよりも親元にいながら100パーセント自立は出来なくても、何か変えていけたらと思っています。(甘い考えなのかもしれませんが) 親元にいながら自立するにはどういった部分を変えていけばいいでしょうか??

  • 一人暮らし

    私は25年生きててずっと実家暮らしです。 親に依存して、他人に依存して、という感じです。 最近一人暮らしの友達の家に遊びに行きました。その子は自立していて、一人暮らしも長く楽しくやっています。そんな姿を見て自分もこうなりたいと思うようになりました。 今は家から近い職場に通っています。特に不満はありませんが自立して一人で生活して自信をつけたいという気持ちもあり悩んでいます。 いつも限界まで考えたり、誰かに肩を強く押されないとなかなか行動に移せないタイプです。 親に相談してもまともに取り合ってくれません。相談する相手もいなく、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 一人暮らし

    一人暮らし 私は20歳のOLで実家暮らしです。仕事は辞めたいですが一人暮らしはしたいので続けようと思ってます。でもどうしても親が了解してくれません。会社でストレスを感じ家に帰ってもストレスを感じる日々で精神的にすごくしんどい状況です。不動産にも行きましたし物件も見ました。後は親の了解のみです。「自立をしたい」「自分の時間を持ち、自分を見つめ直す時間がほしい」色々言いましたがどれも納得してくれません。皆さんはどうやって説得しましたか?

  • 大人の実家暮らし叩きマジ何なの?

    大人の実家暮らしを叩いている奴本当にうざいです。 個人的に独身の内は別に問題ないんじゃないかって思います。 一人暮らし無理にでもしないと、甘えてる、自立してない、だらしないとか言うけど、何がそんなに偉いんですか? 結婚とかすれば嫌でも自立しなきゃいけないんだから、実家にいてそのためのお金貯金した方がいいし、一人暮らしなんて金かかるばっかしだし、節約しなきゃいけないこと多いから、経済的にも、精神的にも不健康になりそうです。 また、こういう実家暮らし叩いている対象は大体男性に対してですよね 実家暮らしの男はクズとか言っているけども、俺から言わせればそれを叩く女性の方が遥かにクズだと思います。 結局こういう女って結婚して自分が楽したい。何もしなくないからそういうこと言いたいんですか? 大体こういうことほざく女に限ってだらしない人間ほとんどなのに腹立たしいです。

  • 26歳、一人暮らしについて。

    一人暮らしについて、相談です。 私は26歳、独身、実家暮しの女です。 看護師として働いており、夜勤や残業によってお給料は毎月変わりますが、だいたい手取りで平均22~25万円くらい。ボーナスは手取りで35~40万円×2回です。 前々から一人暮らししてみたいという気持ちはあったのですが、親の反対や金銭的な都合で諦めていました。 最近彼氏にふられ、なにもやる気がおきない生活が続いていました。 最近になってようやく吹っ切れてきたのもあり、何か気分を変えて新しいことをはじめたい!と思い、一人暮らしを真剣に考え始めました。 実家にいると、料理は気の向いたときにするだけ、掃除も自分の部屋をたまーにするだけ、洗濯はしたことすらありません。 もう26歳ですし、自分のことは自分でしなければと思います。実家でも自立してる人もいると思いますが、私は甘ったれてしまって、たぶん無理です。 親は、『結婚すれば嫌でも出て行くんだし、やらなきゃいけない環境になれば家事もできるようになる。結婚するまで実家にいてほしい』と言います。 でも、看護師という職業柄、出会いも少ないですし、この先彼氏ができて結婚できるかもわかりません。30歳すぎても実家暮しの可能性もあります。 だから、今のうちに…と思うのです。 ただ、親の反対もあるし、貯金も減るし、迷っています。 旅行が趣味で、休みを作っては国内外を飛び回ってるので、社会人5年目でも貯金は100万程度しかありません。 一人暮らしするには初期費用のお金もかかるし、今までよりもっと貯金できなくなると思います。 お金がかかっても、一人暮らしはやはり経験しておいたほうがいいですか? 100万で足りますか? 家具家電も1から揃えます。 家賃は5万くらいのところで考えていて、勤務先が半額負担してくれます。(田舎なので、新築でもそのくらいです) アドバイスください。

  • 一人暮らし 実家暮らし

    一人暮らしよりも実家暮らしの方がメリットありますか? 貯金したいから、お金増やしたいから、たまには親孝行も含めて年老いていく親と居たいからを理由に一人暮らしから実家暮らしに戻るのは自己中ですか? 甘えですか?

  • 一人暮らしと彼氏について。

    一人暮らしについて。 私は20代の会社員で、現在実家暮らしです。 そろそろ自立しようと思ったのと、彼氏が「一人暮らしをしたらもっと会えるよ」と言ってくれたのとで、一人暮らしを始めようと思い、いろいろ物件を見てきました。 しかし、一人暮らしのことを親に話したら、家から通勤できるのになぜ一人暮らしをしなければならないのか、貯金もできずに生活もきっと苦しくなる、と言われてしまいました。 確かに、ごもっともな意見だと思いました。 それから私も色々考えてみたのですが、地元の友達とも会えなくなってしまうことや、今まで家族で過ごしてきたので突然一人になったら・・・という不安感、また何よりも一人暮らしをしたいと告げた時の母親の悲しさと寂しさの思いを考えたら、やっぱりやめた方がいいのかな・・・と思えてきてしまいました。 しかし、彼氏には一人暮らしをやめるということをどのように告げたらよいかわからず、かなり葛藤しています。 もう何か月も前から楽しみにしていてくれて、それを今さらやっぱりできないなんて、そんなこと言ったら嫌われちゃうのかな・・・とかも思ってしまいます。(ちなみに彼氏は実家暮らしです。) 一人暮らしなんてしないほうがいい、ということは頭ではわかっているのですが、どう彼氏に断ろうかわからず、ここでアドバイス頂きたく質問させていただきました。 どうか、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 1人暮らし=自立?ですか

    私は現在実家暮らしです。 1人暮らしはしないのか?と聞かれることがあります。 世間では1人暮らしするのが自立だという風潮がありますね。 私は1人暮らしはしたい方がすれば良いと考えます。 無理強いしてするものではないと思います。 私が知ってる方で1人暮らししてるをされてる方を何人か見て思ったのが 1人暮らしだからと言って自立なんて到底してると思えません。 食事は店屋物ばかりで済ませ自炊せず、家賃や携帯代は親が支払う、 部屋の片づけはしない、好きな時間に起きて好きな事をする、 本当にだらしがないです。 1人暮らしと言いつつ恋人と同棲したり、 なんだかんだで誰かの援助を受けていますよね。 私は1人暮らししてる方が実家暮らしの方を下に見るのも嫌いです。 そんなに偉いのか?と思います。 実家暮らしでも、出来る限りのことは自分でやって、 家にお金を収めて、将来のために貯蓄する。 日課として決めたことは毎日行い自分を律する。 これだって十分に有意義なことではないですか? みなさんは本当に1人暮らしが自立だと思いますか?

  • 40代50代になっても自立は不可能?

    精神障害あってA型事業所に通ってます。 僕は現在42歳ですが、37歳くらいまでは実家で暮らしてましたが、家にいるといつまでも親が子供扱いしてきて、 まるで親がついててあげなくちゃ何も出来ない子供かのような扱いをされており、それが嫌で嫌で 37歳くらいのときに家出をするかのように実家を飛び出して 自分でアパートの契約をして一人暮らしを始めました。 今までは一般企業で勤めても使えないと言われてすぐに辞めてしまいましたが 今はA型事業所に通うようになり、ようやく仕事が続くようになりました。 しかし、A型事業所に通ってると、ほとんどの人は40代や50代になっても自立して生活が出来なくて、実家で親元で暮らしてるそうです。 事業所の利用者に一人暮らししてると言うと「出来るんですか?」と驚かれたりします。 僕からしたら42歳にもなれば自立してて当然だと思います。「40や50にもなって、何で親と暮らしてるのか?」「大人にもなって恥ずかしくないのか」と思ったりします。 しかし、事業所の利用者に一人暮らししてることを話すと驚かれます。 そんなに驚かれることですかね?