• ベストアンサー

土地売買契約 価格交渉について

今週末、土地売買契約を締結する予定の者です。 先日、購入希望の土地について不動産購入申込書を出しました。 価格交渉についてはその際に行い、上記購入申込書に記載しました。 しかし、申込をして改めて購入予定価格を振り返ってみると本当に妥当なのか? もっと交渉の余地があったのではないか?と色々考えてしまいました。 (路線価から計算した、その土地のおおよその妥当額と比べ2.5割位高い) この段階で、再度価格交渉というのはありでしょうか? まだ、正式な契約ではなく最悪キャンセルも可能な状態です。 売買契約にお詳しい方や経験者の方で、良いアドバイスなどあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>>路線価から計算した、その土地のおおよその妥当額と比べ2.5割位高い 路線価は公示価等を参考にして決められます。 おおむね、公示価の8割程度におちつきます。 2.5割高いということは、公示価より5%高いということ。 この程度の差、道路方向や日当たりや地型などですぐに出てしまいます。 路線価を根拠に「高い」と感じているのなら、失礼ながら、的外れです。 土地の値段が妥当かどうか決めるのは買う本人。 その土地に動機のない人は、どんな土地でも高く感じるでしょう。 その土地、周辺の他の土地と比べてどう思いますか? 他よりも良いと思ったから買おうと思ったのではありませんか? 他より良い=高い ということです。 「良い」という基準も、人それぞれなので一概には言えませんが。 それとは別に。 購入申込書を先方へ出した時点で、法律行為が発生しています。 「売る」という意思表示に対して「買う」という申し出をした状態。 買う申し出を受けた売主は、真剣に検討するわけです。 検討結果が出るまでの一定期間、申込者は申込を撤回できません(民法)・・・が、消費者保護法によって、撤回できます。 要はキャンセルもできるってことですが、ここで問題。 売る側にとって、指値(売主の提示した金額ではなく買い手側が指定した価格)を入れてきた申込者が、一歩的に申込をキャンセルして、さらなる指値の申込をしてきた申込者。 審議を持って取引できる相手と思いますか? 契約の信義則というものです。 買手の意思がどの程度固まっているのか疑問に思います。 物件にもよりますが、売主から断られる可能性もあります。 私が売主側なら、間に入っている業者さんに「もっと鉄板にしてから持ってきてくれる?」とチクリとつつきます。 間に入ってる業者さんも、お客さん(=質問者さん)のことを固い人だと思ってなければ、売主との関係も勘案して、一旦は引き下がるかも知れません。(また撤回・再々申込になったら信用がた落ち) こういったリスクもあるので、申込後の再交渉は慎重にお粉他方が良いでしょう。 キャンセルが出来るからといって、常に同じ条件で取引が出来るわけではないので。

takemi-bigben
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、高いか安いかは「自分にとって必要かどうか?」と考えれば そこに答えがあるように感じました。 また相手方(売主様)あっての契約ですので、失礼が無いようには注意したいと思います。

その他の回答 (3)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

>この段階で、再度価格交渉というのはありでしょうか? 勿論”あり”です。 契約書を交わすまでは気の済むまで交渉しましょう。 申込書は、あくまで購入の意思表示でしかありません。 但し、相手は「約束が違う」などと渋るかもしれませんね。 心情的な問題であって、法的には問題無いので強気で交渉しましょう。 余談ですが・・・ 不動産取引なんて、時間が経過すれば二転三転するのは日常茶飯事。 何の問題もなく明日契約しましょう→翌日お流れ、なんてしょっちゅう。 不動産屋も慣れたものなので心配には及ばないと思います。 一世一代の大きな買い物なので、納得のいく買い物をしましょう。

takemi-bigben
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手方に失礼にならないよう、最後まで納得いくまで交渉してみます。

  • mikanbon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

その申込書にかかれた文章がどうなっているのか(買いたいという希望の提示なのか、違約金などの決まりがないのか)?、その不動産屋さん、あるいは売主との関係をどうしたいか(どう思われてもいいのか、今後とも良好な関係を築きたいのか)、の2点からご判断されればいいものと思います。 書かれているように、最悪キャンセル可能なのであれば始めの点はクリアできていそうな気がしますが。 なお、価格交渉をしなおす場合ですが、具体的な問題点(近くに学校があって騒音が、とか、雨の日に行って見たら水がたまりやすかったとか)を持っているとより有利に進むように思います。 高額の取引ですし、ご自分で後悔されないように、納得の上で、ご契約されるといいなあと思います。

takemi-bigben
質問者

お礼

ありがとうございます。 価格交渉も含め、納得いくまで色々とやってみます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

土地価格などあってないような物。 不動産屋にしてみれば「嫌ならやめてくれ」です。 余程売り急いでいれば別ですが、値引きしてまで売らなくても次の買い手を待てばいいのです。 不動産に同じ物は二つとありません。 それが気に入ったら買う、高いと思ったら買わない。      路線価と実際に売買される価格は別物です。 路線価とは? http://allabout.co.jp/gm/gc/11136/     

takemi-bigben
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに…路線価は一つの物差しでありその土地に対する感じ方(高い安い、損か得か)は 各個人の事情によりますよね。契約までによく考えてみます。

関連するQ&A

  • 土地の売買

    親族と土地の売買をする予定ですが出来るだけ安い価格を考えています。土地の実勢価格、路線価格等ありますが。贈与と判断されない最低の価格はどう決めればよいのでしょうか?例えば路線価格の何%とか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 土地売買契約についておたずねします。

    土地売買契約の締結と契約実行は同じ日でもいいのでしょうか?私がお願いしようとしている業者さんは、契約と同時に決済をしようとしているのですが・・。

  • 実家隣地の売買価格交渉について

    実家の隣りの土地を売ってもらえる可能性があります。 こちらから売って欲しいとお願いしたので、あまりにタフな交渉は難しいとは思いますが、 価格をこれから話し合うことになります。 土地は全面道路幅2.4mで登記上110平米(私道部分含む)となっています。 また築60年を超える古屋が建っており、購入後すぐ解体の予定です。 路線価等からみた相場は800万程度であると推定しています。 価格交渉に当たって (1)通常、2項道路の拡幅を想定したセットバック部分(今回で言うと約5平米)は、   土地の売買価格に含まれることが多いでしょうか?それとも除くことが多いでしょうか。   含む場合、非セットバック部分の単価よりは安く見積もってもよいでしょうか。   それを頭に入れて価格の根拠にしたいと考えています。 (2)売主が測量をしてから売り出すことが多いと聞きますが、今回のようなケースでは   買主である我々が測量をする予定です。これは価格交渉の材料と成りうるでしょうか。   また、測量の相場はいくらくらいでしょうか。 (3)今回のような安い土地の場合に、古屋の解体費分の価格交渉をすることは、   あまりに不自然でしょうか。それとも普通にあるでしょうか。   価格に対する解体費の割合が高いので躊躇しています。 以上、不動産取引においては個別性が強く、相場や普通ということが何の意味も持たない ことは承知の上での質問です。予備知識として知っておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 借地の売買価格

    土地は私の父の相続で得たもので、父が昭和50年に借地権者と契約期間30年を設け契約し、その契約では契約期間終了後 上の建物等を撤去し戻すと言うものでした。借地権者から売ってほしいと申し出られ調べたところ契約期間が切れておりましたので、借地権は抹消されて上記契約は地主に戻す契約条項からしても 更地価格の100%で売れると思ったのですが、 相手側は平成4年8月1日以降に定期借地権制度が認められたもので普通借地権契約です、又 借地権者に不利益になる条文(更地で戻す)は無効、又 借地権者が建物等を置き、土地使用を継続している以上 契約は同一契約として継続しているとみなされので現在でも借地権が継続している。だから 路線価に借地権割合をかけた価格で購入するのは妥当とする返事でした。 借地料は欠かさず今でも受け取っております。これって妥当なのですか? 私の土地は定期借地権付き土地ではなく、普通借地権の土地なのでしょうか? その違いは? このケースで借地権者側が地主の土地を下記1)で購入したいと言ってきたのですが 1)路線価の借地権割合(例えば7割として) 路線価×(1-0.7)の価格 2)市場価格×(1-0.7) 土地は市場価格の7~8割が路線価格。 3)地代の応じた利益還元法(直接還元法)での価格 借地権付き土地の評価として良くつかわれるのはなんですか? 宜しくお願いいたします。

  • 土地売買契約後の契約解除について

    不動産業者を通じ、土地売買契約の締結を行いました。 現在、不動産業者への仲介手数料及び売主さんへの手付 金を支払っている状況です。 (土地の残金は、支払っていません。) ところが、先日、売主さんから一方的に契約を解除したい との申し出がありました。 私は、購入予定の土地に新居を建設する予定であったため、 ホームメーカーとも契約を行っており、契約金の支払いを 済ましています。 売主さんの、契約解除理由ははっきりとしておらず、買主と して到底納得できるものではありません。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、私のような例 の場合、売主さんに手付金の返還以外の損害賠償を求める ことはできるのでしょうか? 次に、私のようにホームメーカーと契約締結済の場合、 買主の契約履行の着手ということになるのでしょうか? 最後に、不動産業者に支払った仲介手数料は返還される のでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 借りている土地の「借地権価格」と「売買価格」

    嫁の実家は、借りている土地に自分で家を建てて住んでます。 いわゆる借地というやつと思います。 ずいぶんと昔から、地主さんのご厚意で借りており、 最近のアパート家賃1か月くらいの費用で、1年間の地代料金になっています。 しかし、貸し始めた頃の地主さんが亡くなり、息子さんに代替わりしてから、 その土地を買って貰えないか?との相談がありました。 価格は、路線価(60,000円)*130%=m2単価とし、これに土地面積(240m2)を掛けて土地総額(18,720,000円)を出しています。 (相手方不動産業者曰く、国土庁発表の時価らしい) 気になっているのはここからですが、 売買価格の算出で、先ほどの土地総額に借地権割合(30%)を掛けて借地権価格(5,616,000円)を出し、 土地総額から差し引いて売買価格(13,104,000円)を出しています。 当該地は、急な坂道途中の高低差のある土地ですが、バス・JR駅共に歩いて15分圏内にあります。 雪が降るとかなり神経を使うような土地ですが、比較的交通の便は良い所です。 この借地権割合とは妥当な割合でしょうか?((1)) ちなみに、高低差があるので今は玉石積みですが、最近の建築条例では玉石積み不可の為、 新築する際にはコンクリート土留にやり替えなければならず、7,000,000円くらい掛かる土地です。 また、この敷地を更地にしようと思うと、解体費用が2,000,000円くらい掛かるようです。 その為、先ほどの売買価格から9,000,000円を引くと、購入金額は4,000,000円が妥当でしょうか?((2))

  • 家族間土地売買の価格の決め方

    家族間で土地を売買するとき土地の値段の下限はどのようになりますか?家族間だからといって、安くするのは違法だと思いますが、たとえば路線価の」何パーセントまでとか、公示価格の何パーセントまでとかありますか? 今回は、そうぞくがいいとか 贈与がいいとかそういうことは考えずに、金額の設定について教えてください。

  • 土地の価格交渉

    戸建の建築のため、複数の不動産屋さんにお願いして希望に添う物件を探してもらったところ、購入したい土地が見つかりました その土地は公開物件で、二つの不動産屋さんにそれぞれ別途紹介してもらった土地です なるべく安く買いたいので価格交渉をしたいのですが、その二つの不動産屋さんにそれぞれ売主へ交渉してもらって、より安く交渉できた方に仲介をお願いするやり方は可能でしょうか? 仲介手数料は両方とも価格の3%プラス6万円です。 価格交渉云々している間に、他の誰かが申し込んで決まってしまったら、その土地とは縁がなかったと思ってあきらめます (売りに出して半年以上経っているので、たぶんすぐ他の買い手が付く可能性は低いと思いますが) 他に何かより値引く方法があればご教授ください よろしくお願いします

  • 土地の売買について

    土地の売買について・・・ 私道の部分の所有権移転に伴い売買【私道】の金額をいくらに設定したらいいか? 例、坪100万円の土地評価で一人あたま5坪所有すると単純計算500万円になってしまいます。ただ、路線価格や相続等で算定すると3/10・4/10でも可能との【会計士の先生】ご意見でした。それにしても、一人あたまの負担額が100万を超えてしまいます。 すでに、売却から15年以上たってしまっており、なお当時の契約書には何の約款すらありません。いくらぐらいが妥当でしょうか? 私個人の意見では、登記申請料金込みの20万くらいかな・・・と思っております。どうか宜しくアドバイスお願いします。

  • 土地売買について

    質問させていただきます。 土地売買についてです。 仲介⇒買主 だと3%+6万円が手数料ですが、 売主⇒仲介 も3%+6万円の手数料が発生しているのでしょうか。 つまり仲介不動産会社は 売主⇒仲介⇒買主というケースでは、3%+6万円を2重に取得するというイメージであっていますでしょうか。 売主から直接購入を考えていますが、売主から見ても買主に直接買ってもらった方が良い(取り分が多い)のでしょうか。そうであれば、価格交渉の余地があるのかもしれないと考えております。 よろしくお願いします。