• ベストアンサー

燕はやかへりて山河音もなし、句切れなし俳句ですか?

Mister0413の回答

回答No.1

「燕はや かへりて山河 音もなし」のように区切れていると思います。 私の解釈によれば、「はや」は「早くも」ということです。 句の意味は「燕が早くも巣に帰って、山河は静かで音もしていない」ということだと思います。

tea-hashi
質問者

補足

すみません… そっちの区切れではなく、 初句切れや二句切れなどのほうです( ;´`)

関連するQ&A

  • 燕はや帰りて山河音もなしについて

    加藤楸邨の俳句 燕はや 帰りて山河 音もなし という俳句がありますが、 よければ意味や表現技法、ポイントなど教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 俳句 句切れと季語について

    観覧ありがとうございますm(*_ _)m 中学でやる俳句についての質問です! 句切れを完璧に見つける方法を教えてください! 初句切れ・二句切れ・句切れなしというふうに分かれていることは分かります 2つ目は時々季語を見つける時に季語らしい季語が入っていないで季節が全然わからない時があるのですがどこに注目して見つければいいですか? 例)滝落ちて 群青世界 とどろけり この答えは夏と教えてもらい、理由も聞きましたが聞く前までは分からなかったので同じような問題がでたらわからないと思います(;_;) また、季語がない場合の見分け方も教えてくれると嬉しいです(>_<) 難しい質問ばっかでごめんなさい(><。

  • 俳句 句切れ

    質問があります。 タイトル通り、句切れの質問です。 A 桐一葉日当たりながら落ちにけり B この道の富士になりゆくすすきかな C 一枚の餅ごとくに雪残る D 万緑の中や吾子(あこ)の歯生え初むる E 鳥わたるこきこきこきと缶切れば 問題は A~Eの俳句のうち、途中に意味上の切れ目(句切れ)のあるものを記号で答えよ。 なのですが、「途中に意味上の切れ目」の意味がいまいち意味がわからないので、問題の意味すらわかりません(汗 答えはDとEなのですが、答えを見比べてもわかりません。 優しい方、できれば解説していただけないでしょうか?

  • 加藤楸邨と水原秋桜子について...

    こんばんは!今学校で俳句をやっているんですが、水原秋桜子の「山桜雪嶺天に声もなし」という句と、加藤楸邨の「鰯雲人に告ぐべきことならず」という句の鑑賞と解釈をお願いしたいのです!!出来れば詳しくお願いします!m(_ _)m

  • 俳句

    俳句の勉強をしている留学生です。。以下の句の解釈がうまくできませんので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 秋の句 (7)啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々──水原秋櫻子 (8)金剛のひとつぶや石の上──川端茅舎 (9)秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ──加藤楸邨 冬の句 (10)いくたびも雪の深さを尋ねけり──正岡子規 (11)咳の子なぞなぞ遊びきりもなや──中村汀女 (12)真つ白き障子の中に春を待つ──松本たかし

  • 加藤楸邨の俳句について

    閲覧ありがとうございます!! 加藤楸邨の俳句、 「葱切って溌剌たる香悪の中」 の鑑賞(意味、解釈)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 短歌(句切れ)

     短歌に関する質問です。句切れについて、次のような説明があると思います。  初句、三句切れ:七五調→優美でなだらかなリズム感      古今、新古今和歌集に多い。  二句、四句切れ:五七調→力強く、荘重なリズム感      万葉集に多い。 そこで(1)なぜ、初句三句切れは七五調といい、二句四句切れが五七調というのですか? (2)なぜ、七五調は優美でなだらかなリズム感、五七調は荘重なリズム感と説明されるのですか?  よろしくお願いします。

  • 和歌の句切れを教えてください!

    「村雨の 露もまだ干ぬ 槙の葉に  霧立ちのぼる 秋の夕暮れ」 という寂蓮さんの歌があるんですけど、句切れがよくわかりません。句切れらしきものはないので『句切れなし』では?と思いましたが、自信が無いので誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 俳句の切れ字について

    「草の戸も住みかはる世ぞ雛の家」 について質問します。 先日、高校の先生という方が市民講座でこの俳句の解説をして下さったとき 私の拙い知識と違っていたので確認のため、ご存知の方にお聞きします。 「も」と「ぞ」のふたつの切れ字を使うことで 芭蕉と雛人形を飾るような家庭との対象が上手く表現されている その先生はそう教えてくれました。 でも私は切れ字は「ぞ」だけだと中学時代に習っています。 だからこの句は二句切れだと習いました。 俳句は切れ字をひとつだけいれるものだと教わりましたが 私の記憶違いでしょうか?

  • 俳句について~種田山頭火~

    分け入っても 分け入っても 青い山   という俳句の表現技法や特徴、大意、鑑賞文を知りたいです。 今分かっているのは「句切れなし」です。 明日の朝に締め切ります。 よろしくお願いします。