• ベストアンサー

平方根の問題

√2=1.414、√20=4.472の時以下の途中式を教えてください。 (1)√80=8.944 (2)√5=2.236 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)√80=√4×√20 と考える。 ここで、√4=2,√20=4.472だから √80=√4×√20        =2×4.472         =8.944 (2)√5=√20÷√4 (1)と同様に、√4=2,√20=4.472だから √5=√20÷√4    =4.472÷2    =2.236

chokobi_01
質問者

お礼

とても丁寧に説明してくださってありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

√80=√(4・20)=√4√20=2√20 √5=√(20/4)=√20/√4=√20/2

chokobi_01
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

√80=2√20 √5=√(20/4)=(1/2)√20

chokobi_01
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平方根の問題です

    4√3-(√3+√2)2 √2 わかりにくくてすみません。√2分の4√3-(√3+√2)2乗という問題です。 解き方がわからないので途中式も教えてください。 √2は4√3の下にだけつきます。

  • 平方根の問題

    √3+√5=xとするとき、√5をxを用いて表しなさい。ただし根号√を使わないこと。 答えが√5=xの2乗+2/2x と書いてあるのですが,何度も考えたのですが,解答の導き方が分かりません。 この途中式が分かる方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 平方根

    私は平方根が苦手な学生です。この間塾で配られたプリントにこのような問題が出題されました。(1)、3√8-√32+√50(2)、(√5+3)(√5-3)(3)、(2√6-√2)2←2乗。何度か挑戦してみたのですが、自分の解き方に自信がなく、答えが配られていないため、困っています。どなたか解き方(途中式)と回答を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 平方根の計算

    どうしても、平方根の問題が 答えと合いません。 問題:(√12/3+√3/√16)(√0.12+√27)      解答:5分の96 途中式、考え方など 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 平方根の問題について

    (-√7)二乗+√5二乗-√(-3)二乗の問題で 3√2+2√3+2分の8√2になるんですが...その後の 式を詳しく教えてもらえませんか!? どうしても納得いかなくて困ってます(>_<) お願いします。

  • 平方根の四則計算について!!

     √8×√6-√6÷√2...(1) =2√2×√2√3-√3√2÷√2...(2) =4√3-3...(3)         この式の(2)と(3)の間の途中式を教えてください!

  • 数学の問題(平方根)に答えて下さると嬉しいです。

    数学の問題(平方根)に答えて下さると嬉しいです。 テストの予想問題に使おうと思っています。簡単、難しい、など意見ください。 次から問題です。 計算 (1)5√6÷(-24) (2)2√48-√20-√27+√80 (3)√5(3+√5)-√45 (4)√18×√3分の1÷√2分の1 (5)√5×√15-√3分の12 (6)2√3(√27-3分の√15) 分母のない形に (1)2√7分の7√2 (2)2√3(√27-3分の√15) 計算2 (1)√30=5.477のとき、√3000、√0.3の値を求めなさい (2)√90aができるだけ小さい自然数になるようにしたときのaの値を求めなさい。 ただし、aは自然数とします。 途中式はあってもなくてもいいので、ご回答お願いします それと、計算2の(2)の日本語がおかしかった場合指摘して下さると嬉しいです。

  • 平方根 応用問題がわからず困っています

    次の2つの平方根についての問題がわからず困っています √40a の値が2桁の自然数になるような、自然数aの値をすべて求めなさい。 連続する3つの自然数a,b,cがある。√2+3+4 の値は、√9=3のように整数になるが、このように、√a+b+c の値が整数となるa,b,cの組の求め方を書きなさい。 解き方(考え方)がわかるように、途中式や説明もいただければ、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 平方根の計算

    答えと途中式をおしえてください。 1. 1/(1+√2+√3) 2. x=(1+√3)/(1-√3), y=(1-√3)/(1+√3), とする。 x+y, xy, (x^2/y)+(y^2/x), の値を求めなさい。

  • 平方根を外してみましたが、計算が・・・。

    (問題) 整式P = √a^2-2a+1 + √a^2-4a+4 を簡単な式で書く時、次の式でPが表される時のaの値の範囲は? (1)P=-2a+3の時 答え  a<1 (2)P=1の時 答え  1≦a≦2 (3)P=2a-3の時 答え  a≧2 以下の通り、計算してみました。 まず、平方根を外しました。 P = √(a-1)^2 + √(a-2)^2   = a-1+a-2   = 2a-3 Pが分かったので、Pを代入しました。 例えば(1)の場合です。 2a-3=-2a+3 2a+2a=3+3 4a=6 a=6/4=3/2 と、計算はしたのですが、解答と違います。 (2)や(3)もこのような感じで解いていこうとしたのですが、解答と違う答えが出てくるのです。 どこがどう間違ってこのような答えが出てきてしまうのか分からない為、困っております。 正しい解答を教えて下さい。宜しくお願い致します。