• ベストアンサー

洋画のタイトルが分かりません

舞台はナチス時代だと思います。 冒頭が、少女の声から始まります。「私も他の人と一緒に焼かれ、灰になった。私の灰は空気に紛れ、その粒子は地面に落ちたり、人に吸い込まれてゆく…」といったような台詞だっような記憶があります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monova
  • ベストアンサー率68% (68/100)
回答No.1
505reo
質問者

お礼

これでした! 重い作品でしたが、色々考えさせらました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイトル分からなんです…

    ある、長編アニメを探しています。 多分、再放送かもしれないですが1997年前後に 見た記憶があります。 もしかしたら映画とかかもしれないですが、 内容は、昔の中国か日本が舞台です(多分中国だと思います)。ある女の子が都に出て行って、 そこにはこのこの他にもたくさんの少女(? がいます。都の皇子様のような人に嫁ぎたい人達だと思います。その少女たちは、寮みたいな所に住んでいます。 上の階に住むほど身分が上のようなかんじです。 確か、その皇子のような人と、女の子の寮が一緒で信頼できるお姉さんみたいな人が、実は姉弟?兄妹?の関係だった、みたいな展開もあったような気がします。 私の記憶なので間違っている部分もあると思いますが、 どなたか心当たりのあるかた、教えて下さい。

  • この映画(洋画)のタイトルを教えてください!

    こんばんは。 かなり前、スカパー! で見ていた映画なのですが、 最後の最後クライマックスの所で雨天のため視聴できなくなり、 それ以降タイトル、出演者も分からずラストがずっと気になっています。 あの日からずっと調べているのですが…… ストーリーは、チアガールらしき少女を男がビルから双眼鏡で覗いている所から始まり、 次のシーンで男が少女に声を掛け、二人はそのまま車に乗ってどこかへ行ってしまいます。 その次のシーンで(たぶん2、3年後?)祝福されて結婚式を挙げる二人。 またシーンが変わり、今度は「子供が出来ないのはお前のせいだ」と、男が妻(元・少女)に暴力を振るっている。(おそらく日常的に) 夫の暴力に耐えかねた妻は家を出て行って、バーのような所へ。 そこで出会った殺し屋?かもしくは警官(どちらだったか記憶が曖昧です)に、暴力夫のことを打ち明けて、夫をその人と一緒に殺すことに。 その日から妻が殺し屋(?)と銃の練習をする。 夫の方は妻を必死に捜し始める。 それで、この後、(あんまり覚えてないんですが)全く関係なさそうな他人物達のシーンがありました。 気持ち悪い長髪男と女がイチャついてたら、女が急に男に袋を被せて窒息死させる……みたいなシーンです。(窒息死は女の方だったかもしれません) で、妻と殺し屋が夫の家に忍び込みます。 妻は夫を殺すため、殺し屋は夫に不利な証拠(?)か何かを探し出すために。 そしたら、急に夫が帰ってきて、異変に気づいて銃を向けて、「誰だ!」みたいなことを言ったら、 殺し屋が「俺だ!!」って言ったところで、『雨天のため~』になって視聴困難になってしまいました。 もう、3年くらい前のことなので記憶も曖昧で、間違ってるシーンもあるかもしれませんが こんな感じの映画(洋画)でした。 タイトルは英語表記だったと記憶してます。 何かご存じの方、タイトルを知ってらっしゃる方、お願いします。

  • この漫画のタイトルは?(だいぶ曖昧です)

    2週間くらい前にふと思い出した、ある漫画の一場面なのですが、どの漫画なのかが思い出せません。 その場面というのは次の通りです。 顔見知り(関係は覚えていません)の男性と女性がいて、男性が別の人に怒り、低い声ですごみます。で、その低い声を聞いた女の人が驚いて「その声を耳元で出されたら、産めそうな気がする!」みたいなことを言うのですが・・・。 ちょいシリアスな雰囲気を、女の人が壊しちゃう感じです。 (記憶がだいぶあいまいなので、もしかしたらちょっと違うかも) この雰囲気と女の人の台詞がぼんやりと浮かんできただけなので、画風や詳しいことは全く分かりません。 いつも、なんとか思い出そうと考えているんですが、なかなか思い出せずモヤモヤしてます;; 少女漫画少年漫画、ネットでテキトウに探したもの、同人誌、友人からの借物、本屋での立ち読み・・・・ 心当たりが多すぎて、全てを手当たり次第読み直すというわけもいかず; 宜しくお願いします。

  • タイトルや詳細が思い出せない!

    小学生の頃読んだと思うので児童書だと思います。 所々の描写はすごく印象に残っているのにタイトルも著者も出版者も全く思い出せなくて、もしお心当たりがあれば教えてください。 現代ものですがファンタジックな作品だったと記憶しています。 中学生か、小学校高学年くらいの女の子が主人公。 その主人公は既に死んでいるユーレイで、墓場が舞台。 確か、他のユーレイにはあるのにその子は生前の記憶がない。 生きている(←多分)中学生か高校生くらいの男の子とそのユーレイの少女が出会う。 「雨がしとしとと降っている。寝転がっている私の体を雨粒が通り抜けていく」みたいな、雨がユーレイの少女の体を透き通っていくようなシーンの描写があった。 確か、最後まで記憶が戻らない少女が、現状を変えたくてその男の子と自転車に二人乗りして墓場の門を出たところで話が終わる (上記「確か」とあるのは記憶があいまいではっきりと断言できない点です) お心当たりありましたらお知らせ下さいませ。

  • タイトルを教えてください!!

    昔知り合いの家で見せてもらったビデオなのですがタイトルが分かりません。で、困ったことに詳細もあまりよく覚えていません。とりあえず記憶の一部を記しておくのでよければ教えてくださいませ。 1、有名なジャズメンが多数出演 2、話の舞台が西部劇の時代 3、たしかジェイムスカーターが出演しているはず 4、デクスターゴートンのラウンドミッドナイトではないはず これで分かる人はほとんどいないと思いますけどよろしくお願いします☆

  • 漫画のタイトルを教えてください

    3年以上前に掲載されていたと思います。少女漫画辺りのコーナーで見て、あすかコミックスが1番有力なのですがコミックが出ているのは見たことがありません。 記憶違いでなければ、2話を読んだと思います。 ジャングルや密林みたいな南国の森が舞台で、夢遊病で夜ウロウロ歩き回る女の子が主人公です。 たしか2話の最後に、夢遊病でウロついた先で謎の男の子(男の人)に会ったところで終わりました。 そんな続きのある終わり方だったように記憶しているので、しばらく連載していたのだと思いますが、もしかしたら読みきりかもしれません。 たんたんと進む内容で、ギャグなどはなかったと思います。 タイトルは、『バナナ畑に雨が降る』のような名前だったと頭では思っているのですが、検索しても出てきたことがないので勘違いしているかもしれません。コミックス化もされない連載だったのか、賞を取ってその場だけ連載されたのかも定かではありません。 不確定な情報ばかりですが、数年前の話なので記憶が色々混同していまして・・・「これかな?」と思いつくものがあれば是非教えて下さい!! 少女漫画といっても、なかよし・りぼん・花とゆめ関係は違うと思います。 少年漫画は違うと思いますが、ガンガン・Gファンタジー・ゼロサム辺りにあるものを間違えて覚えている可能性があります。 著者名も一緒に教えていただけるとありがたいです。 どなたか知っている方がいらっしゃることを願っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 漫画のタイトルを教えてください

    先日YAHOOの立ち読みで50ページほど読みました。 続きが気になり購入しようと思いましたが、 全くタイトルが分かりません。 ================== 子役時代天才と呼ばれ、友達と遊ぶ事も掃除当番もパスして仕事をしていた。 本人は掃除当番をやりたかったのに…。 友達もいない。 ある日舞台に穴を開けてしまう。 全く声が出ず15分間舞台上で立っていた。 ================== 箇条書きで申し訳ないですが、こんな内容でした。 多分少女コミックだったと思います。 思い当たるタイトルがありましたら、出版社、タイトル、著者を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アニメのタイトルを教えてください

    昔見てたアニメなのですが 主人公が姫から風を操る能力を授かる その姫の側近的立場の人が重力を操る能力者 姫はさらわれて、敵の電気を操る能力者の少女と一緒に逃げ出す あやふやな記憶ですがわかる人お願いします

  • 映画(洋画)のタイトルが分からなくって困っています。

    映画(洋画)のタイトルが分からなくって困っています。 放送していた時代 1987年~1995年 (当方は、現在30歳くらいですが、小学校の中学年~高学年位に見た記憶があるので・・・) 放送番組 木曜洋画劇場・日曜洋画劇場・金曜ロードショー の どれかで放送していたと思います。 映画のジャンル ホラー or サスペンス 放送地域 東海地区 愛知県 名古屋市 登場人物 主人公 奥さん(恋人) (主人公の友人でカップル?) (黒人の男性?) (黒人の男の子) (子供数名?) ※?のところは記憶が曖昧なので・・・信ぴょう性に欠けると思います。 内容 舞台はアパート?。 黒人の男の子が、アパートで迷子になる。 主人公とその奥さんは、アパートに捜索に行く。 しかし、アパートの住人はおかしい人ばかり。 鏡が置いてあり、鏡の向こう側にも同じような世界がある。 エンディングのほうで、確か、奥さんが向こう側の世界に閉じ込められてしまい (行き来できる鏡が割れた?) 数日後、主人公夢の中に奥さんが現れ、主人公が夢から目が覚め終わり。 という内容だったと思います。 旧・木曜洋画劇場(現・水曜シアター9)・日曜洋画劇場のリストから、あらすじを見ていたのですが、 特定できなさそうなので・・・ 句読点とかのつけ方が、間違っていたり、脱字があったりと、見づらい文章ですみません。 ですが、協力していただける方を探しています。

  • NHK 海外ドラマでタイトル教えて下さい

    1982年1月~3月頃、NHKで放映されていたアメリカのドラマでタイトルをご存知の方、教えてください。 内容は、アメリカ開拓時代を舞台としたアメリカインディアンと白人の戦いを描いたもので、決して白人を善としたドラマ仕立てではなく、戦争の儚さとアメリカ開拓史の現実を描写した内容であった気がします。 当然吹き替えですが、印象的な台詞として白人がインディアンの子供を殺すシーンがあり、その時吐いた台詞が「シラミの子はシラミ。」でした。 テーマ曲が非情なドラマ内容に大変マッチしていました。 私が幼少の頃で、曖昧な記憶で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

コロナワクチン余ってる?
このQ&Aのポイント
  • コロナワクチン予約が余裕に空いている田舎の病院での接種はバカらしい?
  • コロナワクチンの予約が簡単に取れる病院での接種は穴があるのでは?
  • 都市部と比べてコロナワクチンの予約が楽に取れる田舎の病院での接種のリスクは?
回答を見る