Windows7でCeleronB800はキツイのか?

このQ&Aのポイント
  • Windows7のCeleronB800はインターネット利用には適している?
  • Windows7のCeleronB800では重たいサイトや視覚効果は無理か?
  • Pentium4世代のCeleronD2.66GからCorei3やCorei5へのアップグレードは必要か?
回答を見る
  • ベストアンサー

Windows7は、CeleronB800では、?

Windows7は、CeleronB800では、キツイのでしょうか?  使い道は、インターネットだけ、と言ってもいいです。 最も重たいサイトで、youtubeでしょうか。 (それ以上、重たいサイトは見ません。回線速度が10Mなので・・。)  視覚効果といったモノは、すべて無効化して高速化する予定です。 これでも、CeleronB800では、無理があるのでしょうか?     今現在は、Pentium4世代のCeleronD2.66GのThinkpadを使っています。  徹底的に、高速化してありますので、何とか使えていますが、気温が上がると、CPUがダウンします。(すでに、この質問をしているだけで、ファンがフル回転状態です)  やはり、Corei3,Corei5とかにした方が、いいのでしょうか?     よろしくお願いします。

noname#186336
noname#186336

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

>>徹底的に、高速化してありますので、何とか使えていますが、気温が上がると、CPUがダウンします。 直接的な原因は冷却する能力が落ちているからだと思います。 CPUファンや通気口に綿埃が溜まり空気の流れが悪くなり冷却が上手く行かずに CPUの温度が上昇し、熱から守るため強制的に電源が落とされていると思います。 気温の上昇とファンの回転が連動しているのではないですか? 分解清掃すればまだ使えると思いますが、今のまま使い続けると熱でCPUが壊れ起動しなくなるリスクが高いです。 IBM時代はハードのマニュアルをHPからDLすることが出来たのでマニュアルに従って分解組み立てが出来たのですが・・・ Lenovoになってからはどうなんでしょうか?

noname#186336
質問者

お礼

>分解清掃すればまだ使えると思いますが、今のまま使い続けると熱でCPUが壊れ起動しなくなるリスクが高いです。  早速、やってみました。(凄いホコリでした) 効果抜群です!(今日は暑いですが、ファンが回りません。) >IBM時代はハードのマニュアルをHPからDLすることが出来たのでマニュアルに従って分解組み立てが出来たのですが・・・ >Lenovoになってからはどうなんでしょうか?  http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/FILE-OLDMANUAL25/$FILE/a8888930.pdf  ↑  これですね! Lenovoになってからは、IBM ThinkPadのロゴがあるPCには、あるようです。  それ以降の、単なるThinkPadには無いようです。 ただ、そうすると、あえて、ThinkPadを選ぶ理由が無い気がしてきました。    デスクトップを購入した方が、いいような・・・?   ますます、要検討です。      ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

Q/Windows7は、CeleronB800では、キツイのでしょうか? A/オフィスワークを行うソフトウェアの実用性では特に問題はありません。プロセッサはSandy Bridge世代ですから、プロセッサ性能としては必要十分なレベルであり、Pentium4などとは比にもならないほど格段に高速です。 強いて言えば、HD動画の再生などにおいては、Intel Clear Video HD Technologyが利用できないため、CPUへの負荷が大きくなり、場合によってはコマ落ちしやすくなります。 Q/視覚効果といったモノは、すべて無効化して高速化する予定です。これでも、CeleronB800では、無理があるのでしょうか? A/Windows7では、GDIがレガシー(遺産)となり、描画においてCPUを使うケースはあまりありません。ただ、GDIを意図的に使うことも可能で、それは、Aeroの視覚効果を無効にすることで、サポートします。すなわち、基本的に、視覚効果の全てを無効にすると、CPU使用率が上がって逆効果となります。 XPの頃は、GDIが描画のメインでしたから視覚効果のオフがCPUの能力を上げる手段でしたけどね。 GPUドライバがWDDMに対応していれば、普通は無効にしてもCPUに対する負荷の差はほとんどないか、全てを無効にしてGDIで処理させると、負荷が増えてしまいます。 尚、視覚効果にまったく対応していないアプリケーションを使う場合は、無効にする必要がありますが、通常は自動で無効になります。 Q/やはり、Corei3,Corei5とかにした方が、いいのでしょうか? A/まあ、映像コンテンツ再生・編集の処理が中心で、ある程度何でもこなしたいならば、i3以上を選択されたほうが良いでしょう。後は、編集を伴う場合は、どれだけ処理時間を待てるかといった問題となります。まあ、質問のケースでお勧めするとしたら、Core i3かな?そのぐらいを選んだほうが無難でしょう。

noname#186336
質問者

お礼

Windows7は、何やら、複雑なようですね!  Corei3ですか。(Corei5でも、大して価格は違いません・・) とりあえず、CeleronB800は、止めておきます。    ご回答、ありがとうございました。

回答No.3

普通はパソコンで何をしたいか?何をやりたいかで スペックのいいパソコンを選んで買いますが Corei5するかCorei7にするかとかね!! 回線速度が10Mならまともに動画とか見れますか? いまは光回線でアクセスする人がおおいいので インターネットのアクセスするのに大変だと思うのですが? 重たいサイトでもアクセスしないから10Mでもいい見たいな 投げやりな言い方見たいですね。 普通ほとんどの人はインターネットでオンラインゲームをしたいとか!! 最大容量のHDDでDVDの録画保存したり 動画とかもいっぱい保存したりとかね。 容量もスペックも小さいパソコンだとHDDがいっぱいになって 動かなくなったとか?メモリの容量小さいのでパソコンが 遅くなったとかでおかしくなったり 壊れて故障する危険性が高い それを何とかしようとしてなおしたところで思い切ったことが出来ないと思います。 こおいった症状を防ぐためお金を出してスペックのいいパソコンを買って 色々な事をして快適に使いたいと言う事かな!!

noname#186336
質問者

お礼

お金がない、という、ただ、それだけだったりします・・・(T-T) 回答、ありがとうございました。

回答No.2

>Windows7は、CeleronB800では、キツイのでしょうか >CeleronB800では、無理があるのでしょうか? vistaの出始めたころは、当たり前にceleronが使われていました。それもシングルコアで! そう考えるとこのCPUは2コアですのでかなり性能は上がっています。 >最も重たいサイトで、youtubeでしょうか。 HD画質での視聴は少し画像がカクカクするかもわかりません。 Win7はCPUだけでなく、メモリも多く使用しますので最低2GBは載せてください。 64bitなら4GB欲しいです。 +1万でcorei3が購入できますので、予算に合わせて検討してください。

noname#186336
質問者

お礼

>+1万でcorei3が購入できますので、予算に合わせて検討してください。  そういうことです。 4万円も出せば、corei3,corei5ですね!  回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows11でウィジェットが開かない

    Thinkpad X390で、Windows11にバージョンアップしたところ、ウィジェット、Teamsが開かないというトラブルが発生しました。 グラフィックドライバを無効化してから有効化すると治るのですが、この方法だと再起動すると元に戻ってしまいます。 症状としては下記のWebサイトで報告されている症状と同じです。 ダウングレードしてからバージョンアップし直すということもできないため、他に解決方法が無いか探しています。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Windows10のクリーンインストールでフリーズ

    よろしくお願いいたします。 COREi5第2世代のDELLのPCをWin7からWin10にクリーンインストールでアップグレードしましたが頻繁にフリーズするので解決策をアドバイスいただきたいです。 症状は電源ON後、数分から数十分くらいで必ず「デバイスに問題が発生したため自動再起動」で自動再起動します。その後も同様なことを繰り返します。多い時で4回ほど。 解決策として試したこと ・「高速スタートアップ無効」で対応 ・PCの電池交換、清掃 ・周辺デバイスはワイヤレスキーボード・マウスのみ(最小構成) ・アプリはLibreOfficeをインストール ドライバーはメーカーサイトにあるのはWin7用ドライバーです。 Win10にある最新ドライバーがインストールされています。 動作保証外のCPUですが問題なく稼働しているようなのでできるなら使用したいです。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • PCを軽くしたいのですが

    最近Virtual PCでSolarisやRed Hat Linux9 を走らせることも多く、PCが重いのが気になっています。なんとかいまのPCでなるべく軽くしたいと思っていますが、そういうネタ(小ネタ?)がありましたら教えてください。  今の環境は以下のとおりです。 ■スペック M/C: IBM ThinkPad X21 2662-65J CPU: Pentium III 700MHz RAM: 384MB (128MBオンボード+増設256MB HDD: 40MB(キャッシュ2MB, 5400回転) ■関係しそうなユーティリティ Win高速化XP(そこそこの設定) メモリの掃除屋さん(常駐軽量版デフォルト設定) Reader Speed Up Speed Disk 6.0  よろしくお願いします。

  • 一昨日のアップデートで、起動時間が極端に遅くなりました。。

    一昨日のアップデートで、起動時間が極端に遅くなりました。。  お早うございます。質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. 大事に高速化して使っておりますPCの起動時間が、一昨日のアップデート直後から 突然遅くなりました。今計りますと、電源ONにしてから    緑のバーが出るまでに、350秒(約6分)    ユーザー選択画面が出るまでに600秒(約10分)もかかっております。 皆様のPCの起動時間はいかがでございましょうか??  仕様は下記になりますが、 OS:Vista SP2 CPU:Pentium4 3G メモリ:4G 購入後、高速化は徹底しているつもりでございます (Fortran以外のソフトは一切インストールしない、視覚効果すべてOFF、 デスクトップはショートカットのみ、C・Dドライブには物を置かない、 MenuShowDelay等のレジストリはすべて最速設定、 msconfig→スタートアップ項目は必要最小限、etc・・)  いつもUpdate後にその内容を確認しておりますが、起動や動作時間に 関係の無いような内容の時にまで毎回、操作が重たくなります。 わざと劣化させてWin7に乗り換えさせるのが当初から目的だったのではないか、 などとさえ考えてしまうのでございますが。。。  (実際Vista購入された方々の多くが動作不良を懸念されて、Win7に 乗り換えておられるようですし。。。あとXP以降に6年以上も 作成できなかったという新OS(Vista)が、発売後1年足らずで 次の高速OS(Win7)が発表される、というのも違和感がありましたし。。。)  皆様のPCの動作状況など何かお変わりがございましたら、 是非ともお教えいただきたくどうぞお願いいたします。

  • キャブレターフロート室の液面が低いとどうなりますか

    NSR125F です。 エンジンの回転が4000回転くらいまでしか上がりません。 かなり古いバイクです。なんとか調子よく走るようにしようと悪戦苦闘しています。 少し前まで、普段は動いていて、突然エンジンが止まり、しばらく置いておくと自然に復旧する。ひどい時は、1日に何度も止まりました。ただ、この「動いていて」という部分ですが、高速回転ができたりできなかったり。とても変な症状でした。キャブレターか点火装置を疑っていました。相当長い時間かかってエンジンが突然止まってしまう原因は、突き止めることができました。原因はキルスイッチの部分でした。配線を変更してキルスイッチを無効にすることで解決しました。(カーボンか何か見えないショートが起こっていたみたいです。)  現在は、エンジンが止まることは無くなりました。しかし、もう一つの症状が解決できません。スローは、安定しています。  長い時間停車していて、走行すると、しばらくの時間は調子よくエンジンが吹き上がります。しっかりと加速もします。しかし、そのあと1~2分すると5000回転以上はエンジンが吹き上がらなくなります。スロットルを開くと「モーー」といった音がしてガス欠の時のような症状です。でも、4000回転以下で走行していると、特に変な症状もなくずっと走行できます。しかし、「シフトダウンして加速をする」ことはできません。回転が上がらないのです。  1 ガソリンタンクのエア抜きを疑ってタンクのキャップを開けたまま走行してみましたが、同じでした。  2 ここまでの整備で、何度かキャブレターを分解清掃はしているので、メインジェット等につまりは無いと思います。 明日、休みなので整備に挑戦しようと思っています。明日のテーマは、 1 フロートを下げた時にタンクからガソリンがある程度の量入っているかどうか。 2 フロート室の液面の高さチェック。 の2つを考えています。 ここで、質問です。 ・キャブレターフロート室の液面が低いとどうなりますか ・フロート室の上部空間(背圧というのかなあ)と外部はつながっている必要があるのかどうか。 ・前記の症状の場合、他に気を付けるべき事柄等があればお願いします。  

  • 最近、You Tube動画がカクカクして困ってます

    最近、You Tubeの動画がカクカクして再生されるようになり、困っております; 現在のYou Tube再生では、『intel/ Pentium4』CPUでは非力すぎるのでしょうか? 我が家の父の方のノートPCでは 『intel/ Celeron 900/2.2GHz』CPUです。 4万5千円で購入した15.4インチサイズの中では 最安値ノートPCなのですが… 現在も、まったく問題無く 「カクッ」とせずにスムーズに480Pでも滑らか再生出来ています。 しかし、私のデスクトップPCでは、360Pで視聴してもストリーミング再生において ちょくちょくカクついて快適スムーズに動画の映像が滑らかに再生されません。 私のデスクトップPCの仕様 ■WINDOWS XP Home edition (SP3) ■CPU : Intel Pentium4 (2.8GHz) ■メモリ: 2GB SDRAM ■HDD : 空き容量/ 80GB→65GB ■光回線 :フレッツ光 (有線LAN接続) ■ブラウザ:IE-8 ■現在の光回線速度: 上り(80~70Mbps前後),下り(55~68Mbps前後) ※MTU,Rwin値をカスタムしており、かなり高速な方です。 ■マザーボード:SiS社製 SiS 661FX ※グラフィックはオンボードチップを使用、ディスプレイ800x600での動画視聴です。 ※常にflash Playerは、最新にしてます。 以前まで正常に観れていた動画が… 現在、 数秒~数十秒毎に一瞬 、カクッとfpsがコマ落ちしてYou Tubeの動画がカクつきます。 音声には異常無く、映像のみ この現象が出ています(過去正常だった同じ動画がです) 私のPCでは 360pで観てますが、どの動画でも同じ現象が現在起きてます。 これは、マイチャンネル画面ではなく、動画の再生ページでの現象です。 セキュリティソフトやタスクバーに表示される常駐アプリ等、全て停止させてます。 YOU TUBEがデザインを新しくさせ、グーグル・アカウントに連動する以前は、、、 何も問題なくスムーズに再生出来ておりました。 視聴時間帯は、大体 深夜1時~朝型の6時によく観ております。 最近、yahoo知恵袋にて 同様の質問で1人の回答者さまから こう言われました‥ >CPUが弱いです。 >今のYou tubeでは480Pすら怪しいです。 >Pentium4では非力であるとしかいえません。 >ネット環境は次第に進化(要求スペック増)が当たり前です。 >「intel史上最大の失敗作のPentium4」では、 >いまやネットすらギリギリ/動画は怪しいレベルでしかありません。 このように指摘されたのですが… 本当にそうなのでしょうか?? 父のノートPC/東芝dynabook のPCスペックですが、、、、 ■WINDOWS XP Professional ■CPU:Celeron 900/2.2GHz ■メモリ:1GB ■HDD:160GB →残128GB ■ブラウザ:IE-8 ■光回線 :フレッツ光 (同じブロードバンド・ルータで有線LAN接続) ■現在の光回線速度:測定してないので不明ですが‥私のよりは、遥かに遅いと思います。 ■マザーボード:不明 ※グラフィックはオンボードチップを使用、ディスプレイ800x600での動画視聴です。 このスペックで現在も快適にカクつくことも無く、スムーズ再生出来ています。 もし、CPU的にPentium4では既に厳しいのならば、 Celeronの方はさらに非力じゃありませんか? PCスペックによる問題であるならば、Celeronで正常再生出来てるつじつまが合いません。 ちなみに私のPCの方ですが、他の動画共有サイトでは何も異常は無く、 「カクッ」っとなることはありません。 ■ニコニコ動画 ■PANDORA.TV ■You-ku.com ■Tudou.com ■FC2 ■Dailymotion ■MEGA VIDEO 上記以外の海外動画共有サイトも 同様に全て異常なく スムーズに再生出来ています。 カクカクするのは、『YOU TUBE』だけなんです!! 尚、『WMPで音楽再生させ、一時停止したまま YOU TUBEを開くと、カクつかない』 という裏ワザも効果無しでした。 再生画面のシークバーが 読み込みバッファに追いついてしまうこともありません。 yahoo知恵袋での回答者様からは… >Pentium4では、 >いまやネットすらギリギリ/動画は怪しいレベルでしかありません。 そう言われてしまいましたが‥ 7年ほど前に購入した古いマウスコンピュータ社のPCではありますが… 私なりには、XP高速化には相当手を入れてます。 高速化のためにあらゆるシステム,IEの設定,不要なスタートアッププログラムの無効化‥ OSの高速化ツールの使用,不要なレジストリーキー変更での高速化‥ メモリーの最適化,毎回起動ごとに デフラグ,起動ごとにREGクリーナーでお掃除‥ CPUファン,ヒートシンク等、内部清掃も定期的にやっております。 Pentium4のCPUって、「intel史上最大の失敗作」って 本当なのでしょうか?(汗) 動画はともかく、少なくともネットWEB上では、サクサク超高速でブラウザ的に今は問題なさそうです。 ちょっと 話しが脱線してしまいました。すいません。。 とにかくYou Tubeだけなんです。他の動画サイトでは 再生でカクつくことはまったく無いのです。 Celeronですら正常に 現在でもYou Tubeの再生に問題がなかったんですよ。 私のPCが故障でもしているのでしょうか?(汗) たしかに最近でのYOU TUBEでは、簡単にHD画質である720Pや1080P動画を簡単にアップロードできるようになり、HDを快適に視聴するためには、それなりのスペックが必要なのは理解できるのですが‥ 360Pですら、コマ落ちしてしまうのは、何が原因だと思われますでしょうか? 360Pや480Pを快適に観れれば もうそれで満足なのですが、、、、 視聴中に「カクッ」となると、すごいストレスに感じてしまいます>< どなたか 考えられる原因や 情報,アドバイスを頂けませんでしょうか? どうか 宜しくお願いいたします m(__)m

  • 重い!サーバーの過負荷?回線容量?PC本体で改善は?

    解読困難な表題で失礼します。 PCネット回線接続が重いと言うのは、飽きるくらいに質問議論され尽くしているくらいですが、イマイチ要領を得ないので質問させて頂きます。 時間帯(夜0時前後や夕方帰宅時間帯・昼休み時間など)によるサーバータイムアウトや、動画サイト視聴時のフリーズに関して・・・・・ 最近特に顕著になっています。 PC本体も余り高性能とは言えず、改良も検討しています。 因みに、使用環境は、 ● 本体ベース機種 富士通 FMVC20N131 OS Windows XP pro SP3 ブラウザ    Firefox 3.5.3 CPU Intel Pentium 4 マザーボード  FIJITSU FM111AA メモリ     512MB HDD       40GB 回線      NTT光回線・マンション集合タイプ?(現在の光プレミアムでなく、一世代前のタイプのようです) 自分的にはまず、メモリ増設を考えています。 256×2→256+1024 or 256×2→1024×2 メーカー推奨は1024BMですが、メモリメーカーの動作確認は2048MBまで取れているようです。 状態を確認しながら、段階的に増設をしようと思っています。 ● タスクマネージャーの状態 CPC使用率 通常40~70% 高負荷時100% メモリ使用率 物理メモリ  約515000 コミットチャージ通常時 約600000 最大時 約710000 中途半端な聞き齧りの知識で、遣り辛いとは思いますが、なにとぞアドバイス御教授願います。 追伸) 「新しい高性能のPCを購入しろ、Windows7にしろ」と言うのは、質問自体が無意味なものになりますので、ご容赦下さい。 先立つモノが有り余っていれば、悩まずに解決出来ますもので。

  • windows 7 から windows 10 へ

    windows 7 からwindows 10へのアップデート中に、以下の写真のようになり、アップデートできません。 今まで三回ほど試しましたが、結局全てダメでした。 対処法を教えてください。 お願いします。 PCはhp prodesk 600 g1で、元々はwindows 7 sp1 proです。 よろしくお願いします。

  • ウインドウ1→ウインドウ2→

    Window1表示 ↓ Window1閉じる ↓ Window2表示 ↓ Window2閉じる ↓ Window3表示 ↓ というふうに遷移していくWindowを表示する場合、普通どういうコードになるのでしょうか? たとえばMFCのCDialogならDoModalのようにボタンが押されるまでとまるので ソース的に nRet1 = Dlg1.DoModal(); nRet2 = Dlg2.DoModal(); nRet3 = Dlg3.DoModal(); といった感じになると思いますが、普通のWindowSDKプログラミングだと メッセージループがあると思います。 その場合、どういうコーディングが一般的でしょうか?

  • windows95からwindows98に変えたい

    今、持っているノートパソコンがwindows95なんですが、windows98に変更したいと思っています。 本当はwindows XP professionalなどでXPに変えたいのですが、高くて手が出ません。 しかし、98のprofessionalはないようなんです。 どうすればwindows98に変更できるのでしょうか? それとも、2000以降のOSにしか変更できないのでしょうか?