• ベストアンサー

麻の襦袢

着物ビギナーで、わからない度にここで皆さんに教えていただいています。 亡くなった母が作ってくれた着物の中から、麻の襦袢が出てきました。 とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、麻の襦袢にも半襟をつけるんでしょうか。 その場合はやはり麻の半襟でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40過ぎ、遊びで着物を着ている者です。 先の回答者さまがお答のとおり、素材がどうあれ、襦袢には半襟が必要です。 麻の半襟はありますが、結構よいお値段のものが多いですね。京都のえりしょうさんでは3150円です。 http://www.erisho.com/shop/wa_haneri1_muji1_ro_asa.html 襦袢が麻だから麻の半襟を付けなければいけないというルールは、聞いた事がありません。ただ、麻はカジュアル向けなので、フォーマル向けの物は付けない方が似合うと思います。 麻の襦袢自体が、麻や絹ものでも紗紬や絹芭蕉のようなハリのある着物でないと、沿いにくいようです。私が持っているものは、4,5回洗いに出したものですが、着方が下手なのか絽の下に着ると、裾が乱れやすくなります。紗紬や絹芭蕉では、そんなことにはなりません。 私はやったことがありませんが、友人の話では、麻の上に綿を着てしまうと涼しくなくて意味がなかったそうです。 もし黄ばんでしまったら、早めであればプロの手にかかると新品同然になります。落とせないほどになってしまえば染めるのもいいですよ。 せっかくですから、夏のカジュアルにぜひ楽しんでください。

kiyox21
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 早速ありがとうございました! リンクまでつけてくださり、助かりました。素敵な色の半襟があり喜んでます。 でもお裁縫が苦手で。。。 実は母が作ってくれたものなので、裾のところに少しシミが。でも染めるという手がありましたね。 色々とありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#159989
noname#159989
回答No.3

はい。襦袢には半襟をつけて着ましょう。 半襟の素材は上に着る着物とのコーディネートで決めましょう。 絽の着物を着るなら絽半襟が良いでしょう。ただし絽の着物に麻の襦袢は添いにくいのでやや不向き。 紬や木綿や麻の着物を着るなら麻半襟が相性いいです。 おもに夏紬、紗紬、絹紅梅、綿紅梅、しじらや縮み、夏塩沢、上布、といった夏のカジュアル着物の下に着るのに向きます。 私は麻の襦袢には麻半襟をつける事が圧倒的に多いです。 なぜなら、半襟をはずさずそのまま洗濯できるから。 そう、麻のもっとも良い点は自分でお洗濯ができるところです。 また何より涼しいこと。 デメリットとしては肌の弱い人だとまれにチクチク感が気になる場合があります。

kiyox21
質問者

お礼

早速、ありがとうございました。 やはり麻でも半襟は必要なんですね。 麻半襟を買いに行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

夏用なら絽の半襟ですね。麻の半襟は多分に無いです。 単衣や薄物の時期に麻襦袢はいいのですが、シワが膝裏に付きやすいのが難点ですが、紗や絽の着物には涼しげでいいですね。 半襟はどんな襦袢にも付けます。 市販品で最初からついているものもいずれは洗うので、着けなければいけないし。半襟の柄や素材で楽しむのも良いですよ。 手拭いやハンカチの一部を使ったりします。 夏柄の刺繍が入った物や染めてあるものは、浴衣の下に着ると単なる浴衣が着物になるので、ちょっとだけ大人になり、格も上がります。 浴衣じゃ外にはいかないというご婦人もいます。 麻の襦袢は黄ばみ安いので洗濯は丁寧にしてくださいね。 10月になり袷になっても暑いときは襦袢を夏物にして、半襟と袖を替えて着たりします。 どうぞ楽しんで下さいね

kiyox21
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません、すぐに回答してくださって、ありがとうございました。 やはり麻でも半襟は必要なんですね。 どうも半襟を付けるのが苦手で。。。。 普段はシルック製のもので呉服屋さんにつけてもらったものをそのままにして選択してます。 確かに少し黄ばみがありました。 詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻の襦袢に薄い芯は入っているものですか?

    先日ようやく麻の襦袢を購入しました。 6000円台と安かったので、着物初心者の私は、 まずはこれで麻の襦袢を体験しよう!と思いました。 商品がついて商品をさわってみると。。。 襟の中にビニールのような、ごく薄いものが芯として入っていました。 襟芯のようにしっかりしたものではなく、はずせるものでもないです。 触るとめらめら、とビニールのような音がします。 問い合わせると、ポリエステルの芯だそうです。 替え襟がポリエステルなのは、自分で替えようと思っていましたが、 暑さの為に麻の長じゅばんを買おうとしているのに 蒸れるのでは!と思いました。 普通、襦袢の襟の中には薄い芯は入っているものですか? 自分が持っているのは正絹の、親の古い長じゅばんで、それには入ってないですが 古い物なので、比べる対象ではないです。 お店で麻の肌襦袢をさわったことがなく、わからないので、 持っている方、教えていただけませんか? やはり返品して、同じ既製品でも1.5~2万円弱の製品の方がいいのでしょうか? それともこれって普通でしょうか?

  • 七五三 三歳の着物の襦袢について

    義姉が三歳の七五三に着た着物をいただきました。 普通であれば、着物の下に長襦袢を着用すると思うのですが、長襦袢はセットの中に入っていませんでした。 代わりに肌襦袢が入っていて、肌襦袢に半襟がついているのです。 ということは…長襦袢を着ずに肌襦袢の上に着物を着るということなのでしょうか? 肌襦袢はペラペラなので、その上に着物を着せてみても半襟はほとんど見えません。 それとも肌襦袢に付ける半襟の付け方というものがあるのでしょうか? 来週の週末に七五三のお参りに出かける予定なのですが、 義母も覚えていなくて、周りに分かる人がいません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • サマーウール着物の襦袢&半襟は?

    着物初心者です。 サマーウールの着物を持っているのですが、この着物にあわせる襦袢と半襟はどんなものでしょうか? 絽の襦袢と半襟を持っているのですが、こちらを合わせるのはおかしいでしょうか? 着物の基本的な決まり…みたいなものがわからないので、アドバイスいただければと思います。

  • ウールの着物は襦袢省略?

    ウールの着物は襦袢省略? 着物初心者より質問です。 ウールの着物を普段着として着るなら、襦袢(長襦袢でも半襦袢でも)は不要で、 浴衣のように肌着の上に直接着付けて良いと聞きました。 本当でしょうか?! 本や雑誌では、ウールの着物もお出かけ着としての着方しか載っていないので、 写真はみんな半衿がついている状態のものです。 普段着で着ている見本を見たことがないので不安なのですが、表題の通り、 普段着としてウールの着物の時は襦袢を省略して良いものなのか、教えていただきたいです。 また、襦袢を省略した場合の、ご近所への履物は、裸足に下駄で良いのか、 足袋に下駄か、足袋に草履か悩みます。 半衿と足袋はセットで考えた方が良い気がするのですが…。 履物についても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 綿や綿麻、麻の長襦袢について

    最近母の着物を着始めたのですが、長襦袢(これも母のです)が袷の絹のものしか無いので洗える単の長襦袢を購入しようと思っています。 5月はまだ袷の季節なのでしょうが暑がりなので襦袢を夏物にしたいのですがダメでしょうか? 大島等の紬の下に着ても大丈夫でしょうか? 着た場合やはりゴワゴワしたり裾捌きが悪かったりするのでしょうか? やわらかものとの相性はどうでしょうか? あと、綿や綿麻、麻の長襦袢を着た場合も肌襦袢と裾よけは着けるのでしょうか? まだまだ解らない事だらけなので、どうかよろしくお願いします。

  • 麻の長襦袢につきまして

    前回投稿した質問に関連して、再び皆様にアドバイス頂戴できればと存じます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4945868.html 麻の襦袢を購入しようと思ってますが、ネットで検索したところ あまり数が出てきませんでした。 また、麻の長襦袢には衣紋抜きがついてないものがほとんどでした。 これも透けを考慮してわざとつけてないのでしょうか? 購入したあと自分で縫い付ければいい、と思っていたので気になっています。 「透け」ということで考えると、着物から透けて見えたときに、 長襦袢が短すぎるのも恰好悪いものだと聞きました。 どのくらいなら許容範囲なのかがよく分からず困っています。 今はうそつき襦袢を着用しており、着丈は124センチなのですが、 検索した麻の長襦袢類を見るとMサイズで丈が130、Lだと136が通常のようです。 当方身長が165があり、Mですと短いのですが、Lにしてしまうと身幅が大きく困っています。 こういう場合には、二部式の襦袢のほうが融通が利くかなとも思うのですが、 二部式は透ける着物のときには適さないでしょうか? 普段着物ばかりで、お太鼓よりも半幅帯で着用するほうが多いと思うので透けが気がかりです。 夏の着物をまだ着たことがないので、いろいろとお聞かせ願えれば幸いです。

  • 夏は襦袢をどのような種類にすればいいんでしょうか?!

    夏は襦袢をどのような種類にすればいいんでしょうか?! 着物初心者の35歳女性です。 じつは最近着物にはまってしまい、いろいろ買い集めて楽しんでおりましたが、夏に向かうにつれ、襦袢に悩みはじめました。 汗をかいても洗えるものがいいので、ポリか麻にしようと思っているのですが、上着も洗えるポリにしようと考えています。 そうすると、 絽や紗の上着(ポリで白っぽい)の下に着る襦袢は (1)ポリの普通の襦袢 (2)絽のポリの襦袢 (3)麻の襦袢 (4)肌着・裾よけのみ のどれがよいのでしょうか?! (1)については、ポリの上着にポリの襦袢だと静電気が凄くて着られない、と聞いたことがありますが本当ですか? (2)については、(1)の静電気に加え、下着が透けないか不安です(裾よけなしで着た場合。それとも夏でも裾よけを身に着けるのでしょうか?!) (3)については、冬に裾よけにウールのものを巻いたら皮膚がちくちくして真っ赤になってしまい、そのままウール裾よけはたんすの肥やしになっているくらいに敏感肌なので、麻の肌触りが心配です。また麻は洗っても大丈夫なのかも心配です。 (4)については、浴衣と同じく下着にキャミソールだけで着てもいいのかな?と思ったりするのですが、それではあまりに下品と思われるのでしょうか? どなたか、夏も着物をお召しになる猛者の方、初心者の私に情報を下さい!! 宜しくお願いします!!

  • 着物と襦袢の袖丈

    着物初心者なので基本的なこともわかっていないので質問します。 人から着物(中古)をもらいました。 袖丈が46-47cmくらいです。 自分の持っている襦袢は既製品なので49cmです。 着物の袖丈と襦袢の袖丈が違うということはとてもおかしいことですか? 着物の袖丈が襦袢よりも大きいと中から襦袢が飛び出したりしますよね。  反対に襦袢の方が長ければ着物の袖の中で襦袢の下の方が畳まれてしまいますよね。  これはすごくおかしいですか?  ちなみに礼装のきものではなく、普段着用の小紋です。

  • 夏の麻の長襦袢について。

    麻の長襦袢をさがしています。 お値段安めを探していて、15000円までの値段で探すと、たいてい、 麻だけれども、襟のみがポリエステルとか、 麻と綿混のものがほとんどです。 ・ 襟のみポリエステルだと、襟周りだけ暑いのでしょうか? ・ 麻と綿混だとやはり、麻100%より暑いのでしょうか? また、 着物は麻のを購入しました。小千谷縮です。 結構ごわごわしていて、たもとから中がみえるなあと思います。 透けることもあって、襦袢の色や、素材は大事だと思います。 暑さだけでなく、見た目も合わせて考えると、どんなものを選べばよいものでしょうか? 長く使うものですし、必要なら、もっとお高い物でも購入を考えてもいいなと思います。

  • 本麻襦袢で絽と紋紗の違いは?

    まだ5月ですが単衣の襦袢でも苦痛なので、ちょっぴり早目ですが 薄物の襦袢にしてしまおうかと考えています。 薄物では絹の着物を持っていないので、麻や綿などの洗える物に合わせようと思い いろいろ調べた結果小千谷ちぢみ(本麻)の襦袢を購入しようと決めました。 しかし、絽と紋紗、どちらにしようか下記の理由で悩んでおります。。。 1)絽と紋紗どちらがよく風を通しますか? 2)張り付き感が少ないのはどちらでしょうか? 3)紋紗の模様?地紋?は着物に響いたりするのでしょうか? 4)絽と紋紗、格の違いはありますか? 5)基本的には麻素材の襦袢は7月8月の盛夏に使用する素材という事は分かっているのですが やはり快適に着物を着たいと思うと、5月末頃から9月末頃まで着用したいと思います。 この期間に着てもおかしくない物は どちらでしょうか? どんな些細な事でも結構です。どうぞよろしくお願い致します。