• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅刻するパートに何も言わない会社って)

遅刻するパートに何も言わない会社って

singlecatの回答

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.3

ちょっと待ってください。 社長がパートの管理を直接行いませんよ。 会社というのは組織はピラミッドなので、 その直属の上司が注意・指導をすべきです。 それができないのであれば、 その上司が上に相談して対応を協議するものです。 社長は、それに対し意見を述べたり決済を行うのですよ。 つまり、上司が社長になにかをお願いしますでは、 上司としての仕事を放棄している事になるのです。 まずは上司の方にしっかりしてもらわないと 解決はしないと思います。

alb48
質問者

お礼

回答ありがとうございます 小さい会社なので、上司の 上がすぐ社長なのです。

関連するQ&A

  • 会社を遅刻する

    パートとして入って6日間で遅刻しました。それも2度もです。 一度目には、店長からこれ以上したら容赦しないみたいなことをいわれました。 2度目は、今日寝坊しました。 今日は、欠勤しました。 この場合おそらく解雇になりますよね?

  • こんなパートって

    遅刻はする。 私語が多くてミスばかり 先輩と不倫 上司から私語、遅刻を注意されても、効き目なし。 ミスをしても、同じ事の繰返し。 こんなパートがいます。 一年以上もこんな状態です私と同じ部署なので、参っています。 社長には上司が報告済み なのですが今まで何も動きはありません。 このままでは私の身がもちません。 何か方法はないでしょうか?

  • 社長と先輩が同じパートと不倫しているようです

    私の部署のパートと社長が不倫しているのがわかりました そのパートは先輩とも噂があり、仕事中は先輩と私語ばかりで 勤務時間内のうち1時間は手をやめて先輩と私語をしています (スマホを見ながらあそこがいい、ここがいいなどといっています) 当然仕事は進まず、パートは勤務時間が終われば帰るので 後は私が彼女の分の作業もしています 彼女は始業時間までに間に合うように出社したことがなく よくてギリギリ、5分遅れはあたりまえ、ときには1時間もの 遅刻も(その時は30分たって連絡ありましたが) 遅れてきても悪びれず、平然と 上司からも遅刻と私語のことは注意を受けているのですが 先輩が擁護。 社長の耳にも上司を通して話をいれたのですが、社長は なにもパートには言わず、それどころか朝パートが出社する たび頭をさげ「おはようございます」と、遅刻してきたときでも真顔で 最初は変だな?位しか感じなかったのですがいろいろと 調べると、パートとよく飲みに行っていることがわかりました 他にもいろいろとパートとはあるようで(なにか弱みでも) そのせいなのかはわかりませんが、パートが私語をしても、 遅刻をしても一切注意はしません 今ではパートのやりたい放題で、なにをやっても注意する人は 誰もいず、私は立場上ただ見ているだけ、先輩とパートの 私語を聞いているだけ、残った業務をこなすだけ はっきり言って馬鹿みたい、と感じているのですが、私にも 先輩、パートと同様に、家族がいますので、今さら退職はできず かといって、こんな状態が2年近くも続き、肉体的、精神的に 苦痛になってきています こんな場合皆さんならどうします。 また同じような経験された方、いらっしゃいましたら 経験談お願いします

  • 小学生時代から遅刻が治らない会社員。ADHDでしょうか?

    現在の会社に入社4ヶ月目ですが、いつも始業開始ギリギリか1~3分ほど遅刻してしまいます。 1~3分ならどうにかなりそうなものなのに、家を出るのがおそくなってしまい、遅刻です。 先日はとうとう、お昼まで寝過ごしてしまいました・・・。 社会人として通用しないことは充分わかっています。すでに上司や同僚からも見捨てられているかもしれません。 次からは絶対に遅刻しない!と強く誓った次の日に大遅刻してしまい、自分はどうしてダメなんだろうと嫌になります。 小学生時代から遅刻常習犯で、親にどんなに起こされても起きられず、近所の上級生が迎えにきた時点でやっと目覚めるとか、 アルバイト時代も、やはりギリギリか遅刻でお説教・・・ということを繰り返しています。 調べたところ成人ADHDに思い当たる節が多々ありました。 (注意力散漫、方向音痴、興味のあることにしか集中力を発揮しない、片付けられない、優先順位がつけられないなど) 診断はされていません。もし病院にかかれば、遅刻は改善されるでしょうか? もしくは、診断でなくてかまいませんので、ADHDに有効と思われる遅刻改善策がありましたら、おしえてください。 本当はほかにも色々なおしたいところはあるのですが、とりあえず遅刻を何とかしたいと思ったので・・・ 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 遅刻について

    遅刻はダメです。という前提で聞いてください。遅刻を正当化する気はございません。 ただ、どうするべきか?を考えています。 私は、車通勤をしています。通常1時間弱で会社につきます。 ただし、遠方のため、何が起こるかわからないので、8時45分始業のところ、 8時前には会社につくように家を出ており、少々何があっても間に合うように心がけています。 雨の日は、さらに早く出ています。渋滞が予測されるので。 ただ、そんな中でも、事故、天候、原因不明による大渋滞が年に1~2回ほど発生し、 数分程度の遅刻をしたことが18年間で、2回ほどあります。 そして、今日も原因不明の大渋滞で、5分遅刻してしまいました。 申し訳ないなと思いながら会社に入り、遅刻届を提出しましたが、 上司から一言・・・ 「何遅刻してるの?早めに出るなどの対策をとりなさい。ほかの社員に示しがつかない。」 と、説教を受けました。 その上司は、私がいつも早く会社についているのを知っている人です。 それでも、まだ対策が足りないという指摘だと認識しています。 確かに遅刻はダメです。それはゆるぎない事実です。 ただ、私としてはしっかり対策をとっていると思っています。 是が非でも遅刻しないために、あと30分ほど早く家を出るべきなんですかね? そうすると、通常なら始業1時間半以上前に会社についてしまいますが、遅刻しないための 策としてはとるべき対策なんでしょうか。 ただ、もう30分早く出ても、遅刻しない保証はないと思いますが、過去に起きた、数分の遅刻は 防げると思います。 電車通勤に切り替えれば、こういうケースはなくなりますが、最寄りの駅まで歩いて40分、 かつ、ローカル線なので、1時間に1本程度なので、とても不便なのです。 帰りが遅い職業なので、終電を気にしなくてはいけないですし。 もっと早く出て、遅刻の確率を減らすというのが現実的でしょうか。 みなさんなら、この場合、どのような対策をされますか?

  • 遅刻しておいてコンビニへ行く人

    寝坊とか体調不良の遅刻ではなく 電車遅れで遅刻した場合、 始業時間を過ぎてるにもかかわらず いつも通りコンビニで買い物して出勤するのは非常識だと思いますか? 電車遅れは本人が悪いわけじゃないんだから いつも通り出勤しても何もおかしくないですか?

  • 言った ! 聞いた ! 遅刻の言い訳は ?

    会社にいつも遅刻の常習犯がいます。 今度は何だ ? と上司にいつも言われてます(^-^) 皆さんが今までに経験したことで、言ったことのある遅刻の言い訳 また社内の方や友達で言ってたもっともらしい言い訳 どんなことがありますか ?

  • 遅刻常習犯の友人

    遅刻常習犯の友人がいます。 待ち合わせに30分遅れるのは当たり前。 時には2時間待たされた事があります。 来るメールはいつも同じ。 「遅刻します。毎度毎度ごめんね」 原因は寝坊だったり、電車に乗り遅れたり。。。 彼女の家に遊びに行ったときには、私が時間どおりに駅に着いた瞬間に「今起きた!30分後に向かいます」とメールが来て、帰りたくなりました(T_T) 特に彼女の最寄り駅は電車が数十分に1本しか来ないので乗り遅れると大変なのです。 分かってるなら気を付けてよ!!と思い、注意もしているのですが直りません・・・ 時間どおりに来たのはこれまでで片手で数えられるほどです。 その時は「珍しく間にあった!!」と自分で言っていて、イラッとします。 こういう遅刻癖のある人は直らないんでしょうか・・・。 効果的だった言葉などがあったら教えて頂きたいです。

  • 遅刻について

     寝坊や渋滞など、予期せぬ事情により、会社や学校に遅れる(5分~1時間)ことを遅刻と言いますが、計画的な理由または、私用により、2時間以上遅れたりお昼から出勤したりすることも、遅刻と言う表現でよいのでしょうか?

  • 早く帰るか遅刻するか

    社会人1年目の女です。 とある技術職に就いています。 会社は約30名ぐらい居ます。 技術職なのでサービス残業が当たり前で、 定時は18時ですが、 大体皆22時~終電(もしくは泊まり)まで仕事をしています。 私は21時半ぐらいに退社するのが平均です。 (仕事が終わらなければ終電&泊まりもする) 業務は個人で各々仕事を持つので、私の仕事を誰かがやるということはありません。 周りが遅くまで仕事をしているので、毎日申し訳なく思いながら退社しています。 ですが、その為か社内では遅刻が蔓延していて、 毎日必ず誰かが1時間ほど遅れてきます。(寝坊で) 3回遅刻すれば有給が1日分消えますし、上司から注意も受けています。 私は遅刻は1度もしたことがありません。(当たり前ですが) ここ3カ月以内でほぼ全員が遅刻をしています。 常習者は週に2~3回遅刻しています。 私はあまり体力が無く(幼少期に心臓病を患ったため)、 現在は初期の子宮内膜症を治療中です。(入社してから発症) そのため、生活リズムや食事等にとても気をつけています。 毎日くたくたですが、お弁当と朝食・夕食は必ず和食を自炊しています。 遅くまで残業されている方は、既婚者(男性)or3食コンビニです。後者が多いです。 私の事情は会社に正式に報告をしていますが、 やはり毎日周りより早く退社する事が申し訳なくて、自己嫌悪になり、 ストレスが溜まってしまいます。 毎日22時~23時まで仕事をしていたら、私も必ず遅刻が出てきてしまうと思います。 始業時間を守るのが大前提なのは分かりますが、 遅刻してでも残業するか、遅刻しないように残業を切り上げるのか、どちらが良いのでしょうか。 転職も視野に入れていますが、あと1年は続けたいのでアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう