大学院(技術経営修士)に進学を考えています

このQ&Aのポイント
  • 国立高専専攻科第2学年に在籍しており、来年度の大学院進学を考えています。
  • 電気電子工学科から電子機械専攻科に進学し、最近経営などに興味を持ちました。
  • MOTという分野に興味を持ち、早い段階で経営や管理の役職に就きたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院(技術経営修士)に進学を考えています

私は国立高専専攻科第2学年に在学している者ですが、来年度(平成25年度)入学での大学院進学を考えています。 高専時代は電気電子工学科に在籍し、現在は電子機械専攻科に在籍しています。 前々から進学はしたいと考えておりましたが、順当に電気科への進学を考えるより 最近(今年2月ごろ)から経営などを学んでみたいと強く思うようになりました。 そこで自らいろいろ調べた結果、MOTという分野を見つけました。 調べていてわかったことは、どこの大学院もだいたい社会人対象の学院ばかりだということです。 私が勝手な妄想をすると 社会人経験を積んでからのほうが有益な分野なのではないか? 学部卒でMOT修士の学位を取得しても、企業側からみれば、就職させにくい! などとネガティブなことを考えたりします。 私はなるべく早い段階(年齢的に)で、経営や管理といった役職に就きたいと考えていますので、すでにMOT大学院への進学を心に決めているわけですが。。。 少し長くなりましたが 1.企業側からすれば新卒のMOT修士は魅力的に映るものですか? 2.他にこういった進路の方がよかったんじゃない?ってのがあれば教えてほしいということ 3.お勧めのMOT大学院(金銭的に国立で)があれば教えてほしいです。   ちなみに、山口大学大学院が第一志望です。 少しでもMOT関連で知識を有している方や進路相談でお力添えいただける方など お答えいただければ幸いです。 失礼な表現や汚い文章だと思いますが 何卒よろしくお願い申し上げますm( _ _ )m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197650
noname#197650
回答No.1

修士で一度就職を経験し、現在博士課程の者です。 かなりぶっちゃけると 大学院生は会社にとって招かれざる者です。(おそらく分野に関係なく) なので、就職に関しては自分の力でなんとかするという覚悟が必要です。 ※誤解のないように補足しますが、私は質問者様が大学院に行く事はいいことだと考えています。 ただ厳しい現実もあるという事を理解していれば、困難にぶち当たっても心が折れずにすみます。 では、幸運を!

bunbunchacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり大学院生はそこそこ優秀でないと会社にとって重たい存在ですよね・・・ 今まであまり困難にぶち当たることなくきてしまったような気もしますので、気を敷き締めて将来に向かって頑張りたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

執務経験の無い人がMOTやMBAを取ったとしても、机上の空論ですね。 経営は現実+論理+情熱です。 一度、社会なでてから考えても遅くないですよ(^-^)/

bunbunchacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今から就職となると・・・大丈夫ですかね? 机上の空論とはまさにその通りだと思いますが、どうしても先に学んでおいたほうが良い気がして、大学院進学を決めました。 その後、経験を積めればと思っていました。 が、甘いですかね? ありがとうございました。

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

もし企業が院卒を歓迎しないなら、 質問者さんが在学中に有志でベンチャーを立ち上げたら いかがですか。技術経営を学んでいるですから 学びながら自分たちで会社をはじめるのが一番近道かも。 大学院の講義はベンチャーで何をやるかのネタ探しとして利用。 東京都心にバーチャルオフィスを作って女性の秘書サービスをつけるぐらいなら、 ネットでも申し込めます。法人登記や郵便ポストサービス、転送電話などの オフィスもあり。サーバはクラウドで作って、自分たちにスキルが なければ、どこかにホームページの作成を外注するなどなどです。

bunbunchacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごくいいアイディアですね! ですが、おそらく同級生となる方々が会社に属している方々だと思います。 前々からベンチャーを立ち上げてチャレンジしてみたいと思っていましたので、よいきっかけになればと思います。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 とても残念なことですが、ご希望の大学院に進学され修了されても >私はなるべく早い段階(年齢的に)で、経営や管理といった役職に就きたいと考えていますので、  という願望は実現されません。私立大の慶応大学経済学部卒業の方がよほど就職の機会は広がり、超一流企業への就職のチャンスもあります。  山口大も含め、すべての経営学大学院はアメリカの「ビジネススクール」を真似て文部科学省主導でポスト作りと天下り先確保のために作られたと思って下さい。大学院を出たから管理業務や役職に就ける、等というのは完全なあなたの願望と妄想です。現実は違います。日本の企業は年功序列です。  それにこのような大学院の教授陣達とはどんな方かを考えてみて下さい。経営学を説くのなら、安月給の大学教授なんか辞めて起業して社長になった方がはるかにやりがいがあり、年収も高いでしょう。でも、やりません。経営にはずぶの素人ばかりです。経営学とか経済学とか・・実学のように見えて実学ではありません。  何とも希望のない回答で申し訳ありません。山口大にそんなものがあるとはたぶん企業の人事担当者も知らないでしょう。  あなたが考えるように、有名大学の学部卒後に超一流企業の総合職として採用され、しばらくの実務経験を積んでから会社の命令で学ぶのなら意味があるかもしれません。しかし、山口大のような駅弁大学ではなく一橋大でないと行く意味もないでしょう。で、いきなり一ツ橋のビジネススクールに入学して就職先を探しても前述の通りです。  よくいわれるアメリカのビジネススクールを修了してMBAを取ると若くして経営の実践にたてる、というのはご本家アメリカでも幻想です。まあ、これでもゆっくり読んで下さい http://www.lec.ac.jp/graduate-school/accounting/research_activities/kiyou/data/kiyou_08/kiyou08_04.pdf

bunbunchacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変厳しい意見で少しびっくりもしていますが、会社はそう受け止められるのか!と思い知りました。 私は少しでも知識を広げ、希望の会社に入り、希望の仕事につけるように努力したいと思います。 もしチャンスがあれば学んだことを生かしていければなと思います。 そのために学んでいきますね。 大変貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学先について

    私は,現在高専専攻科の2年生です.専攻は化学です.高専では,有機合成により,機能性材料の合成と評価を行っております. 来年,大学院への進学を希望しています.すでに, 九州大学 総合理工学府 物質理工学専攻 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 から合格を頂いております.加えて, 東京工業大学 総合理工学研究科 物質電子化学専攻 を受験しており,現在結果待ちの状態です. 私は修士課程卒業後就職を考えております. 出来れば大企業と呼ばれる企業に就職したいと考えいます. 職種としては,化学系,機能性材料など材料分野,化粧品分野,医薬品分野で考えております. そこで,就職という観点からどの大学院への進学が良いのかアドバイスなど頂けた幸いです.出来るだけ多くの人の意見を聞きたいので,みなさんよろしくお願いします.

  • 修士終了後の進学

    私は、現在大学4年生で、進学を考えています。博士まで行くつもりはなく、もう少し深めたい分野があるため、自己研鑽のため、その分野での可能性の幅を広めるために進学したいのです。 しかし、文系であることからも、卒業後の就職は難しい。文系で進学するのなら、博士までいって、研究職につくべき。ともいわれます。むしろ、この分野では、研究職でなければ食べていけない可能性が高いのです。正直、研究職に興味がありません。何らかの形で、専攻分野にかかわりたいとは思いますが、それは、ボランティアという形になるかもしれません。 文系の修士終了後、一般企業への就職は、やはり難しいのでしょうか?修士まで専門としてきた分野と、違う分野への就職は、厳しいのでしょうか?

  • 大学院進学に関してお尋ねします!!

    はじめまして。 現在大学3回生のものです。 私は一浪しており、大学は私立ですが一応日本でいうトップの所に在籍してはいます。 進路については研究したい学問があり、昨今の景気状態も含めて大学院進学を視野に入れており、他大学の国立大学を志望しています。 私の在籍している大学の教授の話では英語ができれば大学院へは進学可能ということらしいのですが、旧帝国大学の次に難しいとされる大学群の中の一つを志望していることや、現在の自分の専攻分野とは全く異なる分野の為「合格するか」についての不安が大きいです。 また、現在の社会情勢で就職不可能だった人や大学院進学の意思を早くから決めている人もいると思います。 そこで質問なのですが、大学院受験を現役では失敗をしてしまい、「大学院を目指す形での浪人」というのは一般的に普通なのでしょうか?? なにぶん大学院にスムーズに進学してしまう人が周囲に多いため学外となると戸惑ってしまいます。 するとすれば何浪位がよいのでしょうか?? 分かりかねます。 拙い文章で申し訳ありませんが、御回答の程宜しくお願いします。

  • 高専の専攻科に進学か、大学編入か……

    高専5年の息子がおりますが、今、進路を決める時期です。 一応、就職ではなく進学するということに決めたのですが、進学先のことで、親子共々迷っております。 学校の先生は専攻科進学を勧める先生が多いそうです。 勧める理由としては、「学費が安い」「環境が変わらない」「本科の研究を継続できる」「学会などへ出席、発表もできる」というようなことを言われ、それぞれとても魅力を感じます。 しかし一方で、大学編入の道にも惹かれます。 こちらは自分達が考える理由として、「普通高校からではなかなか受験できないような上位国立大学を受験できる」「研究設備が整っている」「大学院へはそこの学部からのほうが進学しやすい」といったようなところです。 でも編入となると、我が家の場合、通学時間が片道2時間半もかかりますし(下宿は経済的に無理です)、たとえ安い国立大学の学費とは言え、その半額以下ですむ専攻科に比べるとやはり経済的負担は大きくなります。 専攻科進学、大学編入どちらにも自分達なりに考えるメリット、デメリットがあり、息子も進路を決めかねている状況なのですが、実際に高専から専攻科に進学された方、もしくは大学に編入された方がおられましたら、ご自分の体験を含んだご意見、ご感想などを聞かせていただけないでしょうか。 進路決定の参考にさせていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学院進学

    来年の4月から大学院へ進学する者です. 高専専攻科から進学するのですが,自分の実力より上,更に他専攻に入学するのもあり(電気電子系から物理系),今から非常に不安です. 運良く推薦を頂けて,口頭試問こそありましたが筆記試験なしで合格してしまったことが原因の1つなのではないかと思います.ちなみに過去問題はほとんどと言っていい程解けませんでした.... 自らその専攻を選びましたし,研究内容も非常に興味のある分野なので楽しみな要素もあるのですが,それ以上に全く付いていけないのではないか,留年するのではないかと今から怯えてしまい,たまに眠れなくなります. 所属先の教授もとても良い方で今から何かと気にかけてくださるのですが,それが更に不安を煽っているというか….なんとも申し訳なく,情けない話です. 所謂,学歴ロンダリングというやつなのですが, 経験者の方はどのように乗り越えたのでしょうか. どうかご意見をお願い致します.

  • 他大学の大学院進学

    私は大阪大学の大学院入学を目指す、私立大学理工学部の3年生です。 目指すは基礎工学研究科の電子光学科又は、工学研究科の電気電子工学専攻ですの修士です。 (1)一般的な他大学進学の基本的な知識を教えて欲しい。(現在在籍中の大学の成績はどのくらい考慮されるのか?等) (2)筆記試験に向けて、どのくらい勉強したらよいのか?(内容、時間等) (3)TOEIC又はTOEFLは必要なのか?また、必要であればスコアはどれくらい必要なのか? この3点について、教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

  • 大学院進学一般について―法学研究科

    大学院への進学を考えております。ロースクールとは異なります。 学問分野は法学です。特にできれば刑法学を専攻したいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、大学院への進学は一般的には簡単なのでしょうか? 私は、私立の中ではトップか2位といわれている大学に在籍する3年生なのですが、 ここに入るのには本当に苦労しました。 たとえば私が、私の在籍する大学の大学院やそのラインの大学院に通うのは場合によっては浪人もありうるのでしょうか? たとえばロースクールに関しては、在籍大学より一ランク低い大学院にいく人が多いと聞きますが、 こちらとちがって法学研究科などのような院は入りやすいのでしょうか? そしてその後の就職はあるのでしょうか(修士の場合です)? 教えてください。

  • 名古屋大学院進学について

    偏差値50程度の私大工学部の者です。私は大学院に進学したいと思っており、名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻電気工学分野に進学したいのですが、私大でしかも低偏差値ではいくら努力しても入学するのは不可能でしょうか? もし不可能な場合、私のような者が入学できる可能性がある国公立院はどんな所があるでしょうか。 そして、電子情報システム専攻は倍率が高いのでしょうか。

  • 大学院進学時における専攻の変更について、ご教授頂きたいのです。

    僕は、今年大学に進学したのですが、第一志望には合格できず、滑り止めの私立です。本当は航空工学の分野に進みたかったのですが、いま在籍しているのは、電気電子工学科です。一応は電子工学や制御工学など、航空に少しでもつながるようにと考えたつもりです。 それで、4年後に大学院に進学することはもう決めているのですが、そのとき、現在航空の専攻でない僕が、大学院で航空工学の研究室に入ることはできるのでしょうか。(入ることができるというのは、学力の問題ではなく、制度的にです)やはり研究室によって違うのでしょうか。ちなみに、進学したいと考えているのは、旧帝大の航空の研究室です。 アメリカでは、学部での専攻と異なる専攻の院へ進むことは珍しくないと聞きますが、日本ではどうでしょうか。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。とろしくお願いします。

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。