• 締切済み

子猫の先天性横隔膜ヘルニアについて

aigo-goの回答

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

後天的でしたが15年以上前に横隔膜ヘルニアの手術をした子が、現在も元気にしています。 友人が去年保護した交通事故により骨折、出血、神経症状まで出ていた乳飲み子くん、手術もできず危篤の意識不明でしたが、奇跡的に意識が戻り現在は普通に生活しています。 子猫ちゃん、兄弟の分まで長生きして欲しいですね。 ママの環境もあまり良くないのかな。。 また妊娠する前に避妊してあげたい。。 もしママが分かれば追い追い手術してあげてくださぃ 今はとにかく、お大事にしてください。

関連するQ&A

  • 子猫がウンチをしません!

    生後2週間ほどの子猫です。 私が拾ってきてしまい、面倒を見ています。 ミルクもおしっこもちゃんとできてきたのですが、ウンチだけはしてくれません。 おしっこと同様におしりを拭いてみてもしないし、 濡らした綿棒でちょんちょんとしてみても、ウンチをしてくれません。 拾ってからまだ3日なので、どれだけウンチをしていないのかは正確にはわからないのですが、子猫のお腹がとても大きく膨らんでいるので、相当していないと思います。 どうにかしてあげたいので、どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください! 私は高校生なので、病院などにかかった時にお金がはらえないので、なるべくはやいうちに処置をして病院にかからずにすませたいです。 (親は、お前が責任をもてと言い、ミルク代も全て出してくれませんでした。)

    • 締切済み
  • 子猫のうんち時期

     初めまして。見て下さって有り難うございます。  実は一昨日、散歩の道で子猫を拾いました。  幸いにも捨てたばかりの所を拾ったようで(本当にこんな台風の来る直前に発見出来て良かった!!)、子猫は元気で鳴きまくり毛並みもふわふわしていて良かったのですが、購入して来た子猫のミルク缶によると、体重(150gあるかないか位)&子猫の状態(目が開いていない)様子より生後6~11日のようです。(つか、そんな可愛い盛りをよく捨てるな!)←微妙に怒  子猫を拾い育てるのは初めてではないですが、こんな小さなのは初めてで、ちょっと解らない事があるので質問させて頂きました。  ミルクはよく飲むし血色は良くなったし体温もありますが、うんちをしません。(おしっこはします)  子猫は生後何日ぐらいからうんちをする様になるのでしょうか?  もし、もううんちをしても良い頃だとしたら、まったくうんちをしないのは心配です。  (過去ログからも検索してみた所、健康であれば問題ないと回答がありましたが、拾った子なので健康かもしれないけれどストレスとかもあるのか?!とかいろいろ考えてしまいました)  暇なときで宜しいので、生後間もない子猫を飼った事がある方の経験をお聞かせ願えればと思います。  宜敷くお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫 横隔膜ヘルニア

    猫 横隔膜ヘルニア 今日朝方猫の呼吸が急に荒くなり、立てなくなってしまいました。 急いで病院に連れて行ったところ横隔膜ヘルニアと診断されました。 外傷性のものだそうです。 我が家の猫は拾った雑種なのですが、5年ほど前にもう一回近所の人によって捨てられてしまいました。 その1年後もう一度再会したのですが、その時には依然ふっくらしていた面影もなくがりがりにやせて帰ってきました。 拾ってからすぐ様子がおかしいと思い近所の医者に連れて行きましたが、何もないといわれ安心して時期に直るだろうと今まで来たのですが、4年ほどたった今日先に書いたような事態になりました。 横隔膜ヘルニアは多分二度目の捨て猫時代になったものと思われ、最低でも4年は経過しています。 猫の状態は 体重3kg 年齢7~8歳 雌 避妊済み 食欲なし  立てない 横隔膜ヘルニアの中では重症     軽度の腎不全、肝不全(今は弱っているので点滴、酸素で回復する見込みあり) です。 手術をしないと危険だといわれただいま入院中なのですが、やはり4年も経過していると癒着しているんじゃないですか?時間と癒着の加減はどの程度関係あるのでしょう? 手術中に死んでしまう可能性も考えたほうがいいのですか? お願いします。とても大切な家族でみんなとても心配しています。 先ほどの質問の回答だけでなく何かいい情報、体験談でも何でもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 横隔膜ヘルニアの子猫を4日前に保護しました。(推定生後3ヶ月位)

    横隔膜ヘルニアの子猫を4日前に保護しました。(推定生後3ヶ月位) すぐに病院に行き見てもらい、衰弱がひどいので一泊入院しました。 次の日引き取り、(餌も食べるし良い状態になったと言ってました) 自宅に連れて行き様子を見ていたのですが、呼吸が荒いのが気になったので同じ病院に連れて行ったら横隔膜ヘルニアと診断されました。 とてもショックでした。。。 先生いわく先天性か外傷性かわからないとのことです。 もし手術をするなら賭けになると言われました。 子猫でこんな大きな手術耐えられるのでしょうか? 体重は1.2キロです。(4日で100グラム増えました) そこの病院ですと今日から1週間後に手術を薦められました。 実はセカンドオピニオンもしてきました。 2件目の病院では外傷性が高いのでは、と言われました。 そこでは猫の体重を気にしていて、せめて約2キロ位まで増えたら手術をしたい(今日から2週間後が目安) と言われ、もしも悪化したら即手術とのお話でした。 そこでお伺いしたいのですが、 やはり麻酔や手術に耐えられるように体重が増えてからのほうがいいのでしょうか? それとも癒着の心配があるので早く手術をしたほうがよいのでしょうか? 手術はしようと思っています。 今の状態はご飯を少しづつですが食べ排便もきちんとしており鼻で呼吸をしていて、体全体で息をしています。口をあけてはいません。 甘えてゴロゴロいってくれます。 この子をどうしても助けたいです。 こんな早くお別れしたくないです・・・・ どんな情報でもいいのでご意見・体験談待ちしております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 小さすぎる子猫

    子猫を保護しました。 以前飼っていた猫が出産したので、産まれたての子猫がどんな感じなのかはわかっているつもりなのですが、この子猫はちょっと小さ過ぎるような気がしています。 体重は150g かなり痩せています。 この2日間で体重は増えていません。 150gというと生後一週間たつかたたないか、くらいの体重かなぁと思うのですが、 その割りには目は開いています。(見えていないような気もしますが) 体つきも子猫にしては痩せていてものすごく弱々しい。 頭が異常に小さい。 でも割と歩きまわります。 うちで産まれた子猫たちはもっとべちゃ~としてハイハイしているような状態でしたが、健康的でいかにも子猫という体型でした。 つまり、保護した子猫は体重と見た目の成長過程が合わないような気がします。 単独で捨てられていたので、比べる兄弟猫はいません。 とにかくものすごーく細くて小さく弱々しい大人の猫で、鳴き声は大きく元気っぽい感じです。 ミルクを与えますが、哺乳瓶からも皿からもガーゼに含ませても上手く 飲めません。 スポイトで微量口に入れてやっていますが、全然足りないと思います。 排泄は普通の子猫と同じような感じで、おしっこ、うんちをしては体を汚すので拭いてあげています。 微量でもミルクをやるとすぐ寝てしまうので寝るままにしています。 起きるとものすごい声で鳴きます。 このあたりは普通の子猫みたいです。 この子は未熟児なんでしょうか? わかりにくい説明ですが、何かわかる方がいれば判断等お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾いましたが・・・

    子猫を拾いました。 歯が生えており、ドライフードも食べられます。女性の両手にすっぽりはまるくらいの大きさです。(生後いくつ位かわかりません) この子猫についてなのですが、お腹がパンパンでなかなかウンチをしてくれません。拾ってから3日目ですが、ウンチをしたのは1回きりです。 食事はたくさん食べとても元気です。 このまま様子を見たほうが良いのでしょうか? また、寂しいのか非常によく鳴きます。 子猫を拾ったのは初めてなので、うまく育つか心配です。 よいヒントをお持ちの方はどうか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫にレボリューションすることについて。

    生後1ヶ月ほどの子猫を保護しました。 レボリューションをしてもらって大丈夫でしょうか? というか、ある病院で、レボリューションをしてもらったあと、 子猫が下痢。 3日目になった今日になってうんちは普通に戻りましたが、 少し嘔吐のあと、ぐったり、してしまいました。 離乳食は食べますが、あまり食べないので 少し薄めのミルクを、スポイトで時間をみて与えています。 (獣医指導のもと) 病院を替えてみてもらったところ、 獣医さんによっては、 レボリューションは生後2、3ヶ月からじゃないと強すぎる、とのことでした。 という獣医もいれば、 1ヶ月でもokだという獣医もいます。 レボリューション後、3日目になります。 本日も病院にいってきました。 子猫に詳しい方、教えてください。 あと、子猫を保護してから 気をつけていくことなど、なんでもいいのでご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の下痢について

    生後10日の子猫に今朝、ミルクをあげようと思い、起きたら箱の中が下痢だらけでした。 一昨日はウンチが出ず、昨日はほんの少しウンチをしました。 寝はじめの時に痙攣みたいなものもします。 また、喉も頻繁に鳴らします。 急いで病院に行った方がよろしいですか? それともまだ少し経過を見た方がよろしいですか? 猫を飼うのは初めてで全く分かりません。 回答のほう、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫がウンチをしません!

    詳しい方教えて下さい! 生後約23日程の子猫を保護し、育てています。 我が家に来てから3日経ちましたが、未だにウンチをしません。 今のところミルクをのませていて、今日少しだけ獣医さんから貰った缶詰をミルクとドロドロにして食べさせました(と言っても舐めさせる程度ですが…) さすがにミルクだけでもウンチはする思うのでとても不安です。 脱脂綿を温めて肛門を拭いているのですが、ちっともしてくれません…。 どうすればウンチをしてくれるのでしょうか? ご助言をどうかよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子猫について教えて下さい。

    5日前、息子が子猫を拾って来ました(~_~;)初めての経験で何も分からず…とりあえずミルクを飲ませてます。オシッコはしますが一度もウンチをしません。歩くのもヨチヨチな赤ちゃんです。病院でみてもらった方がいいでしょうか? それとも、このまま様子をみてた方がいいでしょうか? オシッコを出させる時に肛門も少し刺激してあげてますが、全くでません。

    • ベストアンサー