• 締切済み

詳しい人教えてください

shinystar0の回答

回答No.4

まだそのHDDは死んでいないみたいですので、外付けケースなどに入れ他のPCに繋げば リカバリ領域からリカバリディスクを作成できそうです。 根気と時間があるのならお試しください。 http://dynabook.biz/applications/hddrecovery/index.html

toshicha1125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDはまだ生きてるんですか? でも、残念ながら教えてもらったページに飛んでみましたが チンプンカンプン・・・ 申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 起動しない

    電源をいれると、メーカーロゴがでてきて、その後にマイクロソフトのロゴ画面で固まってしまいます。 リカバリを試みても、CDを読み込んかだあとの、マイクロソフトの画面で固まってしまいます。 ハードディスクにはエラーはないようです(診断済み)

  • HDDの故障?

    hp Probook 4520s OSはWindows XPです。 先程PCを使用中、キーボード中央あたりの下から、突然 カシャ…カシャ……と微かに小さい音が聞こえ始めてきて、何だろう?? と思っていると、カシャカシャカシャ……ピッピッ……カシャカシャ…ピッピッピッ という感じでしきりに鳴るようになり、画面がフリーズしたので 電源ボタンで強制終了しました。 その後、立ち上げ直そうとしたら、Windowsが立ち上がらなくなりました。 電源ボタンを押して、最初のメーカーロゴは出てきますが、 その後真っ暗になったままで、Windowsが起動しません。 何回かやっているうちに、メーカーロゴの後、Non- system disk or disk error のメッセージが出るようになりました。 メーカーロゴの時にFキーやescキーを押せば、BIOS等のメニューには行けます。 BIOSのメニューでSystem Diagnosticsをみつけたので、 Hard Disk Testをやってみたのですが、 Hard Disk Test Failed Disk not Installed となります。 これはもはや自力復旧は不可能なのでしょうか?

  • はじめまして

    はじめまして lenovoのg550という機種のリカバリーについての質問です。 この機種には リカバリーディスクがついておらず、専用のソフトを使って自分で作らなければならないのですが、  出荷時のイメージでディスクを作成するを選ぶと、サービスパーティションがありませんとエラーをはきます。 それについて調べてみると隠しパーティションである、lenovo PARTが破損しているとのことでした、 仕方なく、現在の状態のイメージでディスクを作成するを選び無事にディスクを作ることができました。(4枚) そしてその一枚目のディスクを入れて再起動して専用のリカバリーソフトが起動するところまでは言ったのですが、次へを押すと「ハードディスクの空き容量が足りません」とエラーをはき、それ以上進めなくなってしまいました。 ハードディスクはほとんど空いている状態なので空き容量がないということはないと思います。     レノボのメールサポートではぜんぜん答えてくれないのでここで質問させていた抱きます。 自分としては、今回作成したディスクを使い、サービスパーティションを復活させた後、出荷時のリカバリーディスクを作成してリカバリーしたいのですが、、、 ウインドウズの機能でリカバリーすることができるのであれば、そうしたいです、 現在のパーティションはc;windows7 d;date  ?;サービスパーティション です。 よろしくお願いいたします

  • ハードウエア故障の判別方法について。

    ハードウエア故障の判別方法について。 BIOS画面ではハードウェア80GBとちゃんと認識されているのですが しかしubuntuでハードディスクを初期化しようとすると Gpartedで”デバイスが検出できませんでした”と表示されました。 またハードディスクへのubuntuのインストールもエラーが出て出来ませんでした。 ubuntuをCD起動すると長い時間がかかってしばらくエラーが表示された後で ネットにもつながるし何の問題もなく使用できます。 WindowsプリインストールモデルなのでWindousの起動ディスクみたいなのもありません。 また、まだPCが無事だったころにリカバリディスクを作ろうとすると PCを初期化しなおした後でもエラーが出て作れなかったのでリカバリCDもありません。 一度ハードディスクから凄い音がしてドライブが0になってしまったので 本体からリカバリし、使用している途中で再びハードディスクから凄い音がして 使用不可能な状態に陥ったという経緯を経て 現在はWindowsのセーフモードも本体でのリカバリも出来ない状況です。 それでリカバリディスクを購入するかハードディスクを取り替えるか迷っているのですが BIOS画面でHDDが認識されていても壊れているということはあるのでしょうか? 長々とすみません。お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 作成したリカバリUSBで起動できない

    Lenovo ThinkPad Edge E220sで作成したリカバリーディスク(USBメモリ) でリカバリーを試みたところ、黒い画面に Error loading operating system と表示されて、そこから先に進めません。 ネットで検索しても、OSそのもののリカバリー方法しか出てこなく、どのように 対応すればよいのか見当がつきません。 何か対応方法をご存じでしたら、教えてください。

  • Windowsが起動しない状態でのリカバリ

    VAIO VGC-LM92S WindowsVista を使用しています。 DVDへの書き込みができない不具合後、Windowsが起動しなくなり、リカバリセンターでリカバリやデータ救出しようとするもできなくなり、今ではリカバリセンターも出てこないようになってしまいました。 そこでSONYからリカバリディスクを購入し、リカバリを試みていますが、うまくいきません。 お買い上げ時の状態にリカバリ  ↓ 『ハードディスクの容量が足りません。リカバリできない可能性があります。』のメッセージ  ↓ リカバリ領域の作成画面(フォーマット開始後)に『エラー:333』 検索したところ、『エラー:333』はHDDを交換したりOSのダウングレードをした人たちの間で話題になっているようですが、どちらもしていません。 BIOSの設定は初期状態に戻しました。 これはHDDが壊れてしまっている状態なのでしょうか。 なんとかリカバリ等で再び使えるようにならないでしょうか。

  • VAIOで作成したリカバリーディスクでないとダメ?

    VAIOノート(Windows7)を使っていますが、ハードディスクの調子が悪く、 ハードディスクを交換するためにリカバリーディスクを作成しようとしたところ、 なぜかリカバリーディスクの作成に失敗してしまいます。 リカバリーディスクが作成出来ない人のために VAIOのリカバリーディスク送付サービスというものもあるようですが、 5000円以上かかってしまいます。 そこで質問なのですが、ハードディスク交換後、リカバリーする際 VAIOのパソコンで作成したリカバリーディスクでなくても、 普通のWindows7やWindows8のOSのDVDでリカバリーは出来ないでしょうか? できるけどドライバなどが自分で集められるか?ということでしょうか? 何か不具合が出るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動しません。

    起動しなくなりました。 症状は、 電源を入れるとまずメーカーロゴが出ます。 Windows Meの画面が出ます。 ここまでは以前と同じですが、ここからが変です。 1. Nomal 2. Logged 3. Safe mode 4. Step-by-step confirmation の「F8」や「Ctrl」キーを押していないのにこの選択画面が出ます。1と3を選択すると再起動してしまい同じことの繰り返しになります。 2と4は試していません。 起動ディスクを入れて電源を入れるとディスクのエラーがでます。 リカバリCD-ROMを入れると「正常にリカバリできました」と表示されますが、また最初からの繰り返しで再起動を繰り返します。 なにが原因なんでしょうか?どのようにすれば治りますか>

  • HDDディスク内リカバリデータの復旧

    ハードディスク内のリカバリ領域にリカバリデータがあるタイプのパソコン。 リカバリCDは購入時について来なかった。また、購入後も手動で作成したいないのでリカバリCDはない。 この状態で、Windowsが起動しなくなった。 セーフモードでも起動しない。 しかも、起動時にリカバリ画面への移行されるためのファンクションキーを押してもリカバリ画面へ移行しない。 ただ、ハードディスクを取り出して、別のPCに繋げるとハードディスク内のデータにはアクセスできる。 この状態で、ハードディスク内のリカバリデータを取り出して、リカバリCDの作成、もしくはこのハードディスク、または別のハードディスクにWindowsのリカバリをする方法はありますでしょうか? リカバリCDをメーカーから再購入できることは知っています。 また新たにWindowsのライセンスを買ってそれを入れるという手段があることも知っています。 それは最終手段として、それ以外の方法で解決策を探しています。

  • リカバリーディスクの作成のしかた

    こんにちは BTOPCを使用しているのですが、リカバリディスクをつくろうと思っています。 OSはWindows7 pro(64bit-sp1)です。 リカバリの方法として、Windowsが起動する前に、特定のボタンを押すとリカバリツールが起動し、リカバリが実行されます。しかしこれはハードディスクからリカバリデータを読み込みしていると思うのです。 と、いうことは、ハードディスクが壊れたらどうしようもないということですよね? そこで、DVDにリカバリに必要なデータを作成したいです。 どのように作成したらよいですか? 因みに、コントロールパネルから、システム修復ディスクを作成しようとすると、Windowsインストールディスクが必要と表示され、作成できませんでした。