• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:換金率と消費税増税は関係あるのか?)

換金率と消費税増税の関係

このQ&Aのポイント
  • 消費税が上がると等価でなくなる店が増えるのか?
  • 最近、周辺のパチンコの換金率が下がっている理由は消費税増税による影響なのか?
  • パチンコの景品には消費税はかかっているのか?店が負担しているのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

消費税と換金率は実質的に何も関係ないと思います。 等価が2.5になったからと言って客の取り分や店の取り分が減ったり増えたりはしません。 (そのように店が調整しているだけです) 消費税はあくまで売り上げに対してであり、パチンコ屋はグレーすぎて扱いは難しいのですが。 客が玉を買う→売り上げ 景品を渡す→仕入れに相当しますね。 普通は物を仕入れるときに消費税を払います。 売り上げが1万円、仕入れが8400円だった場合、客が玉を買ったときに476円(内税)が生じます。 8400円で仕入れた物を渡した場合この場合仕入れの際に420円消費税分として払っているので 差し引き56円がパチンコ屋が納める消費税となります。 景品を渡さなかった場合(店が全部勝った場合)消費税額は476円です。 客が景品屋に売りますが消費税分は貰いません。(厳密には貰っても良いのですが納税義務あります) 客からの仕入れは免税事業者なので消費税のみなし免税があります。 景品屋はパチンコ屋に8400円で売るとします。消費税は420円です。 景品屋が納める税額は420×4/105で16円が納める消費税額となります。(お客に払うのは800円) まぁまともには払っていませんけどね・・・多分 等価が無くなるのは客が寄りつかなくなったからです。 元々ずっと4円買いの2.5円だったのですが3円になり3.3円になり等価になりました。 パチンコ屋の利益は約3割前後です。 2.5円なら出玉率130-140%でも営業できますが等価なら70%程度の出玉しか出せません。 お客は当初は儲かったら勝ちはでかいと喜びましたが所詮30%もテラ銭取られるパチンコでは 10中8,9負けます。 そうすると等価は出玉率を低くしなければならないので回転率が悪い当たりが少ないとなります。 客は負け金額が大きくなりパチンコも楽しめなくなり客足が遠のきました。 射幸心を煽るために等価まで行った換金率ですが今後2.5円に落ち着いてくると思います。

gamuba23
質問者

お礼

遅くなりました。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#205254
noname#205254
回答No.9

めんどくさいな、事業である以上、何かと費用が発生します、その時も消費税を含んだ金額になります、その消費税の分を、事業の売り上げの消費税分から差し引くんですが、税法上みなしで50%差し引く事が認められていますそのためほとんどの企業ではそれを適用しています、詳しくは税理士で無いと分かりません。

gamuba23
質問者

お礼

どうも、参考にさせてもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.8

> 実際には2.5%払っていましたが あれ?赤字になるから払っていなかったのでは? 数十年、それを食い扶持にしてきたことなのに、なんでこんな簡単に意見が変わるんだ? それと本来5%納付しなければならないのに、2.5%しか納めていないその根拠は? 消費税の納付は、賽銭感覚の”気持ちで結構です”というものではないでしょ。 もしかして書類に虚偽の記載をして、本来の納付金額よりも少なく納付した、 つまり脱税をしたということですか? > めんどくさいのでこんなところで。 くどいヤツがいちゃもんをつけてきているので、その気持ちも分からなくはないけど。 回答がいい加減だから矛盾が生じてツッコまれるのでは? 守秘義務やダークな部分など答えたくないことであるのなら、 はじめから答えなければいいのに。

gamuba23
質問者

お礼

参考にさせれもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205254
noname#205254
回答No.7

なんか話がずれていますね、実際には2.5%払っていましたが、めんどくさいのでこんなところで。

gamuba23
質問者

お礼

参考にさせてもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.6

やはりまたボロが出た。消費税の納税額の計算の仕方が分からないのでは? まず、 > 1千万で消費税を払ったら赤字です。 赤字だろうがなんだろうが法律で決められたものは払わなければなりません。 年間の売上高が1000万円以上の個人事業者、法人には消費税納付の義務が生じます。 もちろん売上高が1000万円という縛りとは別に、景品交換所が行っている事業の 契約内容によっては免税になるという可能性もありますが、 そのことはまったくおっしゃらず、#1では、 > 交換所に関しては売上利益が1千万以下は消費税が免除されています、 > それ以上だと消費税がかかります。 とおっしゃっていますよね。そしてそれ以降は、理由はないけど消費税の納付の義務はない の一点張りですよね。消費税を納付することで赤字になるようであれば、利益率(手数料)等の 設定がおかしいということなのでは? まあ実際には消費税を納付しても赤字にはならない、単に納付額の計算の勘違いではないかと 思っています。 事業者の消費税の納付額は大雑把に言えば、利益の5%になります。 売上の5%ではありません。これは売上の5%を納付額にしてしまうと、 中間業者が入れば入るだけ多重課税になってしまうからです。 これを図で表したのが、 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/01.htm の第1のところのpdfです。 そうすると、ここでの話で言えば、1日あたり27500~49500円に5%をかけたもの、 つまり約1500~2500円が納付額です。まあそこからいろいろ諸経費、働いている人の給料などが 出るのでしょうが、この程度の消費税を持っていかれただけで赤字になってしまうのでしょうか?

gamuba23
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205254
noname#205254
回答No.5

一日の買い取り景品金額は1千万~1800万になりますが。交換手数料は2万7500~4万9500になります。1千万で消費税を払ったら赤字です。

gamuba23
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.4

> その売上1000円というのは一日単位ですか?一か月単位ですか? まず、1000円ではなく1000万円です。 で、こちらは景品交換所に限らず、すべての事業者に言えることで、 課税売上高が年間1000万円を超えた場合、消費税の納付の義務が生じますが、 それ以下であれば消費税の納付の義務はありません。 ただ、年間1000万円の売上というと、1日あたりにならせば約3万円。 こんな景品交換所あるのでしょうか? > 売り上げは、交換手数料のみとなります 相変わらず、追記をすればボロが出る人のようで。 売上と利益の違いは分かっていますか?

gamuba23
質問者

お礼

参考になります。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205254
noname#205254
回答No.3

景品交換所の場合は、買い取り金額と、同じ金額で、回収業者、売り渡すため、差し引きゼロになります、売り上げは、交換手数料のみとなります、説明不足でした。

gamuba23
質問者

お礼

参考になります。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.2

過去の例から。 消費税が3%から5%になったときのことですが、 1000円あたりの貸玉数は変わりませんでしたが、 このときにあわせて換金率を変えた店をいくつか知っています。 なので今回も同様になるのではないかと思います。 ちなみに消費税が免除になるのって、売上利益が 1000万円以下ではなく、売上高が1000万円以下では?

gamuba23
質問者

お礼

ありがとうございます。 その売上1000円というのは一日単位ですか?一か月単位ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205254
noname#205254
回答No.1

玉貸しの数が減ります、メーカーもすでに対応しており、玉貸しの玉数を変更できるようになっています。 等価に関しては大阪ですでに禁止されているようです、今後すべての地区で禁止になると思います。 交換所に関しては売上利益が1千万以下は消費税が免除されています、それ以上だと消費税がかかります。 パチンコは馬鹿馬鹿しく時間の無駄です、しかも無駄にお金が消えるだけ、パチ屋に行けば貧乏くさい人が大勢います。パチンコするから貧乏になるんだけどね、辞められないんでしょうね。 貴方は辞めているようですが、パチ屋には近ずかないほうが良いですよ。

gamuba23
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 換金率

    1パチしかやらないのですが、消費税増税後、久しぶりに遊ばせてもらって、わずかながらの換金をしました。 それまでは等価でしたが、換金率が落ちていました。 これは消費税増税によるものなのでしょうが、どういう流れで落ちたのかご説明をお願い致します。

  • 消費税増税での商品券換金率について

    明日からの消費税増税に伴い、金券ショップでのJCBやVJAギフトカード等の換金率は下がりますか?

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • パチ換金率について 初心者

    パチ換金率について 初心者 パチンコの換金率って非公開で、ネットとかじゃ見れないようになってるんですか? 普通は換金率って等価ですか?1円パチンコは0,6ぐらい??

  • 消費税率8%の増税の影響はいつ頃から出てきますか?

    消費税率8%の増税の影響はいつ頃から出てきますか? あなたの予測時期を書いてください。 景気は上がりますか?下がりますか?それはいつから釣行が出ますか?

  • 消費税増税について

    高校生です。 親が商店街でお店を経営していて、増税に伴いお店をやめることを検討しています。 親のお店をたたまなければいけないような状況にする「消費税増税」は本当に良いものなのでしょうか? 増税は中小企業にとって相当な負担になると思います。 店じまいをしなければならないお店も多いと思います。 政府はこの事実についてはどのような考えを持っているのでしょうか? これで本当に国民の生活が守られていると言えるのでしょうか? 大きな利益のためになら、小さな犠牲は我慢しろということなのでしょうか? 私はこのことについて、たくさんの人の意見を聞きたいと思っています。 今までどこか他人事のように思っていたことを後悔しています。 自分の身近に影響が及んでやっと気づきました。 みなさんはどのように思っているのか。賛成、反対、どちらでもかまいません。 また、詳しい方はメリットやデメリットなど詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では?

    消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では? 
5%から10%に増税する過程としてなら理解できますが、8%増税によって消費が大幅に落ち込み景気悪化している現状から、10%への消費税増税時に1%づつ消費税増税しても景気への負の影響は変わらないと思いますが、今更1%づつ増税を主張している人ってどういう論理で今更の消費税増税1%づつ増税を主張しているのでしょうか? 

増税したのに税収減となった97年を上回る消費の落ち込みという自体を、更なる10%増税に向けて1%ずつ増税にして景気悪化が食い止められるってどういう論理なのでしょう?

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • パチンコの換金率

    パチスロでは等価交換が多いのですが、 パチンコの等価交換というのは少ない気がします。 (私だけの錯覚かもしれませんが?) 私が経験した中で最高の換金率は3.3円交換でした。 そこでパチンコの等価交換が少ないのは何か理由が あるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 消費税の増税についてどう思いますか。

    このサイトをはじめとして、テレビ、新聞等メディアで多く取り上げられ、議論されている「消費税増税についての是非」について、みなさまのご意見を頂戴したくおもいます。おもに以下の点について(できれば具体例等もまじえて)お答えいただければと思います。以下の点以外のご回答もお待ちしております。 0.消費税増税に賛成か、反対か 1.増税しなければならないのか(歳出削減で増税せずにすむか) 2.増税が、なぜ消費税でなければならないのか。 3.消費税増税の目的は何か。増税によってもたらされる経済的メリット、デメリット ※私個人としての(消費税増税についての)意見はありますが、みなさまの回答に影響する可能性が考えられますので割愛させていただきます。以上、ご回答お願いいたします。